風来梨のブログ

このブログは、筆者であるワテの『オチャメ』な日本全国各地への探勝・訪問・体験記です。

TOP > 2011年02月

オホーツク縦貫鉄道の夢  第5回  温根沼~西和田~落石

オホーツク縦貫鉄道の夢  第5回  温根沼~西和田~落石

さて、『オホーツク縦貫鉄道の夢』の第5回目は、前回で訪れた風連湖・春国岱の隣にある温根沼の朝景を味わってから西和田駅に戻り、次の下車駅である落石まで話を進めよう。 風連湖や春国岱は根室半島の西側でオホーツク海に面しているので、夕陽や落日の情景が特にお勧めだろう。なら、朝の日の出は・・というと、やはり陽の昇る東側に湖沼や湿地帯が広がる温根沼が素晴らしい情景を見せてくれる。 それでは、その美しい情...

... 続きを読む

No title * by オータ
-14℃の朝ですか! 寒かったでしょうが、こんな美しい光景が見られるのですね… 傑作です!

そして落石駅の幻想的な夜景…かつてこの辺りの駅は皆有人でした。乗降客は少なくても、郵便物や手荷物・小荷物扱いのため25年ほど前までは、駅員が配置されていたのです。それは私が旅し始めた頃のことで、廃止前にそんな荷物の積み下ろしなどを見れました。

No title * by 風来梨
オータ様、こんばんは。

あの情景は心を熱くしてくれました。 思わず手袋を脱いで、素手でシャッターを押していました。

それと、落石駅や西和田駅・花咲駅ですが、昔に買った宮脇俊三著書の『北海道690駅』に、取り壊される前の駅舎が載っていました。 どれも、木造の立派な駅で、古きよき時代が偲ばれました。

鉄道の原風景を一度でも見た者は、やはりそれの虜になってしまいますね。

No title * by オータ
拝復、「北海道690駅」は私にも資料として、とっても!価値があって重宝しています。配線図や小さいながらほとんどの駅の写真がありますからね… 当時の旅について書く時、必ず見返すようにしています。

No title * by カムイ
先輩! 例会以来のお久です。

すげー、綺麗っすねぇ。 北海道の朝って・・。 それと、先輩のホームページの旅行記見ましたよ~。 日高線が最高っス。 さすが、オレの鉄道写真のお師匠さんだけありますね~。

あんなのやこんなのを見せられると、すぐにでも初の北海道遠征がしたくなっちゃうスよ。

No title * by 風来梨
オータ様、こんばんは。

ほんとに役立つ本ですよね。 今の配線図と比較するのも楽しいし・・。 これと、もう倒産しちゃったけどワラジヤの道路地図は、我が旅の計画時のアイテムとなっています。 ワラジヤの地図の観光案内ガイドは秀逸なんですよね。

No title * by 風来梨
カムイ君、久しぶり!

>さすが、オレの鉄道写真のお師匠さんだけありますね~。
いやいや、チミの方が鉄道写真に対して熱心だし、何でも貪欲に撮ってるからすぐに下克上となるよ。 1年後、ワテがセンセェ~ってすがりついてるかも・・。

まぁワテは、新型撮らない・・、電車撮らない・・、年に数回しか撮らない・・、SL興味ないから撮らない・・、地元大阪では撮らない・・と選り好みが激しいから、積み上げはないよな・・。