風来梨のブログ

このブログは、筆者であるワテの『オチャメ』な日本全国各地への探勝・訪問・体験記です。

TOP > 2011年12月

オホーツク縦貫鉄道の夢  第25回  最も列車が少ない路線

オホーツク縦貫鉄道の夢  第25回  最も列車が少ない路線

『オホーツク縦貫鉄道の夢』  第25回  最も列車が少ない路線 明らかにお手製1日の発着が2本なら仕方がないか これよりは、この旅行記のクライマックスとなる“流氷路線”の区間だ。 私が目にした限りではあるが、最も流氷を味わって望める区間がこの名寄本線であると思う。 そして、この全区間が廃止となった唯一の“本線”である名寄本線から枝分かれする支線たちも、あの頃の私の憧れやまぬ路線であった。これらの路...

... 続きを読む

No title * by タケちゃん
こんばんは。
湧別駅ですか・・・鉄道雑誌の「北海道特集」で見たことがある程度・・・その場所に鉄道で足跡を記していること自体が凄いことですね。

鉄道廃止後に、仕事で湧別に行くとは思いもよらず・・・しかも駅跡探訪をするヒマもなく・・・・今では家族で中湧別のチューリップを見に行くんですが、どうしてもその観光経路からは外れてしまいますよね。

私が仕事で行った先・・・それは湧別の東側・・・登栄床でした。

No title * by オータ
「四号線」仮乗降場の写真撮っています。停車中になんとか撮影できました。お持ちでなかったら、私のブログでお見せするようにしますが…

No title * by 風来梨
タケちゃんさん、こんばんは。

乗ってて良かった・・ これは紛れもない本音ですね。

それと登栄床は、サロマ湖とオホーツクを仕切る砂嘴にある漁港ですね。
私も最後の放浪の時に立ち寄りましたが、竜宮台は駐車場で折り返しになっていて、入場は有料だったので折り返した経験があります。

止ってる車はほとんどが釣り人のマイカーだったかと・・。

逆に、チューリップ園はまだ見た事ないです。 この正月の旅で『道の駅・チューリップの湯』は立ち寄る予定ですので、今からが楽しみです。

No title * by 風来梨
オータさん、こんばんは。

アレを撮ったとは、すごいですね。 110程(宮脇俊三・原田勝正 著の『北海道690駅』によると・・)あった仮乗降場の中でも、待合室なしの車両の半分の板張りというド最低クラスの乗降場でしたから・・。 私は、駅を扱う有名サイト『さいきの駅舎訪問』でその姿を見たのみです。

後ほど、そのお宝写真を拝見しに伺いますね。