名峰百選 序章 私の選んだ日本の山100選である。 この選定の動機は、いうまでもなく深田久弥の『日本百名山』に多大な疑念を抱いているからである。 『日本百名山』では山の持つ《民族的な歴史》を重要視しているようだが、私は人間が勝手になすりつけた《歴史》より、その山が抱く《自然の創造力》を重要視した。 だが、最も重要なのは、山からの景観・山容・その山に咲く花々など、“その山に登ってみたい・・”という...
名峰百選の山々 第1回 『93 九重・中岳、94 大船山』 大分県・九重山系(阿蘇・九重国立公園)九重・中岳 1791m、大船山 1786m コース難度 ★ 体力度 ★★ 『九重山群』 (我がメインサイトより抜粋)瀬ノ本・飯田高原を控えてそびえ立つ山群は、『九重山群』と呼ばれている。 九州本土の最高峰・中岳 1791メートル をはじめ、久住山 1787メートル ・三俣山 1745メートル ・大船山 1786メートル ・星...
そうだよ、どうせワテはアウトローだよ~。
名峰百選の山々 第2回 『83 光岳』 静岡県・長野県 赤石山系(南アルプス国立公園) 2591mコース難度 ★★★ 体力度 ★★★★ 名峰百選の山々の第2回目は、南アルプス南端の名峰・光岳(てかりだけ)を御紹介しよう。 この山は南アルプスの一般的な登山ルートの最南端という事で、南ア主稜部の山々ような華やかさはないが、いぶし銀のような味わいのある魅力を魅せてくれる。 だが、静けさが売りの山だけあっ...
この時、7時間のコ-スタイムの所を4時間15分で行った事もあったから・・。 でも、10㎏近く痩せたけど(70㎏そこそこ)、馬力もなくなって、本物のメタボになっちまったよ。
悲しいねぇ~。
名峰百選の山々 第3回 『29 奥白根山』 栃木県・群馬県 日光山系(日光国立公園) 2578mコース難度 ★★ 体力度 ★★ 静かにたたずむ五色沼と奥白根山 首都圏から即日のアプローチが可能な国際観光地・《日光》。 湖あり、温泉あり、名瀑あり、そして我ら山好きが目指す“名峰”もある。 だが、著名な観光地だけに、自然破壊の痛ましい姿を目にしてしまうのである。 それが、スキー場などで乱開発された跡地...
名峰百選の山々 第4回 『27 浅草岳』 新潟県・福島県 只見山系(越後三山只見国定公園) 1586m コース難度 ★★ 体力度 ★★ 冬に田子倉湖畔より見上げる浅草岳 名峰百選の山々の第4回目として御紹介する浅草岳であるが、近年の秘境ブームで脚光を浴びた時期があったとはいえ、『奥只見』という陸の孤島の感が否めない所に位置する山である。 それ故に交通機関は至って不便で、たとえ新幹線を使ったとし...
名峰百選の山々 第5回 『7 石狩岳』 北海道 大雪山系(大雪山国立公園) 1967m コース難度 ★★★ 体力度 ★★★★ 雲海の彼方に浮かぶ 東大雪の盟主・石狩岳 東大雪・石狩連峰 我がメインサイトの『東大雪』の冒頭より奥大雪より更に深く位置する東大雪・・。 登山客で賑わう『表大雪』と違って、人もあまり入山せず静かな...
名峰百選の山々 第6回 『89 大峰・八剣山』 奈良県 大峰山系(吉野熊野国立公園) 1915m コース難度 ★★ 体力度 ★★ 枯木が輝く時・・大峰・八剣山の頂にて 我がメインサイトより抜粋女人禁制”で知られる大峰山は、古くから修験道の道場として栄えた山である。 山の名前にも、大普賢岳 1780メートル や釈迦ヶ岳 1800メートル など、仏教の意味合いから名づけられているものが見受けられる。 初...
名峰百選の山々 第7回 『63 燕岳』 長野県 常念山系(中部山岳国立公園) 燕岳(つばくろだけ) 2763m コース難度 ★★★(積雪期) 体力度 ★★★ 雪色眩しい燕岳稜線 我がメインサイトより抜粋槍・穂高の展望台として、岩のオブジェを抱く魅力的な峰として人気の高いのが、この燕・常念山系である。 温泉郷である中房の登山口から“北ア三大急登”といわれる合戦尾根を伝い、“大自然の美術館”・燕岳 2763...
良かったらまたいらしてくださいね(*^^)
名峰百選の山々 第8回 『64 常念岳』 長野県 常念山系(中部山岳国立公園) 常念岳 2857m コース難度 ★★★(積雪期) 体力度 ★★★ いよいよ・・あの角を突き出す名峰の上に立つ 行程表 〔積雪期〕 駐車場・トイレ・山小屋情報《1日目》 中房温泉(3:00)→合戦小屋(1:00)→燕山荘・燕岳へは所要上り40分・下り30分《2日目》 燕山荘(2:00)→切通岩(0:40)→大天井岳(2:...
今日はずいぶんタフですね、こんなに雪の中上るのは寒いしスリップしたら大変ですよ、気を付けて下さいね。
それ以来、キツい雪斜面はクマ下り(後向き下り)になっちゃったりして・・。 でも、気をつけます。 ありがとうございます。
名峰百選の山々 第9回 『44 北八ヶ岳・北横岳』 長野県 八ヶ岳山系(八ヶ岳中信高原国定公園)2480m コース難度 ★★★(厳冬期) 体力度 ★ さて、今回は季節柄、厳冬期に登る事が可能な名峰を御紹介しよう。それは、なだらかな山容を示す北八ヶ岳の横岳・・、通称《北横岳》である。 陽光にギラギラと輝く樹氷群 この山の夏は、山腹に深い森を従え、池沼や草原がその中にひっそりと点在し、静かで瞑想...
でも、先輩の出した行程表って一般向きじゃないから、普通のおじちゃんおばちゃんハイカーには無理じゃないっスか~。