風来梨のブログ

このブログは、筆者であるワテの『オチャメ』な日本全国各地への探勝・訪問・体験記です。

TOP > 2011年12月

名峰百選の山々 第44回  甲斐駒ヶ岳 その1・act 2

名峰百選の山々 第44回  甲斐駒ヶ岳 その1・act 2

名峰百選の山々 第44回  『70 甲斐駒ヶ岳』 その1・act 2  山梨県・長野県甲斐駒山系(南アルプス国立公園) 2967m  コース難度 ★★★  体力度 ★★ 頂上での極限(ノーテンキ)な一夜を過すと素晴らしい情景が待っているのデス さて、今回は『初冬の山頂ビバーク』という大タワケをしたにも拘らず、天の裁きを受けるどころか嵐一過の好天に恵まれた『悪運長者』ぶり満開の筆者が描く、オチャメな甲斐駒...

... 続きを読む

No title * by エメラルド
こんにちは。
命がけの素晴らしい写真を見せていただき
心より感謝申しあげます。
ありがとうございました。

No title * by 風来梨
エメラルドさん、こんばんは。

後先考えずにした結果なので自業自得なのですが・・。
運良く印象深いモノが撮れています。

一つだけこんな自分を擁護するとしたなら、『虎穴に入らずんば虎児を得ず』でして・・。 ちょっと厳しい所に行かねば、「コレだ!」と思うモノはなかなか得れないかな?と。

それはさておき、御覧頂きまして有り難うございます。

No title * by オータ
何はともあれ、無事下界へ生還されてよかったです。

そして素晴らしい山の写真、冬の写真、拝見しました。ありがとうございます。傑作!

No title * by 風来梨
こんばんは。
見て頂いて有り難うございます。

オチャメな行動とはいえ、私にとってはかなり印象深い山紀行の一つ
となっています。 そして、偶然とはいえ、結構お気に入りも撮れましたので、私的には大いに成果のある山行でした。

冬の写真で語りましょ・・

冬の写真で語りましょ・・

(何の脈絡もなく) 冬の歌と冬の写真で語りましょ。 歌と写真がミスマッチでも許してね。本人は「まぁ、妥当かな」って勝手に思ってるし。 それと、この企画の影に隠れた本音は、『オホーツク縦貫鉄道の夢』の核心部分突入回避の苦肉の策だって事は藪の中に。♪粉雪で・・ 心まで白く染められたなら・・粉雪(小吹雪)の中3時間ネバってただ1本のチャンスをモノにする情熱がこの時にはあったでも、外から見れば『バカと情熱は紙一...

... 続きを読む

No title * by オータ
落石… かつてロラン無線局があった町です。今は寂しい寒村ですが、航海の役に立っていた歴史は燦然と残っているわけで、ロマンを感じる地名ですね。

No title * by 風来梨
こんばんは。

ただのネタフリの記述にお付き合い頂き、感謝です。
そうですね。 落石には、今もロラン局跡の建物が保存されています。

初めて訪れた23~24年前は、鍾乳石が発生する程に放置されていましたが、いつぞやに国の文化財登録を受けてからは、綺麗にお色直しされて施錠されています。。 そして、Rの文字を模ったロゴマークまで貼り付けられていました。 今年の正月に訪れた時にそれを目にした時、『露骨やなぁ』と感じたのを覚えています。

No title * by エメラルド
こんばんは。
何度、見てもいいですね。列車と風来梨さんのドラマが見えるようですね。写真もすべて素敵ですね。

No title * by 風来梨
エメラルドさん、こんばんは。

雪は色々な情感を見せてくれますね。
それも、叙情的な少しもの哀しい情景を演出してくれます。

活発な夏景色もいいけど、やっぱり写真に撮るのは冬が一番いいですね。

でも、夏の花々や秋の紅葉、春の桜も捨て難い。
春夏秋冬のある美味し国・日本に生まれて良かった。