2020-01-31 (Fri)✎
ヤフーからFC2に移転して「萎んだ」と思う事。 それは過去ページの閲覧者数だ。ヤフーの時は、過去ページの閲覧数が多かった鉄道ネタ項目の『路線の思い出』や『私の訪ねた路線』の記事を、鉄道に特化したサイトの『鉄道コム』が『国鉄時代のブログ記事』という事で、登録していないにも関わらず『人気ランキング』に掲載してくれていたので、『鉄道コム』より毎日10位のアクセスがあったしィ。 いい時は、週間ブログ記事の項目...
Re: No Subject * by 風来梨
hanagonさん、こんばんは。
> そういえば私の記事も鉄道コムの人気ランキングに載った事もありました。山ブログが掲載されるのだから痛快でしたね(笑)
> かつて国鉄全線完乗した頃に、もっと写真を撮っておけばよかったと後悔しています。今は廃線になっている路線が山ほどありましたし。
> 当時崇拝していた?故宮脇俊三氏があまり写真撮らなかった事に影響されたのは確かです。。
列車に乗って廃止路線を撮る『乗り鉄&撮り鉄』は、列車本数が少ないゆえに過酷でしたね。 廃止路線を列車に乗って撮り鉄するには始発列車に乗るか、始発時に撮影地に滞在する事が必至で、駅寝も実行せねばなりませんでしたし。 だからいつも、ヤマ一発やるくらいの装備とカメラバックを担いで歩きまわっていましたよ。 若い時でないと、たぶん真似できないですね。
だからか、廃止路線の乗り鉄は大勢いましたけど、それを撮る撮り鉄はほとんど見かけませんでしたね。 当時、廃止路線の『乗り鉄&撮り鉄』をしていた方は、私も含めて『北海道真冬の駅寝撮り鉄4人衆』として車掌さんに一目置かれていましたよ。
他の3名は弟子も引き連れるなど伝説の猛者で、私は周回遅れの4番目でしたけど。 でも、不思議な事にその3名の方は、ネットに足跡が見当たらないのですよね。
> そういえば私の記事も鉄道コムの人気ランキングに載った事もありました。山ブログが掲載されるのだから痛快でしたね(笑)
> かつて国鉄全線完乗した頃に、もっと写真を撮っておけばよかったと後悔しています。今は廃線になっている路線が山ほどありましたし。
> 当時崇拝していた?故宮脇俊三氏があまり写真撮らなかった事に影響されたのは確かです。。
列車に乗って廃止路線を撮る『乗り鉄&撮り鉄』は、列車本数が少ないゆえに過酷でしたね。 廃止路線を列車に乗って撮り鉄するには始発列車に乗るか、始発時に撮影地に滞在する事が必至で、駅寝も実行せねばなりませんでしたし。 だからいつも、ヤマ一発やるくらいの装備とカメラバックを担いで歩きまわっていましたよ。 若い時でないと、たぶん真似できないですね。
だからか、廃止路線の乗り鉄は大勢いましたけど、それを撮る撮り鉄はほとんど見かけませんでしたね。 当時、廃止路線の『乗り鉄&撮り鉄』をしていた方は、私も含めて『北海道真冬の駅寝撮り鉄4人衆』として車掌さんに一目置かれていましたよ。
他の3名は弟子も引き連れるなど伝説の猛者で、私は周回遅れの4番目でしたけど。 でも、不思議な事にその3名の方は、ネットに足跡が見当たらないのですよね。
かつて国鉄全線完乗した頃に、もっと写真を撮っておけばよかったと後悔しています。今は廃線になっている路線が山ほどありましたし。
当時崇拝していた?故宮脇俊三氏があまり写真撮らなかった事に影響されたのは確かです。。