風来梨のブログ

このブログは、筆者であるワテの『オチャメ』な日本全国各地への探勝・訪問・体験記です。

TOP > ’91夏・山旅放浪

よも”ヤマ”話  第27話  利尻山

よも”ヤマ”話  第27話  利尻山

よも”ヤマ”話  第27話  利尻山 〔北海道〕 ’91・ 7 利尻山 1719m 【名峰百選 4峰目】ロールを借景に利尻富士を望む  利尻・礼文・サロベツ りしり・れぶん・サロベツ (利尻礼文サロベツ国立公園)花の浮島、花の頂、花の大湿原。 花の国立公園・利尻礼文サロベツは見どころがいっぱいだ。 礼文島ではトド島探検や、エーデルワイス・レブンアツモリソウなどの珍種の咲く西海岸8時間コース、巨岩全体がお花畑とな...

... 続きを読む

No title * by こぶちゃん奮闘記(日常編)
初めましてこぶちゃんです。

今後もよろしくお願いします。

No title * by 風来梨
こぶちゃん奮闘記(日常編)さん

こちらはあまりネットサーフィンをしませんので、「私のブログを見て下さい」という宣伝目的は無意味ですよ。 また、ネット交流など『営業活動』もしませんので、そういう事はウチには期待しないでください。

それにウチは、記事を書く事に面白みを感じてるだけの不人気ブログだしィ。

よも”ヤマ”話  第26話  礼文島西海岸

よも”ヤマ”話  第26話  礼文島西海岸

よも”ヤマ”話  第26話  礼文島西海岸  〔北海道〕  ’91・ 7礼文島西海岸『8時間コース』断崖絶壁に蒼い海・・ そして高山植物と魅力満載だ  利尻・礼文・サロベツ りしり・れぶん・サロベツ (利尻礼文サロベツ国立公園)花の浮島、花の頂、花の大湿原。 花の国立公園・利尻礼文サロベツは見どころがいっぱいだ。 礼文島ではトド島探検や、エーデルワイス・レブンアツモリソウなどの珍種の咲く西海岸8時間コース、...

... 続きを読む

No title * by ギャメロン
こんにちわ

礼文島、懐かしいです
ハイキングで大雨に雹まで降って来た思い出があります(笑)
でも自然に咲くお花がとても綺麗でした(^.^)

ナイス!

No title * by 風来梨
ギャメロンさん、こんばんは。

私も記事を書いていて、懐かしく思いました。
私がこの8時間コースを歩いた四半世紀前は、砂スベリや後半の海岸線の波打ち際を行くなど、更にスリルのあるルートでしたね。

会談が造られたり、道が整備されるのは有り難い事なのですが、心の奥にスリルを失ったこのコースに一抹の寂しさが・・。

よも”ヤマ”話  第25話  暑寒別岳

よも”ヤマ”話  第25話  暑寒別岳

よも”ヤマ”話  第25話  暑寒別岳 〔北海道〕 ’91・ 7 暑寒別岳  1491m 【名峰百選 3峰目】雨竜沼湿原より望む暑寒別岳   暑寒別岳 しょかんべつたけ (暑寒別天売焼尻国定公園)雨竜沼湿原と共に、最近脚光を浴びているのが、“原始の山”暑寒別岳 1491メートル だ。この山の魅力は、何といっても高山植物だろう。 広大な丘状の山頂台地に、色とりどりの花々が咲き乱れるのである。・・チシマギキョウ・エゾ...

... 続きを読む

よも”ヤマ”話  第24話  アポイ岳

よも”ヤマ”話  第24話  アポイ岳

よも”ヤマ”話  第24話  アポイ岳 〔北海道〕  ’91・ 7  アポイ岳 811m〔名峰次選 7峰目〕雨で視界は皆無だったけどこんな立派な山だったのね※ ウィキペディア画像を拝借前回の「よも”ヤマ”話」でも述べた通り、これよりのワテは「10ヶ月働いては2ヶ月放浪する」といったフザケた生活を送る事になる。 もちろん「10ヶ月働いて」というのはフリーターである。ヒオウギアヤメ山に行って花を撮る為に会社をヤメますた『...

... 続きを読む

No title * by tom
こんばんは
初心者向けの山でもアポイ岳はちょっと気になる山ですね。訪れてみたいです。

https://blogs.yahoo.co.jp/toribasutom6425/13403434.html
様似駅からも見えていたことには最近気づきました。

No title * by 風来梨
tomさん、こんばんは。

様似駅からアポイ岳が見えていたとは知りませんでした。 鉄道で訪れた時は意識もしてなかったですね。

このよも“ヤマ”話では、おいおい日高の主脈が出てきますが、時系列なのでいつになることやら・・

よも”ヤマ”話  第23話  天狗原と栂池自然園

よも”ヤマ”話  第23話  天狗原と栂池自然園

よも”ヤマ”話  第23話  天狗原と栂池自然園  〔長野県〕  ’91・ 6登山記がミズバショウの撮影記になっちまった「登山の体験記」であるこの項目で、題名が山の名前でなく景勝地である・・と言う事は、つまり・・その・・「登山に失敗して引き上げてきた」って事ですね。 それも、高校時代にワンゲロにいた「一応・・経験者」であれば有り得ない類の理由で失敗したのですね。ホント・・、ワンゲロにいた頃に僅かな期間いた...

... 続きを読む