風来梨のブログ

このブログは、筆者であるワテの『オチャメ』な日本全国各地への探勝・訪問・体験記です。

TOP > 2011年09月

名峰百選の山々 第33回  苗場山

名峰百選の山々 第33回  苗場山

名峰百選の山々 第33回 『31 苗場山』 長野県・新潟県 苗場山系(上信越高原国立公園) 2145m コース難度 ★  体力度 ★ 苗場山頂に広かる山上湿原  《メインサイトより抜粋》天明の大飢饉での“飢餓の里”として知られている《秋山郷》を挟んで、名峰が対峙しているのを御存知であろうか。 1つは山上に大湿原を抱き、女性的なまろやかさと艶かしさを魅せる苗場山 2145メートルである。   もう一つは、...

... 続きを読む

No title * by kei
風来梨さん、こんにちは。苗場山には越後湯沢のほうから登りました。山頂が広大な湿原でびっくりです。かつて秘境といわれた秋山郷にも行きました。メインサイトで鳥甲山の山行記録を拝読しましたが、すごい山なんですね。ポチ☆

No title * by 風来梨
keiさん、こんばんは。

私が登った時の苗場山は、雷が発生しる生憎の天気で、ほとんど往復だけで終わってしまいました。 秋山郷は飢餓の里として有名ですね。 里にある資料館には、その事が詳しく説明していました。

あと、やはり目立つのは第二の谷川岳と呼ばれる鳥甲山ですね。
距離的には日帰りルートですが、かなり痩せた岩稜で登り甲斐があります。 それと、豊富な温泉群ですね。

私は切明と小赤沢の温泉に入りましたが、切明は無色透明、小赤沢は含鉄泉で赤茶色でした。

No title * by kei
風来梨さん、こんばんは。「秋山郷の飢餓」について展示されているのは「とねんぼ」という資料館ですか?
私は切明温泉から志賀高原へ抜けたので、露天風呂に浸かったのですよ。

No title * by 風来梨
keiさん、こんばんは。

訪ねたのは10年位前ですので、資料館の名前は見ていませんでした。
たしか、屋敷の集落にある資料館です。

私も、鳥甲山の後、志賀高原へ抜けました。 驚く事に、当時も完全舗装道でした。