2011-09-21 (Wed)✎
『私の訪ねた路線』 第54回 信楽線 〔滋賀県〕 ローカル色満点の気動車がゆく信楽駅付近にて 《路線データ》 営業区間と営業キロ 輸送密度 / 営業係数(’83) 貴生川~信楽 14.8km 2085 / 554 移管年月日 転換処置 移管時運行本数 ’87/ 7/13 ...
No title * by ひゅーまん
おはようございます。信楽から加茂までは予定線だったんですね。それで国鉄バスが走っていたのが理解できました。私が行った際は横の売店は閉まっていました。賑やかな感じがします。
No title * by 風来梨
ひゅーまんさん、こんばんは。
昔の信楽線は味がありましたね。 タヌキの置物も絵になる情景の所でした。 まぁ、当時は幼すぎたので、そこまで構図を構成する事はできなかったですが・・。
昔の信楽線は味がありましたね。 タヌキの置物も絵になる情景の所でした。 まぁ、当時は幼すぎたので、そこまで構図を構成する事はできなかったですが・・。
No title * by オータ
こんばんは。
事故が起きてケチがついてしまった感がありますね。
信楽といえば焼き物の町。真岡同様鉄道も頑張って欲しいです。
事故が起きてケチがついてしまった感がありますね。
信楽といえば焼き物の町。真岡同様鉄道も頑張って欲しいです。
No title * by 風来梨
こんばんは。
この事故をキッカケに、古典的ですが確実性のあるタブレットが見直されたのですよね。 機械と人の力・・、永遠の追い駆っ子だと思います。
この事故をキッカケに、古典的ですが確実性のあるタブレットが見直されたのですよね。 機械と人の力・・、永遠の追い駆っ子だと思います。
No title * by Rev.Ren'oh
これまた懐かしいシーンです。
信楽線は実家から近かったこともあり、小中学生の頃、何度か乗りました。
こちらにもトラバさせて下さいませ…♪♪
信楽線は実家から近かったこともあり、小中学生の頃、何度か乗りました。
こちらにもトラバさせて下さいませ…♪♪
No title * by 風来梨
Ren'ohさん、おはようございます。
トラックバックありがとうございます。
国鉄時代は、のどかなローカル線でした。
1日の本数もそこそこあって、関西圏なら休日の撮影と乗車を絡めた1DAYハイクもできました。 歴史のある街なので、散策もいいかもです。 今の信楽駅は少し情緒を失いましたけど、まぁ仕方がないことですね。
トラックバックありがとうございます。
国鉄時代は、のどかなローカル線でした。
1日の本数もそこそこあって、関西圏なら休日の撮影と乗車を絡めた1DAYハイクもできました。 歴史のある街なので、散策もいいかもです。 今の信楽駅は少し情緒を失いましたけど、まぁ仕方がないことですね。