名峰百選の山々 第88回 『59 槍ヶ岳 その1』 長野県・岐阜県槍穂高山系(中部山岳国立公園) 3180m コース難度 ★★★★ 体力度 ★★★ 〔積雪期〕 憧れの槍の穂先へ 槍・穂高連峰 やり・ほたかれんぽう (中部山岳国立公園)北アルプスのハイライトとして登りたい山。 また、眺めても美しい姿の山として圧倒的に人気があるのが、この槍・穂高連峰である。 標高が日本第3位の奥穂高岳 3190メートル ...
ピーカンでうらやましい限りですが、大曲~殺生付近は結構つらそうですね。1回しか行ったことないですが、燕から来て下ったのでこの上りは経験がありません。
かつての食いつぶした貯金だけでやってます。
ヘロヘロでしたよ。 でも、ヘロヘロでも、楽しかったからヨシです。
燕から・・というと、表銀座ルートですね。
かなり長大なルートですよ。 私は常念方向に反れたので、表銀座からはないですね。 また、夏に行けたら・・のお楽しみにします。
積雪期は、殺生から山荘までが最も傾斜があってキツかったです。
でも、槍の穂先からの下りに比べると恐怖感は違います。
ナイス!!
まだまだ体力ありますねぇ。