2012-01-22 (Sun)✎
『オホーツク縦貫鉄道の夢』めぐりのハズが・・、北海道の無意味なたらい回しツアー その3 行程記録《前夜》 大阪より夜行バス→東京・池尻大橋《1日目》 池尻大橋→大門(浜松町)→羽田空港→釧路空港→釧路→根室→道の駅・根室スワン44《2日目》 根室スワン44→温根沼→野付半島→中標津→美幌峠→卯原内→佐呂間→中湧別→ 道の駅・紋別《3日目》 道の駅・紋別→コムケ湖→興部→日ノ出岬→雄武→北見枝幸→ウスタイペ...
No title * by 風来梨
タケちゃんさん、こんばんは。
診ていただいて有り難うございます。
天北線は独特の情景を魅せてくれた路線でした。
特に、宗谷丘陵の鬼志別~声問の間がシベリア風の情景を魅せてむいました。
あの広い風景をどうにかしてモノにしたいな・・と思ったのが、光の輪です。 何枚か撮った内の1枚だけの成功例ですが、私のお宝です。
次の4日目はは宗谷本線を追ってみました。
診ていただいて有り難うございます。
天北線は独特の情景を魅せてくれた路線でした。
特に、宗谷丘陵の鬼志別~声問の間がシベリア風の情景を魅せてむいました。
あの広い風景をどうにかしてモノにしたいな・・と思ったのが、光の輪です。 何枚か撮った内の1枚だけの成功例ですが、私のお宝です。
次の4日目はは宗谷本線を追ってみました。
元稚内市民としては、懐かしい写真の数々です。
居住当時も「天北線がまだ動いていればなぁ~」と残念な思いをしながら線路跡を見ていました。
特に沼川と樺岡バス停横の駅名標・・・「あぁ~、まだあるんだ」と感激しております。
曲渕と小石は・・・渓流釣りにいつも通っていた場所、これまた懐かしく拝見しました。
抜海や勇知の駅前・・・光景が浮かびますね~。
目梨泊、トンネルになっちゃったんですか!知りませんでした。
以前、国道を走った際に灯台を見上げて「ここの麓を走っていたんだよねぇ」と感慨にふけっておりましたので・・・ん~、ちと残念かな。
大きく弧を描く天北線の列車の光跡・・・素晴らしい写真だと思います。