風来梨のブログ

このブログは、筆者であるワテの『オチャメ』な日本全国各地への探勝・訪問・体験記です。

TOP > 2013年02月

私の訪ねた路線  第127回  興浜南線

私の訪ねた路線  第127回  興浜南線

『私の訪ねた路線』  第127回  興浜南線  〔北海道〕 点在する流氷と単行気動車興浜南線の乗車証明書より 《路線データ》       営業区間と営業キロ              輸送密度 / 営業係数(’83)     興部~雄武 19.9km               203   /  1734     廃止年月日          転換処置          廃止時運行本数     ...

... 続きを読む

No title * by タケちゃん
こんにちは。
昨年、道北地方を旅した際に天北線、興浜北線・南線、そして名寄本線の廃線跡を横目に南下しました。
もう、見れば見るほど、廃線が悔やまれて仕方がない見事な景色の中を走っていますよね。湧網線だって然りでございます。

雄武の道の駅、立ち寄りました・・・・確かに、買い物客が多かったように記憶しております。

DD14の写真、ものすごく近くで撮られていますね~。
迫力あって素晴らしいです。
当時は、いくら赤字であろうが、廃止決定路線であろうが除排雪列車は、必要があれば、かっきり運転されていましたよね・・・この「鉄路を守る」という姿勢、感涙モノです。

No title * by 風来梨
タケちゃんさん、こんばんは。
お返事が遅れましてスミマセン。

ほんとに、鉄道情景トップ3の所に在りましたね。 オホーツク縦貫鉄道の自らの写真を見る度に、「撮っていて良かった」という気持ちと、「もっと撮っておけば良かった」という悔いが交錯します。

ズワイガニ・・もといDD14ですが、元沢木から戻る途中(線路を伝ってた)に背後から忍び寄ってきたものです。 撮った後、雪をぶっ掛けられて半分生き埋めになりました。 褒められた話ではありませんが、今となってはいい思い出ですね。

No title * by オータ
こんにちは。
1982年に一度だけ乗りました。あちこち回るのに忙しくて、撮った写真は雄武駅での数カットだけです。(未公開のはずです)

後に 下川に住んだとき 流氷を見に 日の出岬へ車で行きました。峠を越えてわりとすぐなのです。 海辺で流氷を見ながら、ホテルの異様な、そぐわない感じを抱きましたね。

No title * by 風来梨
オータさん、こんにちは。

廃止になって久しくたった時に廃線跡を訪れて、私もやっぱりあのホテルの威容には愕然としましたね。

それと、更に哀愁を感じたのが、あのダイヤモンド型の展望台です
冬だったからかも知れませんが、完全に封鎖されていて、下の荒れ狂う波と共に眺めると無常感をヒシヒシと感じましたね。