風来梨のブログ

このブログは、筆者であるワテの『オチャメ』な日本全国各地への探勝・訪問・体験記です。

TOP > ネームトレインさ行

『ネームトレイン』 第30回  瀬戸

『ネームトレイン』 第30回  瀬戸

『ネームトレイン』 第30回  瀬戸下りは最も遅く東京を発ち上りは最も早く東京に着くのでなかなか昼光で撮る機会のないブルートレインだった寝台特急【瀬戸】※『列車名鑑 特急・瀬戸』より  寝台特急【瀬戸】 ・・ 1950年10月に初の四国連絡の急行列車として、宇野線直通で東京~宇野の運転を開始したのがルーツで、東京~岡山は東京~広島で運行していた急行【安芸】と併結運転していた。 一方、四国側の連絡列車は、高...

... 続きを読む

『ネームトレイン』 第21回  彗星

『ネームトレイン』 第21回  彗星

『ネームトレイン』 第21回  彗星583系寝台特急【彗星】583系が本来の用途で運用されていた国鉄時代:583系の末期は魔改造で食パン列車となっていた  寝台特急【彗星】 ・・ 彗星(すいせい)は、かつて京都駅 - 南宮崎駅間を東海道本線・山陽本線・日豊本線経由で運行されていた寝台特急列車である。 寝台特急【彗星】は、1968年10月に20系寝台客車を投入して新大阪~宮崎で運転を開始する。 山陽新幹線の博多開業までは...

... 続きを読む

『ネームトレイン』 第12回  シーサイドライナー

『ネームトレイン』 第12回  シーサイドライナー

『ネームトレイン』 第12回  シーサイドライナー大村湾をバックに快走する快速〔シーサイドライナー〕  快速〔シーサイドライナー〕 ・・ JR九州によって、佐世保・竹松(区間快速は佐世保~竹松は普通列車)~長崎を、佐世保線・大村線・長崎本線経由で運行する快速列車・区間快速列車である。〔シーサイドライナー〕の列車名は、経由路線の大村線が海岸線近くを通る事のフィーリングからとされる。佐世保行の快速〔シーサ...

... 続きを読む

『ネームトレイン』 第3回 西海

『ネームトレイン』 第3回 西海

『ネームトレイン』 第3回  西海急行【西海】だから撮ったのではなく好きな機関車EF65-1000番台だから撮ったこの写真   急行【西海】 ・・ 国鉄時代の急行1954年10月1月より運行を始めた列車であるが、列車自体の前身は終戦後に米駐留軍の専用列車として運行された〔Dixie Limited(南部特急)〕で、駐留軍の兵隊以外の日本人旅客の乗車が可能となったのが1952年4月の事である。 当時は〔Dixie Limited〕がそのまま使われ...

... 続きを読む

No Subject * by 山本裕人
ありがとうございました。

Re: No Subject * by  風来梨
山本裕人さん、こんばんは。

>ありがとうございました。

何の事だが解りかねますが
取り敢えず、こちらも見て頂いて「おおきに」と・・。