風来梨のブログ

このブログは、筆者であるワテの『オチャメ』な日本全国各地への探勝・訪問・体験記です。

TOP > 滝を訪ねて・近畿

日本の滝を訪ねて 第144回  ツキ谷沢ノ滝

日本の滝を訪ねて 第144回  ツキ谷沢ノ滝

日本の滝を訪ねて  第144回  ツキ谷沢ノ滝  〔奈良県〕路傍の滝でさえスケールの大きさを示していた    奥吉野の滝めぐり おくよしののたき  奈良県・上北山村  世界遺産の里に潜む滝へ・・  ’04・ 7に吉野・大峰・熊野の霊場と山詣道が世界遺産に登録された。 それによって、霊峰・大峰の山峡の里村は脚光を浴び始めた。 だがその威光も、有名観光地や温泉、そして霊峰・大峰を御神体とする登山エリアに集中し...

... 続きを読む

No title * by たけし
暑さ真っ只中に清涼感あふれる滝リポ-ト、ありがとうございます。

ナイス!

No title * by 風来梨
たけしさん、こんばんは。

夏の暑い中の滝風景は、「避暑地の縁側でひやむぎ」の効果がありますね。
滝風景でひとときの清涼を感じてもらえれば嬉しく思います。

日本の滝を訪ねて 第123回  千尋ノ滝

日本の滝を訪ねて 第123回  千尋ノ滝

日本の滝を訪ねて  第123回  千尋ノ滝  〔奈良県〕百名滝顔負けの美しい絹模様を魅せる“名も知られぬ滝”  世界遺産の里に潜む滝へ・・    奥吉野の滝めぐり より’04・ 7に吉野・大峰・熊野の霊場と山詣道が世界遺産に登録された。 それによって、霊峰・大峰の山峡の里村は脚光を浴び始めた。 だがその威光も、有名観光地や温泉、そして霊峰・大峰を御神体とする登山エリアに集中し、本来は水の里であり100mを超え...

... 続きを読む

No title * by 散位 アナリスト杢兵衛
素晴らしい!

No title * by 風来梨
アナリスト杢兵衛さん、こんばんは。

この滝を目にした時、私も呟きましたよ。 素晴らしい!と。

日本の滝を訪ねて 第116回  風折滝

日本の滝を訪ねて 第116回  風折滝

日本の滝を訪ねて  第116回  風折滝  〔三重県〕 風に靡く・・優雅な姿の滝が潜んでいた    風折滝 かざおれたき  落差 80m  三重県松阪市(旧 飯高町)落水が風になびく様から名づけられた《風折滝》。 紅葉をまとって風になびくその姿は繊細で優雅で、何か触れ難いものを感じるのである。 今回は、知名度が低いが為にほとんど知られていない渓谷に潜む優雅な滝を御紹介しよう。  奥香肌峡...

... 続きを読む

No title * by テンちゃん
本当に優雅で綺麗な滝ですね。

No title * by 風来梨
ten*un1**5さん、こんばんは。

私的には、関西圏で最も優雅な滝ですね。
でも、訪れるには結構な困難が伴う沢遡行で、とても一般向けではないですね。

日本の滝を訪ねて 第107回  笹ノ滝

日本の滝を訪ねて 第107回  笹ノ滝

日本の滝を訪ねて  第107回  笹ノ滝  〔奈良県〕 百名滝にも指定されている名瀑・笹ノ滝我が国有数の降水量を示す地域ならではの豪勢な落水は迫力満点   笹ノ滝  ささのたき  落差 40mの段瀑  奈良県・十津川村       アプローチ  国道168号線・風屋より林道・内原線を東へ12km          この林道(舗装道)の終点は袋小路状になっていて          多数の車の駐車及...

... 続きを読む

No title * by 越後「写・楽」
何時もありがとうございます

この「笹の滝」が未だ通行止めで
百選滝の踏破が完了せず しかもその目途も立っていないとのこと
災害前に訪ねて方をつくづく羨ましく拝見しました

No title * by 風来梨
越後「写・楽」さん、こんばんは。

奈良の奥から紀伊半島にかけては、名瀑が目白押しですね。

大台・中ノ滝や西ノ滝、大峰の双門ノ滝など、難度は高いけれど、迫力満点の滝が潜んでます。

百名滝以外にも池原貯水池の周辺には、千尋ノ滝や隠滝など落差100m規模の地図に載らない滝が多数潜むなど、ワンダーランドとなってます。

これから、時々これらの滝を取り上げていきますので、よろしくお願いします。

日本の滝を訪ねて 第105回  天滝

日本の滝を訪ねて 第105回  天滝

日本の滝を訪ねて  第105回  天滝  〔兵庫県〕 飛沫舞い散る近畿随一の名瀑・天滝   天滝渓谷の滝 てんたきけいこくのたき  養父市大屋町       天滝  てんだき 落差 98m     糸滝  いとだき 落差 60m     夫婦滝 めおとたき 落差 2段7m  鼓ヶ滝 つつみがたき 落差 10m    アプローチ  県道48号線・筏の北西3km          養父市大屋町(旧 大屋...

... 続きを読む

No title * by kei
風来梨さん、こんばんは。福島を4時に発ち、高速道路を飛ばして800km、さらに登山道を歩いて行っても見る価値のある滝でした。ナイス!!!

No title * by 風来梨
keiさん、こんにちは。
お返事が遅れてスミマセン。

800kmは凄いですね。 でも天滝は、その疲れを振り払ってあまりある名瀑ですね。 近畿では、天滝と大台・西ノ滝と香肌峡の風折滝が私の3大名瀑です。

風折滝はまたの機会に・・。

日本の滝を訪ねて 第100回  かくれ滝

日本の滝を訪ねて 第100回  かくれ滝

日本の滝を訪ねて  第100回  かくれ滝  〔奈良県〕 国道のすぐ傍に首が痛くなる程に見上げる高い滝が隠れていた    かくれ滝 かくれたき  落差105m  奈良県・上北山村 かくれ滝 位置図     アプローチ 国道425号線・三重県境の手前500m ゴミキ谷に掛かる滝国道425号線を県境付近まで行くと、さしも広い池原貯水池から坂本貯水池に連なるダム湖も端を迎え、次第にゴーロ岩と流木が転が...

... 続きを読む

日本の滝を訪ねて 第93回  南伊勢の不動滝

日本の滝を訪ねて 第93回  南伊勢の不動滝

日本の滝を訪ねて  第93回  南伊勢の不動滝  〔三重県〕   南伊勢の不動滝  南伊勢町周辺に潜む不動滝を訪ねて・・   アプローチ     伊勢道・伊勢ICより、三重県道12号線を南へ約25kmで南伊勢町へ 岩間に美しい白布が掛かる  東宮不動滝 とうぐうふどうたき  落差15m  三重県・南伊勢町三重県・南伊勢町を通る国道260号線を旧南島町エリア(’05・10に南勢町と南島町が合併して南伊勢町と...

... 続きを読む

No title * by あるく
こんにちは。
関連記事から来ました。
素晴らしい滝の表情ですね。ポチ

No title * by 風来梨
あるく日本書紀研究記さん、こんにちは。
お返事が遅れましてスミマセン。

南伊勢は海の情景を思い描きがちですが、結構滝の多い所です。
この他にも『不動滝』と名づけられた滝が、掲載された滝の倍ほどあるとの事です。

お勧めの季節は、春の桜や新緑の頃ですね。

日本の滝を訪ねて 第88回  木梶三滝

日本の滝を訪ねて 第88回  木梶三滝

日本の滝を訪ねて  第88回  木梶三滝  〔三重県〕 美しい水流を魅せるキワラ滝   キワラ滝 きわらたき 落差50m 三重県・松阪市〔旧 飯高町〕   アプローチ 国道166号線・旧道の高見峠より約2.5kmから分岐する木梶林道の奥2kmに位置する       高見峠より徒歩1:30  白滝の滝つぼに下りる道はない     白滝 しろたき 落差40m 三重県・松阪市〔旧 飯高町〕  ...

... 続きを読む

日本の滝を訪ねて 第81回  南伊勢の白滝

日本の滝を訪ねて 第81回  南伊勢の白滝

日本の滝を訪ねて  第81回  南伊勢の白滝 〔三重県〕 南伊勢町と二つの『白滝』の位置図 黒い滝の岩壁がより白布を眩く魅せて     押淵ノ白滝 おしぶちのしろたき 落差10m 三重県・南伊勢町    アプローチ 国道260号線・押淵の西2km・滝遊歩道(白滝神社参道)入口より徒歩15分 南伊勢をめぐる国道260号線の押淵集落より、押淵川のたもとから延びる町道へ入っていく。 国道から約1.5k...

... 続きを読む

日本の滝を訪ねて 第75回  大峰・弥山川の滝 その2

日本の滝を訪ねて 第75回  大峰・弥山川の滝 その2

日本の滝を訪ねて  第75回  大峰・弥山川の滝 その2 〔奈良県〕 最も訪れるのがしんどい百名滝双門ノ滝木が邪魔・・ 撮り直さなきゃいけないね      大峰・弥山川ルートに潜む滝 おおみね・みせんがわ 奈良県・天川村 大峰・弥山川遡行ルート・行程図     行程表          駐車場・トイレ・山小屋情報《1日目》 大阪・阿部野橋駅より鉄道(1:15)→下市口駅よりバス      ...

... 続きを読む