風来梨のブログ

このブログは、筆者であるワテの『オチャメ』な日本全国各地への探勝・訪問・体験記です。

TOP > 路線の思い出 301~350

路線の思い出  第341回  高山本線・高山駅

路線の思い出  第341回  高山本線・高山駅

路線の思い出  第341回  高山本線・高山駅 〔岐阜県〕新しくなった高山駅※ ウィキペディア画像を拝借《路線データ》      営業区間と営業キロ                    輸送密度 / 営業係数(’15)      岐阜~富山 225.8km              3296  /  157運行本数         下り〔富山方面〕特急【ひだ...

... 続きを読む

路線の思い出   第340回  神岡鉄道・漆山駅跡

路線の思い出   第340回  神岡鉄道・漆山駅跡

路線の思い出  第340回  神岡鉄道・西漆山駅跡 〔岐阜県〕現役時代の漆山駅《路線データ》    営業区間と営業キロ       廃止年月日        廃止転換処置     猪谷~奥飛騨温泉口 19.9km.    ’06・12・1      濃飛乗合自動車バス                                富山地方鉄道バス  移管先廃止時運行本数             猪谷~神岡(奥飛騨...

... 続きを読む

No Subject * by 根室大喜
カッコええ^^)

Re: No Subject * by  風来梨
根室大喜さん、こんばんは。

> カッコええ^^)

国鉄時代はもっとカッコ良かったです。 但し、ワテ基準ですが・・。
昔は良かった・・。 ワテの体力を含めて・・(悲)

路線の思い出   第339回  赤谷線 赤谷・東赤谷駅跡

路線の思い出   第339回  赤谷線 赤谷・東赤谷駅跡

路線の思い出  第339回  赤谷線 赤谷・東赤谷駅跡 〔新潟県〕訪れる事ができずに悔いが残る赤谷線の終着駅・東赤谷※ 鉄道ジャーナル紙の掲載写真より《路線データ》  営業区間と営業キロ   輸送密度 / 営業係数(’83)   廃止年月日   転換処置新発田~東赤谷 18.9km    703  /   1233      ’84/ 4/ 1    新潟交通廃止時運行本数           《平日》       《土曜》 ...

... 続きを読む

No Subject * by hanagon
東赤谷、懐かしいですね~。今はもう痕跡もなくなっていましたか。
ここは二度訪れていまして、最初は赤谷線に乗って往復。終点スイッチバックには興奮しました。
https://hanagon60.blog.fc2.com/blog-entry-640.html
この路線が廃止されたしばらく後に、念願の国鉄線全線完乗を果たせたので、早めに乗っておいて良かったと思いました。

二度目は廃線後、飯豊山登山の折にバスでここまで来て、登山口の湯の平温泉方面へテクテク。当時まだ駅舎は残っていた記憶がありますが、よく見なかったのを後悔しています。

Re: No Subject * by  風来梨
hanagonさん、こんばんは。

> 東赤谷、懐かしいですね~。今はもう痕跡もなくなっていましたか。
> ここは二度訪れていまして、最初は赤谷線に乗って往復。終点スイッチバックには興奮しました。
> https://hanagon60.blog.fc2.com/blog-entry-640.html
> この路線が廃止されたしばらく後に、念願の国鉄線全線完乗を果たせたので、早めに乗っておいて良かったと思いました。
>
> 二度目は廃線後、飯豊山登山の折にバスでここまで来て、登山口の湯の平温泉方面へテクテク。当時まだ駅舎は残っていた記憶がありますが、よく見なかったのを後悔しています。

国鉄全線完乗されたのですか! それは凄い・・。 私は永遠の90%を維持する事に先述ダウンしています。(笑)
シンカンセンとかの新線は放ったらかしです。 私は乗れなかったので、赤谷線は羨ましさ満開です。

も一つ『すごい!』 湯ノ平温泉からの胎内尾根を登られたのですか? アレはキツいらしいですよ。 登りでコースタイム7時間とむいいますし・・ね。 今の私は全力をもって回避しますね。

私が追い求めてきたローカル線と、ヤマのバイリンガルの第一人者のhanagonとブログ交流ができて幸運です。

東赤谷 * by TOM☆彡
こんばんは
小生も残念ながら赤谷線は乗れていません。スイッチバックの遺構を見てみたいですね。

3年前、新潟交通の新発田営業所で”東赤谷”の行き先をみて感慨にふけりました。
https://tom64.blog.fc2.com/blog-entry-1924.html

Re: 東赤谷 * by  風来梨
TOM☆彡さん、こんばんは。

> こんばんは
> 小生も残念ながら赤谷線は乗れていません。スイッチバックの遺構を見てみたいですね。
>
> 3年前、新潟交通の新発田営業所で”東赤谷”の行き先をみて感慨にふけりました。
> https://tom64.blog.fc2.com/blog-entry-1924.html

東赤谷のスイッチバック・・、乗りたかったですね。 でも、同時期に廃止になるかもしれない北海道の一次廃止路線を優先してしまったので乗れませんでした。

東赤谷駅跡は広い荒地となっていました。 使い道は資材置き場とバスの転回場でしたね。

それと、2年くらい前までは東赤谷まで乗り入れていたらしいですね。 でも、今は集落のある赤谷止まりになっているようです。

路線の思い出   第338回  富内線・日高町駅跡

路線の思い出   第338回  富内線・日高町駅跡

路線の思い出  第338回  富内線・日高町駅跡 〔北海道〕在りし時の日高町駅※ 鉄道ピクトリアル誌よりコビー《路線データ》  営業区間と営業キロ    輸送密度(’79) / 営業係数(’83)  廃止年月日    転換処置 鵡川~日高町 82.5km      280  /  2021                ’86/11/ 1         道南バス 廃止時運行本...

... 続きを読む

路線の思い出   第337回  三江線・因原駅

路線の思い出   第337回  三江線・因原駅

路線の思い出  第337回  三江線・因原駅 〔島根県〕因原駅舎古き良き時代の駅情景を魅せていた《路線データ》    営業区間と営業キロ       輸送密度 / 営業係数(’16)            江津~三次 108.1km        46  /   1109       廃止年月日             転換処置       ’18/4/1      備北交通・大和観光・邑南町営・石見交通         ...

... 続きを読む

No Subject * by TOM☆彡
こんばんは
あまり話題には上りませんが、代替えバスはどういう状況なんでしょうね?

鉄道も気になりますが、廃線になった後の地域の方々の足も心配ですね!

Re: No Subject * by  風来梨
TOM☆彡 さん、こんばんは。


> こんばんは
> あまり話題には上りませんが、代替えバスはどういう状況なんでしょうね?
>
> 鉄道も気になりますが、廃線になった後の地域の方々の足も心配ですね!


三江線の場合は長大なので、江津~川戸は江津市のコミュニティバス、川本から温泉地や断魚渓などの観光地と広島を結ぶ高速バスが民間の石見交通と備北バスが担当しているようです。 三江線は南に行く程に閑散区間となるので、石見川本より南の美郷町や宇都井当たりの旧大和村のあたりは民間バス会社の引き受け手がなく、美郷町のコミニュティバスや大和観光というタクシー会社が自治体から依頼を受けて、ジャンボタクシーを運行してるようです。

広島県内の三次市と安芸高田町もコミニュティバスのようですね。 コミニュティバスは、予約がなければ運行されない事もあるそうです。 なので、三次~江津の旧三江線区間をバスを伝って行くのは、ほぼ不可能と思います。

そして、民間バスは採算が合わないと撤退しますので、交通空白区間となる事も十分考えられますね。
廃線となった多くの路線跡で、代行バスがどんどん撤退しているそうです。 特に北海道の廃線跡は代行バスのほとんどが撤退して、ほとんどが自治体が仕立てるコミュニティバスとなっているようですね。

でも、今や世帯に1台どころか住人1人に1台の車の所有があり、あまり問題として浮上しないようですね。
居住人口の都市への一極集中は、今や過疎による限界集落の多発で国土の末端地域が荒れてくるなど、危険域に達しているようです。

路線の思い出   第336回  予讃本線・五郎駅

路線の思い出   第336回  予讃本線・五郎駅

路線の思い出  第336回  予讃本線・五郎駅 〔愛媛県〕本線から支線の分岐駅から駅舎もない停留所に落された駅の悲哀《路線データ》予讃本線      営業区間と営業キロ         輸送密度 / 営業係数 (’15)    高松~宇和島 297.5km         6471  /  124 向井原~内子・新谷~伊予大洲 39.4km五郎駅発着列車・運行本数(’19)下り12本、上り10本※ 特急【宇和海】及び、内子新線経由の...

... 続きを読む

No Subject * by 根室大喜
蟹の内子は旨いっすよ^^)根室花咲線は侘しい駅舎ばかり

Re: No Subject * by  風来梨
根室大喜さん、こんばんは。

> 蟹の内子は旨いっすよ^^)根室花咲線は侘しい駅舎ばかり

花咲がにの味噌ラーメンの虜です。
あと、根室のセイコーマートのカツ丼も美味かったです。

食状況に乏しいので、旅に出るとセイコーマート率が50%に迫っちゃいます。


路線の思い出   第335回  室蘭本線・糸井駅

路線の思い出   第335回  室蘭本線・糸井駅

路線の思い出  第335回  室蘭本線・糸井駅 〔北海道〕ワテの記憶にある糸井駅は「駅舎の無い平凡な線路配置の無人駅」だった※ ウィキペディア画像を拝借《路線データ》     営業区間と営業キロ           輸送密度 / 営業係数(’15)長万部~岩見沢・東室蘭~室蘭 217.4km      4303  /  172運行本数糸井駅発着列車上下とも概ね毎時1本・ラッシュ時は2~3本糸井駅始発・終着列車 下り4本・上...

... 続きを読む

No Subject * by 鳳山
パチンコ屋の二階にしては良さそうな温泉ですね。旅の疲れも癒されそうです。

Re: No Subject * by  風来梨
鳳山さん、こんばんは。

> パチンコ屋の二階にしては良さそうな温泉ですね。旅の疲れも癒されそうです。

パチンコ屋の2階は、想像以上に良かったです。
プチ登別温泉のカラカラテルメのよえな。

でも、この時『オチャメ中』でしたので、浴槽めぐりはできませんでした。
登別のカラカラテルメとここは、また行きたいですね。

No Subject * by 根室大喜
似たよな地名があるモンですね^^)肋骨はその後どうなりました?お大事にね

Re: No Subject * by  風来梨
根室大喜さん、こんばんは。

> 似たよな地名があるモンですね^^)肋骨はその後どうなりました?お大事にね

北海道はアイヌ語にかけ合わせた地名が多いので、同じ地名が多いですよね。
根室大喜さんのご当地近くの根室標津と、名寄の下隣の士別も、同じ「しべつ」ですし・・ね。

これは5年前の事なので、さすがにもう治ってます。 でも、全治2か月でした。 2本骨折だったので・・
簡単にオチャメりますが、オチャメったらゴキブリ並にしぶとくなる「漫画キャラ」のワタシです(笑)

路線の思い出   第334回  宮原線・肥後小国駅跡

路線の思い出   第334回  宮原線・肥後小国駅跡

路線の思い出  第334回  宮原線・肥後小国駅跡 〔熊本県〕確かにここに100人ばかりの乗客を扱う駅があった《路線データ》        営業区間と営業キロ         輸送密度(’79) / 営業係数(’83)         恵良~肥後小国 26.6km          109  /   1860           廃止年月日                転換処置                   ’...

... 続きを読む

路線の思い出   第333回  三江線・江津本町駅

路線の思い出   第333回  三江線・江津本町駅

路線の思い出  第333回  三江線・江津本町駅 〔島根県〕”本町”と名がつくのに10年連続で乗降人員『ゼロ』が続いていた江津本町駅《路線データ》    営業区間と営業キロ       輸送密度 / 営業係数(’16)            江津~三次 108.1km        46  /   1109       廃止年月日             転換処置       ’18/4/1      備北交通・大和観光・邑南...

... 続きを読む

No Subject * by 根室大喜
花と列車と駅の構図で写真を撮ったことがあります^^)
花咲線で湿原にかかる赤い橋を渡る一両編成のディーゼル車を撮りたいという野心はあるのですが、待つのが大変で、、、

Re: No Subject * by  風来梨
根室大喜さん、こんにちは。

> 花と列車と駅の構図で写真を撮ったことがあります^^)
> 花咲線で湿原にかかる赤い橋を渡る一両編成のディーゼル車を撮りたいという野心はあるのですが、待つのが大変で、、、

撮り鉄に課せられた宿命は、一瞬の時がくるのをただ待つ事ですね。 昔廃止となった白糠線では、列車に乗って撮りに行くしかないジャリガキの頃だったので8時間待ちましたわ。

その他、小吹雪の中で3時間待つなど、撮り鉄は苛酷なスポーツですね。

路線の思い出   第332回  米坂線・小国駅

路線の思い出   第332回  米坂線・小国駅

路線の思い出  第332回  米坂線・小国駅 〔山形県〕観光立地にありながら観光客の利便がすごぶる悪い小国駅《路線データ》    営業区間と営業キロ            輸送密度  /  営業係数(’15)    米沢~坂町 90.7km                388   /   258 運行本数(’19)  米沢~坂町 5往復【内1往復 新潟~新発田 快速〔べにばな〕(米坂線内は各駅停車)】  米沢~小...

... 続きを読む