2013-01-27 (Sun)✎
『日本百景』 冬 第46回 落石 〔北海道〕 紅白の縞模様の灯台の建つ落石岬 落石岬 おちいしみさき緑の草原の果てに、ポツリと立つ縞模様の灯台・・。 灯台の背後は切りたった断崖で、海より吹きつける強風にカモメが舞う。 そこに立つと、厳しい中にも懐かしい潮の香りがする。・・これらは、私が抱く岬の情景だ。 この私の“思い”そのままの情景を魅せる岬が、根室半島の付け根から太平洋に突き出る...
No title * by 風来梨
タケちゃんさん、こんばんは。
落石は最近、撮影名所として紹介されているようですね。
私が撮った時は完全にノーマークでした。 というか、20数年前は、あまり根室本線を撮る人はいなかったかな?と。
海岸段丘が広がるいい場所ですね。 天気が良ければ・・ですが。
落石は最近、撮影名所として紹介されているようですね。
私が撮った時は完全にノーマークでした。 というか、20数年前は、あまり根室本線を撮る人はいなかったかな?と。
海岸段丘が広がるいい場所ですね。 天気が良ければ・・ですが。
No title * by オータ
なんといっても、無線通信局の存在が有名なはずです。かつては船舶の航行に欠かせなかったわけで… そして サカイツツジですね。
行きたいとは思っているのですが… なかなか遠いです。
行きたいとは思っているのですが… なかなか遠いです。
No title * by 風来梨
オータさん、こんばんは。
確かに遠いですね。 落石。 下手すると、ハワイより遠いかも(笑)。 ロラン局ですが、20数年前はほったらかしの廃墟で、中に鍾乳石が育っていたのを見ましたけど、今は完全に施錠されて入れなくなっています。 あの時に内部の写真撮っておけばよかった。
サカイツツジは6月頃ですので、内地の者が見るにはちょっと難しいですね。
確かに遠いですね。 落石。 下手すると、ハワイより遠いかも(笑)。 ロラン局ですが、20数年前はほったらかしの廃墟で、中に鍾乳石が育っていたのを見ましたけど、今は完全に施錠されて入れなくなっています。 あの時に内部の写真撮っておけばよかった。
サカイツツジは6月頃ですので、内地の者が見るにはちょっと難しいですね。
落石・・・・何度も鉄道雑誌で目にする写真ですね。
帯広に住んでいた時、一度は行ってみよう、と思っていたものの昆布刈石から海岸線を眺めて終わってしまいました。
一番最後の写真・・・・やっぱり行きたいなぁ、と改めて思った次第です。
ロランという名前、何度も聞いていましたが、結局ここも行かないまま・・・。