2011-10-26 (Wed)✎
『私の訪ねた路線』 第62回 富内線 〔北海道〕 日高町のサボ列車の写真撮らずにこんなの撮ってたのね 《路線データ》 営業区間と営業キロ 輸送密度(’79) / 営業係数(’83) 廃止年月日 転換処置 鵡川~日高町 82.5km 280 / 2021 ’86/11/ 1 道南バス 廃止...
No title * by 風来梨
こんばんは。
私は1983年に始めて北海道に訪れた時に往復しただけですね。
1日4往復では、ちょっと撮影はムリでした。
スタンプは、私の友人がスタンプマニアでして、入場券と交換でもらいました。 掲載スタンプの約7割は、この密約によって成り立っています。
記述の通り、廃止になってから幌尻岳の登山で通ったので、廃線跡は良く覚えています。 これらを見て、秋なんか染まっていいだろうなぁ・・、キハ22を絡めて撮りたかったなぁ・・っていつも思っていました。
私は1983年に始めて北海道に訪れた時に往復しただけですね。
1日4往復では、ちょっと撮影はムリでした。
スタンプは、私の友人がスタンプマニアでして、入場券と交換でもらいました。 掲載スタンプの約7割は、この密約によって成り立っています。
記述の通り、廃止になってから幌尻岳の登山で通ったので、廃線跡は良く覚えています。 これらを見て、秋なんか染まっていいだろうなぁ・・、キハ22を絡めて撮りたかったなぁ・・っていつも思っていました。
No title * by タケちゃん
こんばんは。
タイミングを逸してしまいました。
すみません。
富内線は、振内近くの石造りの橋を渡るキハ22の写真を撮った事がありますが、残念ながら夕暮れの露光不足で見るに耐えない結果でした。
今でも、子供を連れて仁世宇の釣り堀に行ったりしていますよ。
国道から見えた、目がくらむような高さの橋梁などが記憶に蘇りました。
私の記事でも、春日駅の画像をアップしています…よろしければ、チラッと
見て下さいね。
タイミングを逸してしまいました。
すみません。
富内線は、振内近くの石造りの橋を渡るキハ22の写真を撮った事がありますが、残念ながら夕暮れの露光不足で見るに耐えない結果でした。
今でも、子供を連れて仁世宇の釣り堀に行ったりしていますよ。
国道から見えた、目がくらむような高さの橋梁などが記憶に蘇りました。
私の記事でも、春日駅の画像をアップしています…よろしければ、チラッと
見て下さいね。
No title * by 風来梨
タケちゃんさん、こんばんは。
この線は、なぜか目立ちませんでしたよね。 でも、路線のある所は、北海道でも有数の紅葉の美しい所ですね。 そして、ナンチャッテ山ノボラーの私としては、日高・幌尻岳の入口という聖地なのですね。
この路線の事を思い返すと、まず一番にもっと撮っておけば・・とくいが残ります。
※実は、日高町でキハ22を駅撮りしたのですが、フイルムの間違え(知らずに、ISO感度だけで買ってしまったタングステンフイルムを使ってしまった)で、初めての北海道写真は全ボツになっちゃいました。
この線は、なぜか目立ちませんでしたよね。 でも、路線のある所は、北海道でも有数の紅葉の美しい所ですね。 そして、ナンチャッテ山ノボラーの私としては、日高・幌尻岳の入口という聖地なのですね。
この路線の事を思い返すと、まず一番にもっと撮っておけば・・とくいが残ります。
※実は、日高町でキハ22を駅撮りしたのですが、フイルムの間違え(知らずに、ISO感度だけで買ってしまったタングステンフイルムを使ってしまった)で、初めての北海道写真は全ボツになっちゃいました。
真ん中の日高町駅のDJスタンプ以外は持っていません。
「日高町」のサボは貴重ではないでしょうか? 傑作!