風来梨のブログ

このブログは、筆者であるワテの『オチャメ』な日本全国各地への探勝・訪問・体験記です。

TOP > 「はじめに」と目次

『日本百景』 はじめに

『日本百景』 はじめに

約1年半に渡って続けてきた『オホーツク縦貫鉄道の夢』が、38回の連載をもって終了した。これを連載している間は、結構楽しかった。 この話題を続ける為に、2年連続で冬に旅した北海道(取材!?←いうほど大層ではない)旅行も楽しかった。 それと同時に、この地を列車が現役で走っていた時の情景を目にした幸運にも感謝したい。この地に鉄道が走っていた事を映像として残していた事は、我が人生の宝物として誇れるものだとも...

... 続きを読む

日本百景 収録記事 一覧表 『春』

日本百景 収録記事 一覧表 『春』

季節終了毎に更新凡例 赤数字季節in、太字数字季節out『春』北海道113根釧原野、283利尻富士の見える丘、287クッチャロ湖、289タウシュベツ、332春国岱、375大雪・黒岳、426標津・上武佐原野、513大雪・黒岳(春山)、514智東の滝、東日本65妙高、67皇海山(1)、115鋸山(皇海山)、117妙高・火打、171竜飛崎、173天下見晴、179~180和名倉山、225只見川渓流、237皇海山(2)、280男鹿・入道崎、290石空川渓流、327火打山、328常連...

... 続きを読む

日本百景 収録記事 一覧表 『夏』

日本百景 収録記事 一覧表 『夏』

季節終了毎に更新凡例 赤数字季節in、太字数字季節out『夏』北海道3積丹半島、5雨竜沼湿原、7、8北日高国境稜線・・、10五色ヶ原・沼ノ原、17~18東大雪・石狩岳、72夕張岳、78モケウニ・カムイト、120狩場山、124~126カムイミンタラ、183賀老ヶ滝、185霧多布、188暑寒別岳、240ウエンシリ岳、246十勝幌尻岳、250トムラウシ、251大雪十勝縦走路、299日高・幌尻岳、300七ッ沼カール、301戸蔦別岳、334羊蹄山、337狩場山(2)、...

... 続きを読む

日本百景 収録記事 一覧表 『晩夏』

日本百景 収録記事 一覧表 『晩夏』

季節終了毎に更新凡例 赤数字季節in、太字数字季節out『晩夏』北海道20サロベツ原野、24雌阿寒岳、130天塩岳、1951839峰、257襟裳岬、303芦別岳、東日本21森吉山、23越後駒ヶ岳・中ノ岳、25鳥海山、88下北、131平ヶ岳、132雄国沼、197燧ヶ岳、198苗場山、256浅間山、395~397尾瀬めぐり、528森吉山中部山岳22白馬岳(1)、84大岩下ノ岩小屋、85~86鋸岳、127~128塩見岳・蝙蝠岳、129後立山連峰(1)、133中ア、196鳳凰三山(1)、...

... 続きを読む

日本百景 収録記事 一覧表 『秋』

日本百景 収録記事 一覧表 『秋』

季節終了毎に更新凡例 赤数字季節in、太字数字季節out『秋』北海道206北に進む路線(白糠線)、東日本28巻機山(1)、32秋田駒ヶ岳、90白神岳、92荒沢岳、134蔵王、135巻機山(2)、137草津白根山、139黒姫山、140朝日連峰、144谷川連峰、146松見ノ滝、201守門岳、204八甲田山、207雲取山、208法体ノ滝、211巻機山初冠雪、258鳥甲山、259安ノ滝、264~265夜明島渓谷、306蔵王・御釜、307男体山、308八海山、313只見川橋梁、351磐梯...

... 続きを読む

日本百景 収録記事 一覧表 『冬』

日本百景 収録記事 一覧表 『冬』

季節終了毎に更新凡例 赤数字季節in、太字数字季節out『冬』北海道36常呂の丘、42タウシュベツ、46落石、48深名線、51オホーツク流氷(根室)、97野付半島、99宗谷丘陵、101ちほく高原、103温根沼(1)、105根室標津、107天塩川、150江差、151ウスタイペ千畳敷、155知床、157ちほく高原・境野、158節婦の浜、160釧路川、161納沙布岬、162春国岱、164沙留・流氷の丘(1)、213厚内浜、218温根沼(2)、221沙留・流氷の丘、224士幌大平...

... 続きを読む