風来梨のブログ

このブログは、筆者であるワテの『オチャメ』な日本全国各地への探勝・訪問・体験記です。

TOP > 名峰次選・北海道

名峰次選の山々 第28回  北海岳

名峰次選の山々 第28回  北海岳

名峰次選の山々 第28回  『106 北海岳』  北海道 大雪山系(大雪山国立公園) 2149mコース難度 ★★ 体力度 ★★ 北海岳山頂より望む北鎮岳の『白鳥・千鳥』の雪渓 このコースの間宮岳までは、『名峰百選 第28回 大雪・旭岳』を参照下さい。 さて、間宮岳からは、道は二手に分かれる。 左に進路を取れば、北鎮岳を経て《黒岳石室》に出る。 どちらかというと、こちらがメインルートのようである。 表...

... 続きを読む

No title * by yamanbou
私達の「表」縦走の時はガスで花しか見えませんでしたが
お鉢の向こうから歩いた道を眺めるのも感慨深いですねえ。

No title * by 風来梨
こんばんは。

大雪に限らず、夏の午後は曇りがちになりますからね。
また、展望を楽しむなら、北海岳周りの方が白雲岳や小泉岳にも立ち寄れてお得ですよ。 しんどくなったら、白雲の小屋に泊るって手もありますし・・。 トムラウシの情景もバッチリです。

そして、次の名峰百選で書き記す『白雲岳』を見て頂ければ、白雲岳の虜となるかもしれませんね・・。 あっ、少し宣伝。

名峰次選の山々 第21回  アポイ岳

名峰次選の山々 第21回  アポイ岳

名峰次選の山々 第21回  『118 アポイ岳』  北海道・日高山系(日高山脈襟裳国定公園) 811mコース難度 ★ 体力度 ★ イワイソツツジ 今回は、拠所ない事情(雌阿寒岳が第10回とダブっていた)で、簡単に表記できる山を御紹介しよう。全ては、ダブリという頼りないミスを訂正する為の筆者の苦渋たる都合という事で。 アポイ岳行程図     行程表             駐車場・トイレ・山小屋...

... 続きを読む

名峰次選の山々 第10回  雌阿寒岳

名峰次選の山々 第10回  雌阿寒岳

名峰次選の山々 第10回  『105 雌阿寒岳』  北海道・阿寒山系(阿寒国立公園) 1499mコース難度 ★★ 体力度 ★ オンネトーの湖面を借景に雌阿寒岳・阿寒富士の勇姿が望める   《メインサイトより》『景観』より『人気』が先行している感のある阿寒国立公園で、唯一の“いいところ”は、雌阿寒岳 1499メートル と、麓の秘湖・オンネトーであろうか。 雌阿寒岳は今も活動中の火山で、登ってみると、頂上の爆裂...

... 続きを読む

No title * by makirin
キャー♪ o(>▽<*)(*>▽<)o キャー♪

すごい景色ですね~~写真撮りた~~い!!!!

感動でしょうね~。.:♪*:・'(*⌒―⌒*))) スペシャルスマイル

感動(ノ≧▽≦)ノポ♡チ-ンッ*‥…。

No title * by 風来梨
makirin様、おはようございます。

また、雄大な景色がお見せできるようにがんばります。

No title * by makirin
おはようございます<m(__)m>

写真頂いてよろしいでしょうか?^_^;

No title * by 風来梨
makirin様、折り返しのコメントありがとうございます。

撮影者冥利につきます。
どうぞ、使ってやって下さい。

No title * by makirin
有り難うございます<m(__)m>

ではお言葉に甘えて(@⌒ο⌒@)b 数枚ww

No title * by オータ
とても魅力的な火山です。いつか登りに行きたいと思っています。

No title * by 風来梨
比較的楽な山ですので、ぜひ・・。

時期が合えは、メアカンキンバイに出会えますね。

名峰次選の山々 第17回  天塩岳

名峰次選の山々 第17回  天塩岳

名峰次選の山々 第17回  『102 天塩岳』  北海道・天塩山系(天塩岳道立自然公園) 1558mコース難度 ★★ 体力度 ★★ 優しい起伏を示す天塩岳   メインサイトの山紹介文より・・北海道南部の未開山域が『日高』なら、北部の未開山域はこの天塩岳を有する『北見』であろう。 山のガイド本でも無視されがちなこの山域へは、当然の事ながら訪れる登山者も少なく、豊かな自然のおりなす幻想的な景観をゆっくりと...

... 続きを読む

No title * by オータ
下川町に一年住みましたが、この山にはとても手が出ませんでした。
白いコマクサ。見事です。

No title * by 風来梨
オータ様、こんばんは。

登山口に立派な建て付けで炊事場も備わった天塩岳ヒュッテがあり、ロケーションとしては最高の山ですよ。 登るのも、沢の源頭をつめる旧道に紛れ込まない限り、そんなに危険な場所もないです。 ただ、ヒグマさんには注意が必要かと・・。

でも、遠すぎますね。 街である旭川からだと、対面車との離合が困難なか細い道道を70kmという距離が・・。 登るなら、前日の明るい内に天塩岳ヒュッテに入っておかねばキツイでしょうね。

ここで見た白いコマクサと大雪で見た白いエゾコザクラが、私が重宝する花の写真です。

名峰次選の山々 第11回  戸蔦別岳

名峰次選の山々 第11回  戸蔦別岳

名峰次選の山々 第11回  『113 戸蔦別岳』  北海道日高山系(日高山脈襟裳国定公園) 1959m コース難度 ★★★★ 体力度 ★★★★ 端正な三角推を魅せる戸蔦別岳    行程表              駐車場・トイレ・山小屋情報《1日目》 平取町・振内より車(1:10)→林道・振内ゲート(1:20)→北電・額平川取水ダム      (2:40)→幌尻山荘《2日目》 幌尻山荘(1:30)→命の水(2:30)→幌尻岳(1:30)...

... 続きを読む

No title * by southwind
すごくきれいですね
感嘆です
山登りが苦手なので 山登りの気分味あわせて頂きました

No title * by 風来梨
タンタン様、こんばんは。

季節外れのネタですが、楽しんで頂けて嬉しいです。
いくら撮っても、山の魅力のほんの少ししか表現できない・・
そんな雄大な自然が、山の魅力ですね。

コメントありがとうございます。

No title * by ちょっとHなちょい悪オヤジ
田舎を離れて40年経ちますが、久振りで見る日高山脈は懐かしくもあり又、嬉しいものです。

山登りはしませんが、小さい頃よく見ていました。

有難うございます。

No title * by 風来梨
ちょい悪オヤジさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

日高が故郷の山とは、羨ましい限りです。
この日高はあまりにも嶮しすぎて、初級の幌尻でも、沢を漕ぎゆかねばならない所です。 でも、それが魅力的なんですね。

他にも日高の山を載せていきますので、宜しければまた覗いて見てください。

名峰次選の山々 第5回  十勝岳

名峰次選の山々 第5回  十勝岳

名峰次選の山々 第5回  『111 十勝岳』  北海道・十勝山系(大雪山国立公園) 2077mコース難度 ★★ 体力度 ★★★ 十勝連峰縦走路より眺める十勝連峰の山なみ 今回は、月面世界の如き情景を魅せる山・十勝岳を御紹介しよう。それも、ただ十勝岳のみに登るのではなく、お花畑が豊富な上ホロメカトック山や美瑛岳を絡めて、大きく周回する山旅をしてみよう。     行程表           駐車場・ト...

... 続きを読む

名峰次選の山々 第1回 ウエンシリ岳

名峰次選の山々 第1回 ウエンシリ岳

名峰次選の山々 第1回  『101 ウエンシリ岳』  北海道・北見山系 1142mコース難度 ★★  体力度  ★ たぶん大方の人は、この山の名を初めて耳にすると思う。 だが、この山の名でなく、『氷のトンネル』と言えば、半数位の人が聞き覚えある事だと思う。 この『氷のトンネル』を抱く山がウエンシリ岳なのである。 このように、この山の認知度はこの程度なので、氷のトンネルより奥へは行楽客も踏み込まず、静...

... 続きを読む

No title * by コタン・コロ・カムイ
いっつも、地元の良い所を壊すのは、外から来た人間なんだ!