『オホーツク縦貫鉄道の夢』 第26回 オホーツクのお花畑を訪ねて・・ 中湧別はこの地域最大の鉄道ジャンクションであった さて、今回はメインデッシュの流氷区間を取り上げる前に、季節を大外しした別の話題を取り上げよう。それは、やはり流氷の区間は流氷の接岸する地域に語りたいし、またせっかくの思い入れのある写真や紀行文であるので、「少しは勿体つけたいなぁ・・」という筆者の下らぬ下心がなせる業であ...
そうですよね。 満開のチューリップと単行のキハ22・・。
何とも美味しい情景だったですね。 私の場合、このチューリップ公園の存在を知ったのが、廃止の前の年で流氷と天秤を掛けたら、流氷になっちゃいました。
次回は来年の掲載になりますが、メインイベントの流氷です。
久しぶりにおじゃまします。
私は上湧別在住なのですが、チューリップ公園とキハの写真を見ると懐かしく思います。
しかし、いつも見ていた風景なので、ここで写真を撮ろうなどと当時は全く思いもしませんでした。
今思えば残念なことです。。。
中湧別の駅名標ですが、現在もある会社の敷地内に立っています。
駅解体時に引き取って、記念に残してあるそうです。
先だってはトラックバックの件でお世話になりました。
身近にあり過ぎるのも、撮り逃しの原因に成り得ますね。
私も、結構多くの事(例えば、関西の私鉄のローカル線などは撮り逃しています)が思い浮かびます。
その後は、後悔の念だけが漂いますが・・。
また、名寄本線の事について、いろいろと教えて頂けたら・・と思います。
私も「チューリップ畑とキハ22」を撮りたかった1人ですよ~。
こればっかりはかなり悔いております・・・無理してでも撮りに行けば良かった。
毎年と言っていいほど、東藻琴の芝桜とセット上湧別のチューリップを家族で見に行っています・・・チューリップ畑の向こうには、今でも判る線路跡・・・花は綺麗だけど、行くたびにとても残念な気持ちになっております。