風来梨のブログ

このブログは、筆者であるワテの『オチャメ』な日本全国各地への探勝・訪問・体験記です。

TOP > 岬めぐり

岬めぐり・・  野付崎

岬めぐり・・  野付崎

岬めぐり・・  野付崎2023年の謹賀新年のキハ40に続く新年の記事1発目は、季節記事の『岬めぐり』おば・・。 夏と連続で北海道にするのは避けたい思ったが、尻屋崎を『日本百景』の通常記事でつい最近に掲載したので、冬の情景を魅せる岬は北海道しかなかったしィ。野付崎灯台:強い光力の灯台ではないものの国後島との最狭部にある為に国後島に光が届くという※ ウィキペディア画像を拝借   野付崎 のつけさき (野付風連...

... 続きを読む

No Subject * by hanagon60
野付半島には学生時代に行った事があります。
付け根からトドワラまで歩こうかと思ったのですが流石に遠すぎてヒッチハイクでトドワラまで乗せてもらいました。まだトドワラも立派なものもあったと記憶します。
帰りもヒッチハイクで。今ではちょっと考えられないです。
その野付半島も消滅の危機さえあるとは隔世の感があります。

Re: No Subject * by  風来梨
hanagonさん、こんばんは。

野付半島は私も学生時代というか、高1の春にYHのツアーで行ったきりでした。
その時はトドワラもほとんどが立存していましたが、あと10数年で全て倒れるとガイドさんがアナウンスしてた事をハッキリと覚えています。 30年以上経った数年前に訪れた時は、冬季で閉鎖されていて確認できませんでしたが、全てが倒壊している『トドワラ跡』となっているようです。

30年以上前のその時は開陽台を周って中標津で解散し、標津線で標茶に出ましたけど、今はあの大平原に鉄道路線があった事は「ちょっと考えられない」事なのでしょうね。

あの頃の旅は、旅を全く知らなかった分、全てにおいて輝いた体験となりましたね。

岬めぐり・・  積丹岬・神威岬

岬めぐり・・  積丹岬・神威岬

岬めぐり・・  積丹岬・神威岬夏もお盆休みに入りましたので、季節記事の『岬めぐり』おば・・。 当初は岬の大御所で到達には命賭けのあの岬にしようかと思いましたが、作成時間が断然足りない事で見合わせて、代わりに観光地として安全に探勝できる積丹半島の岬をば・・山からの延びる脊梁(尾根)が岬まで延びて岬で断崖絶壁となって陸が途絶える所・神威岬  積丹半島 しゃこたんはんとう (ニセコ積丹小樽海岸国定公園)北...

... 続きを読む

岬めぐり・・  経ヶ岬

岬めぐり・・  経ヶ岬

岬めぐり・・  経ヶ岬ゴールデンウイークに入りましたので、季節記事の『岬めぐり』おば・・。 記事内容は桜の季節をちょっと過ぎてしまったけど、タワケにしては春の岬を題材にしたいいのが撮れたので・・。 でも、他の写真ブログさん達と比べちゃぁ駄目だよ。 ヤッコさん達は写真『家』で、ワテは写真界の底辺をゆく写真『床』なのですから。海を望む断崖の中腹に白亜の美しき灯台が建つ経ヶ岬  経ヶ岬 きょうがみさき ...

... 続きを読む

風来梨様 こんにちは * by railway99

見事な風景の数々ですね!!

日本の原風景とも呼べる美しい作品群ですね

まさに「旅情」を感じる一瞬です!!

ナイスです!!

Re: 風来梨様 こんにちは * by  風来梨
railway99さん、こんにちは。

ただ今、railway99さんの準地元の宇田郷の惣領川橋梁で海の風景+撮り鉄しています。

今回の旅は四国の石槌山で樹氷を望み、中津渓谷で幽谷の滝に魅せられて、四国カルストで朝の牛さんとの風景で癒やされ、四国から九州に渡って、九州から山口の萩に渡って、地球創生の断層・フォルンフェンスを訪ね、最後は撮り鉄編で夕日締めという山から渓谷・高原・海に至る壮大なたらい回し旅です。

その結果は、いずれ近いうちに記事で上げようかと。

たまたまいい写真が撮れた経ヶ岬に続けばいいけど。



岬めぐり・・  禄剛崎

岬めぐり・・  禄剛崎

岬めぐり・・  禄剛崎社会に出て会社勤めとなったなら全く関係ないけど、一応春休みとなって、知らぬうちに高校野球の選抜までやっているので、季刊記事である『岬めぐり』の春の号おば・・。最突端の想いを伝えるモノ  禄剛崎 ろくごうさき (能登半島国定公園)  〔石川県〕能登半島の先端に位置し、日本海の北東方向に突き出す形の岬で、所在地は石川県珠洲市となっている。古くから日本海航路の要所として重要視されてい...

... 続きを読む

岬めぐり・・  大間崎

岬めぐり・・  大間崎

岬めぐり・・  大間崎去年は時間が無くて、旅立ちの時刻10分オーバーで昨日アップした『ネームトレイン3回目』とこの記事が書き残しとなってしまったよ。 まぁ、新大阪15:18のシンカンセンに乗れなければ、旅の企画全てがボツだから致し方なし。 でも、シンカンセンは米原での雪の影響で20分遅れて、前便に乗れたよ。それではギリギリ正月の今日1/5に、旅立っている最中に予約でアップしようとした『岬めぐり』おば・・岬のテ...

... 続きを読む

岬めぐり・・  足摺岬

岬めぐり・・  足摺岬

岬めぐり・・  足摺岬新年明けましておめでとうございます。 今年もこのブログを見捨てないで宜しなにお願いします。略して『ことよろ』です。 ホントは4~5の岬をまとめて掲載するつもりだったけど、旅立つ時間が迫ってきたので、出す岬は毎回一つづつで、今回は殴り書きの記事でっす。まぁ、去年が磔になったオッサンを祝う日に『残念』の手術をした為にどこにも行けなかったので、今年は手軽なオール駅寝の『撮り鉄』旅おば...

... 続きを読む

No Subject * by 朝弁
あけましておめでとうございます
本年もお付き合いよろしくお願いいたします

素敵なお写真
今年も心待ちにしております。

こちらは
ゆっくりするはずが毎日の除雪作業
その後の家のお風呂からの昼ビールが
殊更に美味し  笑)

本日のFC2ブログ
自分のサイトのURLを入れずに
送信すると
コメント投稿できました  笑)

No Subject * by hanagon60
おめでとうございます。
足摺岬はこの灯台がポイントとなって断崖の風景を引き立てているのかなと思います。
四国観光では外せない処かもしれませんね。
ここは高校卒業時に独りで大堂海岸~竜串~足摺岬のルートでまわったことがあります。
中村駅からは夜行の快速列車(グリーン席に初めて乗りました)で高松まで引き上げています。その後はもちろん宇高連絡線でした😊

Re: No Subject * by  風来梨
朝弁さん、Hanagonxy、今まで年末年始の旅に出ていましたので、お返事が遅くなりました。
改めて、明けましておめでとうございます。 今帰ってきた所で、ギリギリ正月3ヶ日に間に合いました。 こんなのですが、よろしくお願いいたします。

朝弁さん
春夏秋冬の津軽の素晴らしい情景を楽しみにしております。

Hanagonさん
沢の秘めたる滝の数々や、1980年代の鉄道が最も魅力ある時代の出来事を楽しみにしております。

本年も宜しくお願いいたします。


風来梨様 こんにちは * by railway99
あけましておめでとうございます

山本コータローとウィークエンド、いい歌ですよね

新春にふさわしい作品、素敵ですね(*^^*)

今年も多彩な作品群、楽しみにしております。

今年も何卒よろしくお願い申し上げます。

Re: 風来梨様 こんにちは * by  風来梨
railway99さん、明けましておめでとうございます。
こちらこそ、引き続き宜しくお願いします。
3日の深夜まで年末年始の旅に出ていましたので、
御挨拶が遅れましてスミマセン。


先程ようやく新年の初記事をアップできました。
それと、railway99さんの御当地・山陰本線のあの橋梁も立ち寄りました。
冬の日本海と相俟って、素晴らしい情景でした。
でも、写真は今イチ手応えが・・。

こんどは夕日の絶景に合わせて訪れようかと。