風来梨のブログ

このブログは、筆者であるワテの『オチャメ』な日本全国各地への探勝・訪問・体験記です。

TOP > 名峰次選・ファイナル

名峰次選の山々 第123回  広河内岳 その3

名峰次選の山々 第123回  広河内岳 その3

名峰次選の山々 第123回 『177 広河内岳 その3』  静岡県・山梨県 白峰南嶺(南アルブス国立公園) 2895m コース難度 ★★★ 体力度 ★★★★ のハズこうして、〔名峰次選〕踏破は翌年へ先送りとなってしまった。 その広河内岳への『ファイナルアタック』であるが、「やっはり」というか「またもや・・」というか、キッチリ『オチャメ』をカマシているのである。 それは、もう『遭難フラグ』立ちまくりであった。 それで...

... 続きを読む

No title * by 蜂蜜の風
助けて

No title * by 風来梨
蜂蜜の風さん

どうされたのですか?

No title * by 蜂蜜の風
私の記事を見てほしい。

No title * by 風来梨
蜂蜜の風さん

それでは、後ほど拝見致しますね。

No title * by ギャメロン
こんばんわ

下から登って行くなんてかなりの上級クラスなんですね
尾根歩きをしてみたいけど私の体力では無理~
なのでお写真を見て歩いたつもりで(^.^)
ナデシコ、キジムシロの花にも出会えて嬉しいですね

ナイス!

No title * by 風来梨
ギャメロンさん こんばんは。

かつての『奇跡の体力』があった時は余裕の初級コースでしたけど、今はヒーヒーいってます。 もう、かつての遺産を食い潰して山に登ってます。

山は盆ともなると秋模様を呈してきますので、ナデシコやキジムシロ、チシマギキョウなどの濃い色の花が目立ちますね。

名峰次選の山々 第122回  広河内岳 その2

名峰次選の山々 第122回  広河内岳 その2

名峰次選の山々 第122回 『177 広河内岳 その2』 静岡県・山梨県 白峰南嶺(南アルブス国立公園) 2895m コース難度 ★★★ 体力 ★★★★ ・・のハズこうして、〔名峰次選〕踏破は翌年へ先送りとなってしまった。 その広河内岳への『ファイナルアタック』であるが、「やっはり」というか「またもや・・」というか、キッチリ『オチャメ』をカマシているのである。 それは、もう『遭難フラグ』立ちまくりであった。 それで...

... 続きを読む

名峰次選の山々 第121回  名峰次選 ファイナル峰へ・・

名峰次選の山々 第121回  名峰次選 ファイナル峰へ・・

名峰次選の山々 第121回  名峰次選 ファイナル峰へ・・メインサイトの山行記・『名峰次選 ファイナル峰へ・・』の製作がようやくここまでできたので、前記事から1年近く間延びした〔名峰次選〕のファイナル峰への苦難!?と達成を、クライマックス!?突入前の『総集編』っぽく語っていきましょうか。なお、今現在、本編の『名峰次選 ファイナル峰へ・・』の製作は佳境に差し掛かっていまっす。何とか今月中に仕上げたいな・...

... 続きを読む

No title * by 亀楽-横太郎
ブログ訪問有難うございました。
ご無沙汰しております。
トラックバック、読みましたよ~
いろいろ、大変な状態ですね
他人の苦労なので、事後の話でもあり安心して、楽しませえて頂きます
遡って読ませて頂きます。読破までは、少し期間を拝借しますがね。
2018-8-7記

No title * by 風来梨
亀楽-横太郎さん、こんばんは。

私の目指したファイナル峰の広河内岳は、農鳥岳の先にある2895メートルの高峰ですが、メインの登山道より外れていて、ほとんど登山者のない峰ですね。

この峰に行くのは苦労しました。 何せ日程や台風の為に登山見合せを含めて、登破に5回もかかっちゃいましたから。

でも、今は笑い話にできる貴重な登山体験となりましたね。 そちらの農鳥岳登破の記事も楽しみにしています。