2010-12-05 (Sun)✎
ネタはあるんだけど、毎夜毎夜1時まで夜更かしして長大編を作成するのは「ちょっち無理」という事で、写真貼り付けに逃げようかと。 それでは、12月らしい風景おば、ランダムに・・。 『銀河鉄道の夜』岩手県・新里村:大晦日・・空気のみを運ぶ『本年度の最終列車』は定刻通りやってきて誰一人おらぬ和井内駅で停車“業務”を遂行した後に去っていった 『氷紋の壁掛け』大分県・佐伯市宇目町 藤河内渓谷・観音滝:山奥...
このブログは、筆者であるワテの『オチャメ』な日本全国各地への探勝・訪問・体験記です。
ネタはあるんだけど、毎夜毎夜1時まで夜更かしして長大編を作成するのは「ちょっち無理」という事で、写真貼り付けに逃げようかと。 それでは、12月らしい風景おば、ランダムに・・。 『銀河鉄道の夜』岩手県・新里村:大晦日・・空気のみを運ぶ『本年度の最終列車』は定刻通りやってきて誰一人おらぬ和井内駅で停車“業務”を遂行した後に去っていった 『氷紋の壁掛け』大分県・佐伯市宇目町 藤河内渓谷・観音滝:山奥...
51~100の後半です。 1~50はコチラ 51.普段愛用しているフィルム(デジタル一眼レフの方は普段愛用しているレタッチソフトなど)があれば教えて下さい。コダックのEPRがほとんどだったけど、2008年末で生産終了(涙)。 今、主に使用しているのはE100。52.ISO感度はどのレベルを主に使っていますか?使用フイルムのほとんどがコダックのEPR-64なので、ISO64だったけど生産終了(涙)。今はE100のISO1...
やっぱり一番そそるのは、はやぶさ号っスね~。(爆)
僕が物心ついた時のはやぶさ号は、あまりかっこ良くないEF66のフレート“ナイナー”だったし。
他の写真も羨ましいな~の心で虜となります。 名寄本線の流氷なんか、他の鉄道サイトのどこを見てもないっスよ。 メチャクチャ貴重です。 貴重といっても、理解できる人だけに・・ですけど。