風来梨のブログ

このブログは、筆者であるワテの『オチャメ』な日本全国各地への探勝・訪問・体験記です。

TOP > 2012年01月

2月の壁絵です

2月の壁絵です

トップページ     月に1回、自己満を目一杯に前面に出した写真で飾ります。      2月は『綿帽子』をば・・ 周囲の野山が白い綿帽子を被ると旅気分が大きくなる花輪線・湯瀬(現 湯瀬温泉)~八幡平 にて 今は走行性能は良くなかったが旅情を語るには今一つの車両に置き換わってしまった 一時鉄道を撮るのを止めたのは旅情を語る『風景鉄道』が撮り辛くなったからなのかも・・    &nb...

... 続きを読む

No title * by bell
雪の鉄橋って、何となく好きネ、本当は雪の中を走るディーゼル車に、何ンか微かな記憶にあってね、デモ暮らしてるトコは、温暖なトコですが、

No title * by 風来梨
べるさん、おはようございます。

私も暮らしている所は、+5℃で寒い寒いといっている関西です。
だから、普段見られない情景に憧れるのでしょうか・・。

そして、その雪景色に似合う古い型のディーゼルに、純粋だった少年・少女期を思い返すのでしょうか・・。

No title * by のり
素敵な景色の写真がたくさんありますね。

No title * by 風来梨
のりさん、こんばんは。

見て頂いてありがとうございます。
幸いまだ色々写真がありますので、時折覗いてみてくださいね。

No title * by なおちゃん
むっちゃいいですね ポチ

No title * by 風来梨
なおさん、こんばんは。

旧国鉄型は風景とマッチします。 今の車両では、風景にここまでハマらないかも・・

傑作有難うございます。

名峰次選の山々 第47回  高見山

名峰次選の山々 第47回  高見山

名峰次選の山々 第47回  『190 高見山』  奈良県・三重県 台高山系 1249m (室生赤目青山国定公園) コース難度 ★★  体力度 ★ 〔厳冬期〕 関西で樹氷の望める数少ない穴場の高見山へ高見山と木梶三滝めぐり行程図    行程表               駐車場・トイレ・山小屋情報橿原市街より車(1:20)→高見峠(0:50)→高見山(1:20)→高見峠(1:20)→橿原市街 さて今回は、「近畿地方...

... 続きを読む

名峰百選の山々 第47回  剣山

名峰百選の山々 第47回  剣山

名峰百選の山々 第47回  『91 剣山』  徳島県  剣山山系(剣山国定公園) 1955m コース難度 ★  体力度 ★ ササ原を前景に望む剣山   《メインサイトより抜粋》四国第二の高峰・剣山 1955メートル は、その雄大な草原に登山の夢が広がってくるだろう。喧噪的な都会のギスギスした気持ちを、まろやかで優しい山と草原がきっと癒してくれる。 常時張りつめた都会生活の息抜きには、このような優しい草原...

... 続きを読む

No title * by yamanbou
こんばんは。
次郎岌はいい山ですよね。
いつも剣山の陰に隠れてますけど・・・

No title * by 風来梨
yamanbouさん、こんばんは。

ほんとに、次郎岌は姿が美しいですね。
この時は、朝の一筋の道や凍った笹原越に見る剣山の姿に興奮しました。 剣山にいくなら、是非とも踏みたい山ですね。

『オホーツク縦貫鉄道の夢』めぐりのハズが・・、北海道の無意味なたらい回しツアー その6

『オホーツク縦貫鉄道の夢』めぐりのハズが・・、北海道の無意味なたらい回しツアー その6

『オホーツク縦貫鉄道の夢』めぐりのハズが・・、北海道の無意味なたらい回しツアー その6    行程記録《前夜》  大阪より夜行バス→東京・池尻大橋《1日目》  池尻大橋→大門(浜松町)→羽田空港→釧路空港→釧路→根室→道の駅・根室スワン44《2日目》 根室スワン44→温根沼→野付半島→中標津→美幌峠→卯原内→佐呂間→中湧別→      道の駅・紋別《3日目》 道の駅・紋別→コムケ湖→興部→日ノ出岬→雄武→北見枝幸→ウスタイペ...

... 続きを読む

No title * by タケちゃん
こんにちは。
お疲れ様でした・・・さぞかしセイコーマートの関係者も風来梨さんには、ここしばらく頭が上がらないことでしょう。

日高本線の写真、いいですね~・・・自宅から比較的近いくせに、殆ど写真を撮るための足を運んでいないんですよね・・・節婦かぁ・・・。
後の方の3枚は、「けあらし(済みません、字を失念しました)」が立っているのでしょうか・・・幻想的にも見えますね。

大丈夫です、あと11ヶ月待てば確実に来年になります!
歳は喰うけど。

No title * by 風来梨
こんばんは。

最後まで見て頂いて有り難うございます。
セイコーマートの出来立ては嬉しいですね。 去年から、入るならセイコーマートと決めてたりして・・。 これで(北海道の氷点下で)、いつもレンジでチンの通常コンビニ飯なら、たぶん食いながら泣いてます。

今回はオスカー俳優はいなかったけど、毛嵐もいいですね。
まぁ、こればっかりは偶然というか奇跡的に出会える情景ですね。

シャベルの事といい、ものすごくついてますね。
来年もがんばります。 歳を食っても、精神年齢は若くなるかもしれないし・・。

『オホーツク縦貫鉄道の夢』めぐりのハズが・・、北海道の無意味なたらい回しツアー その5

『オホーツク縦貫鉄道の夢』めぐりのハズが・・、北海道の無意味なたらい回しツアー その5

『オホーツク縦貫鉄道の夢』めぐりのハズが・・、北海道の無意味なたらい回しツアー その5    行程記録《前夜》  大阪より夜行バス→東京・池尻大橋《1日目》  池尻大橋→大門(浜松町)→羽田空港→釧路空港→釧路→根室→道の駅・根室スワン44《2日目》 根室スワン44→温根沼→野付半島→中標津→美幌峠→卯原内→佐呂間→中湧別→      道の駅・紋別《3日目》 道の駅・紋別→コムケ湖→興部→日ノ出岬→雄武→北見枝幸→ウスタイペ...

... 続きを読む

No title * by タケちゃん
おはようございます。
バックで2.5キロですか・・・すげ・・・そしてお疲れ様でした。
過去の経験を生かして、スコップを積んであるあたりはなかなかですね・・・って、元々積んであったものなんですか?

雪にハマって腹がつかえた時の脱出方法、完璧な手順ですね~、と妙なところに感心しております。
日高本線の写真ですが、この辺りは時々車で通ることがありますが、「いい感じで撮れそうな場所だよな~」と思いつつも、撮ったことが無いんですよ・・・あの通行量と大型車両の多さにちょっと腰が引けちゃってます・・・いい写真ですよね。やっぱり今度行って来ようかな。

そうそう、前回の記事も拝見しました。
キハ54を正面がちに撮られた写真・・・場所判りますよ~。
緑色の小さな鉄橋が写っていますよね・・・私はあの橋の下で、ヤマベ(北海道でのヤマメの呼び方)やイワナを釣っておりました・・・懐かしかったです。

No title * by 風来梨
タケちゃんさん、こんばんは。

スコップは、何故か元々積んであったのです。
貸す側が、こうなる事を予測して心配りをしたのかは、永遠の謎です。

特定地方交通線が消滅して20年以上たった今、日高本線はその路線を彷彿させる素晴らしい情景を魅せる路線ですね。
来年も通う事を内定してますので、もう3度参りとなっています。
昔は日高の中央の山岳帯に通っていたのですが、今は鉄道ですね。 でも、もう一度山に行きたいなぁ。

明日も、日高本線です。 「ちょっといいかなぁ~」ってのが撮れましたので大団円です。(笑)

『オホーツク縦貫鉄道の夢』めぐりのハズが・・、北海道の無意味なたらい回しツアー その4

『オホーツク縦貫鉄道の夢』めぐりのハズが・・、北海道の無意味なたらい回しツアー その4

『オホーツク縦貫鉄道の夢』めぐりのハズが・・、北海道の無意味なたらい回しツアー その4    行程記録《前夜》  大阪より夜行バス→東京・池尻大橋《1日目》  池尻大橋→大門(浜松町)→羽田空港→釧路空港→釧路→根室→道の駅・根室スワン44《2日目》 根室スワン44→温根沼→野付半島→中標津→美幌峠→卯原内→佐呂間→中湧別→      道の駅・紋別《3日目》 道の駅・紋別→コムケ湖→興部→日ノ出岬→雄武→北見枝幸→ウスタイペ...

... 続きを読む

『オホーツク縦貫鉄道の夢』めぐりのハズが・・、北海道の無意味なたらい回しツアー その3

『オホーツク縦貫鉄道の夢』めぐりのハズが・・、北海道の無意味なたらい回しツアー その3

『オホーツク縦貫鉄道の夢』めぐりのハズが・・、北海道の無意味なたらい回しツアー その3    行程記録《前夜》  大阪より夜行バス→東京・池尻大橋《1日目》  池尻大橋→大門(浜松町)→羽田空港→釧路空港→釧路→根室→道の駅・根室スワン44《2日目》 根室スワン44→温根沼→野付半島→中標津→美幌峠→卯原内→佐呂間→中湧別→      道の駅・紋別《3日目》 道の駅・紋別→コムケ湖→興部→日ノ出岬→雄武→北見枝幸→ウスタイペ...

... 続きを読む

No title * by タケちゃん
おはようございます。
元稚内市民としては、懐かしい写真の数々です。
居住当時も「天北線がまだ動いていればなぁ~」と残念な思いをしながら線路跡を見ていました。
特に沼川と樺岡バス停横の駅名標・・・「あぁ~、まだあるんだ」と感激しております。

曲渕と小石は・・・渓流釣りにいつも通っていた場所、これまた懐かしく拝見しました。
抜海や勇知の駅前・・・光景が浮かびますね~。

目梨泊、トンネルになっちゃったんですか!知りませんでした。
以前、国道を走った際に灯台を見上げて「ここの麓を走っていたんだよねぇ」と感慨にふけっておりましたので・・・ん~、ちと残念かな。

大きく弧を描く天北線の列車の光跡・・・素晴らしい写真だと思います。

No title * by 風来梨
タケちゃんさん、こんばんは。

診ていただいて有り難うございます。
天北線は独特の情景を魅せてくれた路線でした。
特に、宗谷丘陵の鬼志別~声問の間がシベリア風の情景を魅せてむいました。

あの広い風景をどうにかしてモノにしたいな・・と思ったのが、光の輪です。 何枚か撮った内の1枚だけの成功例ですが、私のお宝です。

次の4日目はは宗谷本線を追ってみました。

『オホーツク縦貫鉄道の夢』めぐりのハズが・・、北海道の無意味なたらい回しツアー その2

『オホーツク縦貫鉄道の夢』めぐりのハズが・・、北海道の無意味なたらい回しツアー その2

『オホーツク縦貫鉄道の夢』めぐりのハズが・・、北海道の無意味なたらい回しツアー その2    行程記録《前夜》  大阪より夜行バス→東京・池尻大橋《1日目》  池尻大橋→大門(浜松町)→羽田空港→釧路空港→釧路→根室→道の駅・根室スワン44《2日目》 根室スワン44→温根沼→野付半島→中標津→美幌峠→卯原内→佐呂間→中湧別→      道の駅・紋別《3日目》 道の駅・紋別→コムケ湖→興部→日ノ出岬→雄武→北見枝幸→ウスタイペ...

... 続きを読む

No title * by yun**ake200*
荒涼として厳寒のオホーツクと思えば、淡い色があって、ロマンあふれる光景ですね。動物たちが生き生きと写っているためでしょうか?それとも夕景色が近いせいでしょうか? 何にしても、ポエムを感じる写真ですね。

No title * by 風来梨
こんばんは。

去年に初めて訪れた春国岱での体験は、私の撮影観を大いに変えました。 北の野鳥やエゾシカの躍動する姿を撮ってみたいと・・。
でも、今までの冬の被写体の鉄道も捨てがたい・・って事で、「2兎追う者は1兎を得ず」となってしまったのが今年の状況です。

それで、早くも「来年こそは・・」と思っています。

『オホーツク縦貫鉄道の夢』めぐりのハズが・・、北海道の無意味なたらい回しツアー その1

『オホーツク縦貫鉄道の夢』めぐりのハズが・・、北海道の無意味なたらい回しツアー その1

『オホーツク縦貫鉄道の夢』めぐりのハズが・・、北海道の無意味なたらい回しツアー その1 すげえ、長い題だねぇ・・。 というのは、この冬の旅のホジが今日仕上がったのであるが、それを見て急遽この題目のアップが決定したのである。 それは、もっと情熱的な写真を撮るつもりが、上がったのは散々なデキで、メインサイトでの旅行記の製作に耐えれそうにない事が判明したからである。 しかし、体力・写真のウデ・気...

... 続きを読む

No title * by タケちゃん
こんばんは。
いやいや、散々なスタートだったようですね・・・まずは現時点においてお疲れ様でした。

次回以降の記事&写真、楽しみにしております、はい。

No title * by 風来梨
こんばんは。

いやはや、大変でした。 ほんと、できる事なら船か鉄道でアプローチしたいですね。 鉄道や船は時間はかかっても、旅気分と余裕と情景は代え難いものがありますからね。

来年は、もっと余裕をもった行程を考えます。

日本の滝を訪ねて 第48回  湯瀬渓谷

日本の滝を訪ねて 第48回  湯瀬渓谷

『日本の滝を訪ねて・・』  第48回  湯瀬渓谷  〔秋田県〕 雪は渓谷を静寂な雰囲気にする   《メインサイトより抜粋》“湯瀬”はその字の如く、名湯として有名な所だ。 だが、JR花輪線が湯瀬駅に入る手前に、切りたった渓谷を数度渡るのだ。 ほんの僅かの間のことなので目を凝らして眺めなければ通り過ぎるが、それを目にしたならば、そして貴方が渓谷に興味を持つ旅人ならば、きっと湯瀬駅で途中下車したくな...

... 続きを読む