風来梨のブログ

このブログは、筆者であるワテの『オチャメ』な日本全国各地への探勝・訪問・体験記です。

TOP > 2012年08月

9月の壁絵です

9月の壁絵です

トップページ     月に1回、自己満を目一杯に前面に出した写真で飾ります。      9月は、『裏剱・仙人の水鏡』おば・・ 9月はネタがないんだよね~去年に『黄金の穂』を使ったけどぢ・つ・わ・・アレ・・9月の切札写真だったりして・・で、9月の20日頃に行った裏剱・仙人池のひとコマを急遽スキャンしました テントを撤収して池ノ平から早歩きで仙人池まで下りに8時間かかるので6時45分が滞在のタイムリミット...

... 続きを読む

No title * by yamanbou
こんばんは。
スゴイ!!
きれいです。
ナイス!!

No title * by 風来梨
yamanbouさん、こんばんは。

剱の八ッ峰を撮るには、この仙人池が最高ですね。
でも、時期を合わすのがかなりムズカシイです。
私の時(9/20)は、紅葉には少し早いかな~って所です。

でも、ピーク時は仙人小屋や阿曾原小屋は地獄の混み具合(三角座り寝・・とも聞きます)だし、また10月の第二週で打ち止め閉鎖となりますし、それよりもその年の積雪具合から黒部渓谷が通行止めになる事もあるし・・です。

でも剱の紅葉は、今の所全ていいのが撮れてるんで(あくまでも自己慢ですが)、ゲンのいい所です。 今年は行けるかな~

名峰百選の山々 第76回  南アルプス・鋸岳 その1 act 2

名峰百選の山々 第76回  南アルプス・鋸岳 その1 act 2

名峰百選の山々 第76回  『71 南アルプス・鋸岳』 その1 act 2  山梨県・長野県  甲斐駒山系(南アルプス国立公園) 2685m  コース難度 ★★★★  体力度 ★★★★★ 甲斐駒ヶ岳から望む鋸岳 甲斐駒ヶ岳~鋸岳 縦走ルート行程図     行程表               駐車場・トイレ・山小屋情報《1日目》 JR甲府駅よりバス(2:05)→広河原よりバス(0:25)→北沢峠(1:00)→仙水峠  ...

... 続きを読む

名峰百選の山々 第75回  南アルプス・鋸岳 その1 act 1

名峰百選の山々 第75回  南アルプス・鋸岳 その1 act 1

名峰百選の山々 第75回  『71 南アルプス・鋸岳』 その1 act 1  山梨県・長野県甲斐駒山系(南アルプス国立公園) 2685m  コース難度 ★★★★  体力度 ★★★★★ 鋸岳・第二高点にて背後にそびえる峰が第1高点    《メインサイトより抜粋》雄大な山が並びそびえる南アルプス山域で、ダイナミックな岩の芸術を抱きバリエーションルートの一翼をになっているのが、この鋸岳 2685メートル である。 《戸...

... 続きを読む

No title * by yamanbou
こんばんは。
メインサイトを拝見しました。
「ふう~っ」とため息が出ます。
いつかは歩いてみたいですが・・・
無理です。

No title * by 風来梨
yamanbouさん、こんばんは。

今、私もため息が出ます。 ほんの12年前は、こんなに馬力があったんだ・・と思うと。 2年前に角兵衛沢からピストン行程で行きましたが、この時も台風に巻かれて、2日ビバークしちゃいました。

その山行は、またいずれ・・。

名峰百選の山々 第74回  甲斐駒ヶ岳  その2

名峰百選の山々 第74回  甲斐駒ヶ岳  その2

名峰百選の山々 第74回  『70 甲斐駒ヶ岳』 その2  山梨県・長野県甲斐駒山系(南アルプス国立公園) 2967m  コース難度 ★★★  体力度 ★★ アサヨ峰より望む勇峰・甲斐駒ヶ岳   《メインサイトより抜粋》南アルプスを語る上で忘れてはならないのが、甲斐駒ヶ岳と鳳凰三山であろう。 南アルプスの山は緑豊かで花多き峰は多いものの、荒々しい稜線美や岩のオブジェを魅せる山はこの山域をおいて他にない。...

... 続きを読む

第22回  後立山連峰・白馬岳 その1

第22回  後立山連峰・白馬岳 その1

『日本百景』 晩夏  第22回  後立山連峰・白馬岳 その1  〔長野県・富山県〕 小蓮華岳より望む白馬三山    後立山連峰 うしろたてやまれんぽう (中部山岳国立公園)秀峰・白馬岳を盟主とした後立山連峰は個性的で優れた山容を持つ名峰が多く、人気・魅力とも北アルプスではトップクラスである。 大雪渓と広大なお花畑を擁する盟主・白馬岳 2932メートル 、高山のいで湯とお花畑が自慢の白馬鑓ヶ岳...

... 続きを読む

No title * by yamanbou
こんばんは。
杓子岳と躍動感のある雲
いいですね。
ナイス!!

No title * by 風来梨
yamanbouさん、こんばんは。

白馬岳からの眺めは、断然夕暮れ時がいいです。
朝は何も無い大町の方から日が昇るので、イマイチなんですよね。
・・で、周囲を見渡すと、杓子岳が越中下しを魅せていました。

傑作有難うございます。

No title * by kei
風来梨さん、こんにちは。「夕暮れの雲海と山なみ」の写真は「天海に船出す」とともにすばらしい...ナイス。
50代前半で登山を再開したとき、同じルートを歩きました。

No title * by 風来梨
keiさん、こんばんは。

ご存知の通り、日本の山では上高地に並ぶ登山者の多い所ですね。
傾斜も緩く、登りきった所に山荘もあるので、安心して登れるので人気がありますね。

この写真も、もう20年も前の若き日のもので、この時は素晴らしい情景を魅せてくれました。 これで、山で写真を撮るのが病みつきになったのかも・・と思います。

日本の滝を訪ねて  第71回  大樽ノ滝

日本の滝を訪ねて  第71回  大樽ノ滝

日本の滝を訪ねて・・  第71回  大樽ノ滝 〔高知県〕 人の抱く『滝』のイメージそのままの滝だ    大樽ノ滝 おおたるのたき  落差 34m  高知県・越知町 アプローチ 越知町市街地の南西2km 駐車場より徒歩で約10分(約 500m) 大樽ノ滝の位置図『四国の滝めぐり』の最後は、県都・高知市の近郊ともいえる《越知町》にある《大樽ノ滝》を訪ねてみよう。 この滝は《越知町》の市街地に近い所にあ...

... 続きを読む

私の訪ねた路線  第105回  小湊鉄道

私の訪ねた路線  第105回  小湊鉄道

『私の訪ねた路線』  第105回  小湊鉄道  〔千葉県〕 ユサユサ・・、ガタゴト・・単行の気動車がゆっくりと走っていく 《路線データ》    営業区間と営業キロ                 ’12年・運行本数  五井~上総中野 39.1km   五井~上総中野    下り3本・上り4本(土・休日は6往復)                  上総牛久~上総中野 下り1本(土・休日は五井始発)   ...

... 続きを読む

第21回  森吉山

第21回  森吉山

『日本百景』 晩夏  第21回  森吉山  〔秋田県〕 果てしなく広がる草原の丘森吉山の頂上より    森吉山 もりよしやま (森吉山県立自然公園) 森吉山・戸鳥内登山コース 行程図    行程表               駐車場・トイレ・山小屋情報『道の駅・阿仁』より車 (0:30)→ブナ帯キャンプ場登山口 (1:00)→阿仁ゴンドラ山頂駅(0:10)→石森 (0:10)→阿仁町避難小屋 (0:45)→森吉山...

... 続きを読む

No title * by kei
こんにちは。気軽に登れる山で、たしか安の滝の滝見とセットだったように記憶しています。花の季節にもう一度訪れてみたいと考えています。

No title * by 風来梨
keiさん、こんばんは。

私も、後に控える茶釜ノ滝の夜明島渓谷の足慣らしとして、この森吉山を登りました。 私の時は盆に登ったので、晩夏の雰囲気のいい中で楽しめました。

茶釜ノ滝は、夏はルート間違いのオチャメをやらかして、秋に本願成就。 それは、秋の項目でアップしようかと・・。

名峰百選の山々 第73回  カムイエクウチカウシ山

名峰百選の山々 第73回  カムイエクウチカウシ山

名峰百選の山々 第73回  『12 カムイエクウチカウシ山』  北海道  日高山系(日高山脈襟裳公園) 1979m コース難度 ★★★★★  体力度 ★★★★ 八ノ沢カールを中央に従え威風堂々の憧れの峰・カムエクへ十勝幌尻岳より カムイエクウチカウシ山 登山ルート行程図    行程表             駐車場・トイレ・山小屋情報 《1日目》 中札内村・上札内より車(0:35)→ 札内ヒュッテ(1:20)→七...

... 続きを読む

名峰次選の山々 第70回  日高・1839峰 その2

名峰次選の山々 第70回  日高・1839峰 その2

名峰次選の山々 第70回  『116 日高・1839峰 その2』  北海道日高山系(日高山脈襟裳国定公園) 1842m  コース難度 ★★★★★  体力度 ★★★★★ “遙かなる山”1839峰アタックの時がついにやってきた 日高・1839峰 バリエーションルート 行程図駐車場・トイレ・山小屋情報     行程表  ※ この行程表は現役バリバリ時のモノです              今はこの様な行程はとても無理です 《1...

... 続きを読む