2011-07-01 (Fri)✎
『私の訪ねた路線』 第36回 小松島線 〔徳島県〕 押してて良かったでも何故にスタンプ押して小松島駅を撮らなかったのだろう 《路線データ》 営業区間と営業キロ 輸送密度 / 営業係数(’83) 中田~小松島港(臨)1.9km 1034 / 1682 廃止年月日 転換処置 ...
No title * by オータ
わが室蘭も、一航路、また一航路とフェリーが撤退して行き、今やターミナルと広いバースだけが、ガランとした港内にあります。そこが賑わうのは、花火大会が行なわれる七月の港祭りの駐車場としてのみです。
No title * by 風来梨
放浪!?時代、北海道に渡る時の足は、いつもフェリーでした。
車を積んでも15000円余り・・。 そして、直江津~岩内・室蘭、苫小牧東港と出ていたので、山に登るには小樽より便利だったのですね。
やがて、岩内行が廃止となり、室蘭行も減便され、苫小牧東港だけになってしまったような・・。 小樽便と違って、いつも空いていて良かったんだけどなぁ・・。 空いてちゃいけないんですけど・・。
車を積んでも15000円余り・・。 そして、直江津~岩内・室蘭、苫小牧東港と出ていたので、山に登るには小樽より便利だったのですね。
やがて、岩内行が廃止となり、室蘭行も減便され、苫小牧東港だけになってしまったような・・。 小樽便と違って、いつも空いていて良かったんだけどなぁ・・。 空いてちゃいけないんですけど・・。