風来梨のブログ

このブログは、筆者であるワテの『オチャメ』な日本全国各地への探勝・訪問・体験記です。

TOP > 廃線鉄道・中国、四国

廃線鉄道 第35回 井笠鉄道・本線

廃線鉄道 第35回 井笠鉄道・本線

廃線鉄道  第35回  井笠鉄道・本線 〔岡山県〕駅舎が現存し鉄道記念館となっている井笠鉄道・本線の旧新山駅※ ウィキペディア画像を拝借井笠鉄道・本線(いかさてつどう・ほんせん)は、かつて岡山県笠岡市の笠岡駅と井原市の井原駅を結んでいた井笠鉄道の鉄道路線である。 1913年11月17日に軽便鉄道として開業。 1924年には省線(国鉄)山陽本線の笠岡駅拡張に伴って笠岡駅に乗り入れるなど、戦前に経営は最盛期を迎える...

... 続きを読む

No Subject * by hanagon60
幼かった頃、笠岡駅の一角にボロっちくて可愛い車両を見つけて、あれに乗りたいと親にねだった事を思い出します。
自分にとってはセピア色の光景ですね。
後年、廃線跡を尋ねたのは岡山赴任時の事になりました。
https://hanagon60.blog.fc2.com/blog-entry-45.html

Re: No Subject * by  風来梨
hanagonさん、こんばんは。

お返事遅れてスミマセン。
白馬に行くところが、雪渓の崩壊で八方~五竜になり、さらに一日中の雨で唐松ピストンに三段格落ち変化で不在でしたので。

井笠鉄道の現物をご覧になったのはすこい事ですね。 まるでお伽の国か遊園地ののりものみたいだったですし。 今はじめてこういった鉄道に注目し出した私には羨ましい限りです。

廃線鉄道 第26回 井笠鉄道・神辺線

廃線鉄道 第26回 井笠鉄道・神辺線

廃線鉄道  第26回  井笠鉄道・神辺線 〔岡山県・広島県〕前面に小荷物運搬用のバスケットを備えた単端式ガソリンカーが路線の主力だった井笠鉄道※ ウィキペディア画像を拝借井笠鉄道・神辺線(いかさてつどう・かんなべせん)は、かつて岡山県井原市の井原駅と広島県深安郡神辺町の神辺駅を結んでいた井笠鉄道の鉄道路線である。本項目では前身である井笠鉄道・高屋線(いかさてつどう・たかやせん)及び両備軽便鉄道・高屋...

... 続きを読む

No Subject * by 鳳山
井笠鉄道・神辺線、初めて知りました。こちらのブログで紹介されたものを地図で確認するのが秘かな楽しみです。

No Subject * by hanagon60
子供の頃、電車に乗って国鉄笠岡駅を通る際、ホームの片隅に小さなボロっちい車両が止まっており、あれに乗りたいとダダこねた記憶があります。
神辺線は見たことないのですが、その当時はまだ運行していたはずです。
これは岡山赴任時に行った廃線跡です。(神辺線ではないです)
https://hanagon60.blog.fc2.com/blog-entry-45.html


Re: No Subject * by  風来梨
鳳山さん、こんばんは。

私も記事を書く事が、知識となりますね。 今回の路線史も、会社清算の有り様を知る事ができて、これは現代の会社清算のやり取りにつながる事だなぁ~と思いました。

ツイッターなどではできない、「調べて学んで書く」というブログは、本当に楽しいです。

Re: No Subject * by  風来梨
hanagonさん、こんばんは。

小さい時に目にして心動かされた事は、生涯の趣味となりえますね。
私も鉄道好きになったキッカケが、家の窓から見る近鉄南大阪線の電車でした。

でも、走っているハズの無いムーミン顔の2代目ビスタ・カーを南大阪線で見た錯覚が
未だに頭にこびりついてるのですよね~。

廃線鉄道 第18回 防石鉄道

廃線鉄道 第18回 防石鉄道

廃線鉄道  第18回  防石鉄道 〔山口県〕防石鉄道さよなら列車※ 小野活性化協議会のウェゥブサイトより防石鉄道(ぼうせきてつどう)は、かつて山口県防府市と佐波郡徳地町(現山口市)の間を結んでいた鉄道路線である。社名の由来は周防と石見を結ぶ目的からつけられたもので、津和野を通り益田へ抜けて山陽と山陰を結ぶ陰陽連絡鉄道として計画されたが、第一次世界大戦開戦による物価高騰により資金調達と工事がはかどらず...

... 続きを読む

廃線鉄道 第10回 美祢線・大嶺支線

廃線鉄道 第10回 美祢線・大嶺支線

廃線鉄道  第10回  美祢線・大嶺支線 〔山口県〕通勤用ロングシート車でありながら運用されるのは閑散線の単行というキハ30の活躍の場となった大嶺支線※ ウィキペディア画像を拝借美祢線・大嶺支線(みねせん・おおみねしせん)は、かつて全線が山口県美祢市に所在した美祢線の支線で、美祢線の南大嶺駅より分岐し、同市大嶺町奥分にあった大峰駅までの間を結んでいた路線である。大嶺炭田の主要炭鉱である美祢斜坑の閉山に...

... 続きを読む

廃線鉄道 第2回 魚梁瀬森林鉄道

廃線鉄道 第2回 魚梁瀬森林鉄道

廃線鉄道  第2回  魚梁瀬森林鉄道 〔高知県〕魚梁瀬森林鉄道・往時の路線敷設位置予想図魚梁瀬森林鉄道(やなせしんりんてつどう)は、かつて高知県にあった森林鉄道である。 「日本三大美林」の一つといわれる魚梁瀬杉の運搬を主目的として開業したが、陸上交通網が整備されつつあった事に加えて、魚梁瀬ダムの完成により軌道が水没した事から廃止となった。 一部路線では一般客も乗車可能だった。 廃止後は高知東部交通...

... 続きを読む