風来梨のブログ

このブログは、筆者であるワテの『オチャメ』な日本全国各地への探勝・訪問・体験記です。

TOP > 2011年10月

11月の壁絵です

11月の壁絵です

トップページ     月に1回、自己満を目一杯に前面に出した写真で飾ります。      11月は『銀の海』をば・・ たまらなく美しい銀の波しぶきだが、この美しい波も彼にとっては押し寄せる津波となるのだろうか 北海道・厚内の浜にて 『銀の海』という題名はHPでリンクして頂いている絵師さんにつけてもらいました。 素晴らしい感性に脱帽と大いなる感謝を・・   ...

... 続きを読む

No title * by bell
銀の海ネーソレ成りに冷たく思~~い感じ良く表現してるネ、

No title * by 風来梨
べるさん、コメントありがとうございます。

銀の海・・ 素晴らしい表現力だと思います。
この題を頂いて、このシーンが感動につながったと思います。

名峰次選の山々 第38回  巻機山

名峰次選の山々 第38回  巻機山

名峰次選の山々 第38回  『139 巻機山』  新潟県 越後山系(魚沼連峰県立自然公園) 1967m  コース難度 ★★  体力度 ★★ なだらかな容姿を魅せる巻機山 今回取り上げる巻機山には、2度訪れている。 1度目はコース難度の少し高い『沢コース』から登って、初心者コースの井戸尾根を下山するルートだ。 巻機山の登山ルートを1回で説明するなら、このルートをめぐる設定とするのが適切であろう・・と思う。&n...

... 続きを読む

No title * by yamanbou
こんばんは。
割引山が本峰よりキレイだったのを思い出します。
今度、登るときは沢のコースをと思いました。
小屋前の雪解け水が美味しかった。(6月)

No title * by 風来梨
yamanbouさん、こんばんは。

沢コースは、アイガメの滝の辺が一枚岩で滑りやすく、私の行った秋は鎖が取り外されたのかなかったので、少しデンジャラスでした。

それよりも雨から大雪となって、一晩で50~70の積雪になってたのはたまげました。 その時の状況は、『越後の名峰めぐり<3>』のリンク先を御覧頂ければ・・。

しっくりといかない事

しっくりといかない事

しっくりといかない事=何となく納得できない事がある。 それは、皆して『がんばろう日本』だの『がんばろう東北』だのと掲げている割には、それと反対の事=売国にあけくれる現政権を批判するどころか、容認ともとれるポーズに大半の人が終始している事に・・である。 正直言うと、民主党さえ無かりせば・・、民主党さえ存在しなければ、今の日本はかなりの復興が進み、震災復興需要も期待でき、それに伴う就業率もアッ...

... 続きを読む

名峰百選の山々 第38回  剱岳 その1 紅葉めぐり act 2

名峰百選の山々 第38回  剱岳 その1 紅葉めぐり act 2

名峰百選の山々 第38回  『52 剱岳 その1 紅葉めぐり act 2』 富山県  立山山系(中部山岳国立公園) 2998m コース難度 ★★★★  体力度 ★★★ 今回歩いた絢爛豪華な秋ルート 行程図    行程表               駐車場・トイレ・山小屋情報《1日目》 富山地鉄・立山駅よりケーブルカーと高原バス利用(1:10)→室堂(2:40)→剱沢《2日目》 剱沢(2:20)→真砂沢小屋前《3日目》 真...

... 続きを読む

私の訪ねた路線  第62回  富内線

私の訪ねた路線  第62回  富内線

『私の訪ねた路線』  第62回  富内線  〔北海道〕 日高町のサボ列車の写真撮らずにこんなの撮ってたのね 《路線データ》  営業区間と営業キロ    輸送密度(’79) / 営業係数(’83)  廃止年月日    転換処置 鵡川~日高町 82.5km      280  /  2021                ’86/11/ 1         道南バス 廃止...

... 続きを読む

No title * by オータ
こんばんは。私も1986年の夏に、国鉄バスと一諸に乗りました。
真ん中の日高町駅のDJスタンプ以外は持っていません。
「日高町」のサボは貴重ではないでしょうか? 傑作!

No title * by 風来梨
こんばんは。

私は1983年に始めて北海道に訪れた時に往復しただけですね。
1日4往復では、ちょっと撮影はムリでした。

スタンプは、私の友人がスタンプマニアでして、入場券と交換でもらいました。 掲載スタンプの約7割は、この密約によって成り立っています。

記述の通り、廃止になってから幌尻岳の登山で通ったので、廃線跡は良く覚えています。 これらを見て、秋なんか染まっていいだろうなぁ・・、キハ22を絡めて撮りたかったなぁ・・っていつも思っていました。

No title * by タケちゃん
こんばんは。
タイミングを逸してしまいました。
すみません。
富内線は、振内近くの石造りの橋を渡るキハ22の写真を撮った事がありますが、残念ながら夕暮れの露光不足で見るに耐えない結果でした。
今でも、子供を連れて仁世宇の釣り堀に行ったりしていますよ。

国道から見えた、目がくらむような高さの橋梁などが記憶に蘇りました。

私の記事でも、春日駅の画像をアップしています…よろしければ、チラッと
見て下さいね。

No title * by 風来梨
タケちゃんさん、こんばんは。

この線は、なぜか目立ちませんでしたよね。 でも、路線のある所は、北海道でも有数の紅葉の美しい所ですね。 そして、ナンチャッテ山ノボラーの私としては、日高・幌尻岳の入口という聖地なのですね。

この路線の事を思い返すと、まず一番にもっと撮っておけば・・とくいが残ります。

※実は、日高町でキハ22を駅撮りしたのですが、フイルムの間違え(知らずに、ISO感度だけで買ってしまったタングステンフイルムを使ってしまった)で、初めての北海道写真は全ボツになっちゃいました。

日本の滝を訪ねて 第39回  御来光ノ滝

日本の滝を訪ねて 第39回  御来光ノ滝

日本の滝を訪ねて 第39回  御来光ノ滝 〔愛媛県〕 秋色に染まった柱状摂理の岩に美しい白布を掛ける御来光ノ滝    御来光ノ滝 ごらいこうのたき 落差102m  愛媛県・久万高原町   アプローチ国道194号途中の『道の駅・木の香』より石鎚スカイライン・土小屋まで車で約1時間土小屋より、石鎚スカイライン上の長尾根駐車場まで約5km      行程表長尾根駐車場より、滝までおよそ2時間半から3時間...

... 続きを読む

私の訪ねた路線  第61回  神岡線(神岡鉄道)

私の訪ねた路線  第61回  神岡線(神岡鉄道)

『私の訪ねた路線』  第61回  神岡線(神岡鉄道)  〔富山県・岐阜県〕 秋色満開の山峡をゆく神岡鉄道線西漆山(漆山)~神岡口(神岡鉱山前) 《神岡線・路線データ》       営業区間と営業キロ        輸送密度 / 営業係数(’83)           猪谷~神岡 20.3km          256  /  522           移管年月日                転換処置...

... 続きを読む

No title * by オータ
ここは行けれなかったです。高山本線も高校の研修旅行で一度乗ったきりです。キハ20がイイですね。傑作!

No title * by 風来梨
神岡線も、北アルプスの下山口(不思議に、いつも下山口になっていた)の新穂高温泉からのバス便が神岡(奥飛騨温泉口)を通るので、山から下りたらよく乗りにいっていました。

全線が高原川に沿う人口希薄地帯で、輸送実績は北海道二次廃止線以下だったとか・・。 車窓から眺めていたら、これが妙に納得出来るほどに集落がなかったです。

名峰百選の山々 第37回  剱岳 その1 紅葉めぐり act 1

名峰百選の山々 第37回  剱岳 その1 紅葉めぐり act 1

名峰百選の山々 第37回  『52 剱岳 その1 紅葉めぐり act 1』 富山県  立山山系(中部山岳国立公園) 2998m コース難度 ★★★  体力度 ★★★ 豪華絢爛たる秋絵巻へ立山連峰の中でひときわ嶮しく、氷河地形を顕著に示しているのが剱岳である。 山頂は氷食尖峰で、氷河が永い時をかけて多くの嶮しき谷を創りだしている。 これらの谷は、《長次郎谷》・《平蔵谷》など、これらの谷を世に広めた先駆者達の名前...

... 続きを読む

No title * by yamanbou
こんばんは。
スゴイとかキレイとか言葉も似合わない、まさに絶景です。
今年ですか?

No title * by 風来梨
こんばんは。

お返事が遅くなってスミマセン。 大朝日に行ってたものですから・・。 これは3年前の10月18~20の事です。 もう、最高でした。 特に、夏と秋の情景が見れたのは嬉しい限りです。

こんなにすごい絶景なのに、シーズンオフで小屋は閉鎖され、橋は落とされ誰もいなかったです。

さて、今回行ってきた朝日連峰の秋は、追々公開していきますね。

名峰次選の山々 第37回  白馬朝日岳

名峰次選の山々 第37回  白馬朝日岳

名峰次選の山々 第37回  『150 白馬朝日岳』  富山県・新潟県 後立山山系(中部山岳国立公園) 2418m  コース難度 ★★★  体力度 ★★★ 小桜ヶ原より望む白馬朝日岳は風格と気品が感じられる     行程表              駐車場・トイレ・山小屋情報《1日目》 JR白馬駅よりバス(0:30)→猿倉(0:55)→白馬尻(1:40)→葱平      (2:00)→白馬山荘(0:15)→白馬岳(0:25)→白馬...

... 続きを読む

私の訪ねた路線  第60回  肥薩線 その2 (人吉~隼人)

私の訪ねた路線  第60回  肥薩線 その2 (人吉~隼人)

『私の訪ねた路線』  第58回  肥薩線 その2 (人吉~隼人)  〔熊本県・宮崎県・鹿児島県〕 ワクワクするファーストショットの瞬間 《路線データ》   営業区間と営業キロ               輸送密度 / 営業係数(’15)  八代~隼人 124.2km                      552  /  379運行本数  八代~人吉 特急【かわせみ・...

... 続きを読む

No title * by makirin
ご無沙汰しております。^_^;

まるで地元の風景ですね~wwwwww播但線はご存じでしょうかw

ちょうどそんな感じですね^^103系の電車みたい^^

実家の市の駅は無人駅ですがいい感じの駅ですよwwwちょうどこの

写真とそう変わらないかな~wwwwww

今好きなのは こうのとり287系白い車両がいいですwww

新型ですけど 昔のがいいって方も断然多いのですけどww

でも田舎の風景とマッチしてていいんですよね~wwwwww

No title * by 風来梨
こんばんは。 お久しぶりです。

播但線も長閑な雰囲気がありますね。 寺前まで電化したので、ちょっと架線が邪魔ですけど。

また、いろいろいい景色を教えて下さいね。
今日は有り難うございます。