この盆も四半世紀ぶりに五竜~八峰キレット~鹿島槍の山行に行くので、いよいよ記事のストックがなくなりって穴が開いてしまうよ。四国の雄峰・三嶺この登りもコースタイム1:10に対して1:20位で登りきるなど今年はすごぶる調子が良かったよ夏は山イベントが多いんだよね。 今年のヤマ始めは、GWの剣山・三嶺縦走の残りをリベンジする事から始まったけど、2020年に甲状腺の『残念』を切除してからはずっとヘタレまくっていたけど、...
先行して書き貯めしていたのであるが、6月中頃に白山に行って記事をかける土日を留守にした為に、記事が書けずに書き貯めた記事を吐き出してしまったし、7月21~23でまた山に行くので、書き貯めの記事を完全に掃いてしまいますた。それに、記事って書けば書く程に拘りが増して、最近は長大記事ばかりとなっているしィ。 長大記事は作成に半日以上かかるから、土日を目一杯使って記事を書いても3記事作成が限界だわ。・・という事...
もうこの歳になると、正月は休みである喜びの他は「また歳を食ってしまった」という嘆きしかないんだよね~。 でも、取り敢えず、「明けましておめでとうございます」の略して「明けおめ」でございます。 本年もこのブログを見捨てないよう、宜しなにお願い致します。それで、謹賀新年記事は『anniversary 40万アクセス』の続きで、キハ40形気動車の国鉄時代編をお届けしようと思います。 ちなみに、この記事がアップとなる元旦...
今年もよろしくお願いします。
新年早々大作ですね。懐かしい路線のオンパレードで感慨に浸っています。
本年も宜しくお願い致します。
四季折々の津軽の写真と歳時記を楽しみにしております。
根室の温根沼では、タンチョウのツガイが
おりましたが、飛びたたずに佇んでるだけでした。
白鳥さんも水面に頭を突っ込んで餌食うが身繕い
ばかりでテイクオフはなかったのは残念。
また来るとします。
根室の銭湯は宝湯で決まりですね。 大晦日も開いてるしィ。
本年も宜しくお願い致します。
ぢ・つ・わ・・、この記事は『anniversary40万』の
『その2』記事でして、連続して掲載するとあまりにもクド過ぎたので謹賀新年記事にまわした次第ですね。
だから、ほとんど新年を祝う記事内容でないのがコンセプトとなっております、ハイ。
冬の深名線を訪問した時のことを思い出しました・・・。
本年も宜しくお願い致します。
あの頃の鉄道旅を・・、ローカル線の追っかけ旅がしたいなぁと思い返して頂けるなら嬉しい限りですね。
只今、茅沼でタンチョウさんと対峙してますが、時折歩き回るだけで、寝そべるのもいてなかなかいい表情はしてくれませんね。 朝の飛来シーンは魅れましたが。
なので、昼は標茶で風呂&待機で、夕暮れ(と言っても午後3時前で3時50分には日没)勝負です。
明日は、留萌本線で別の勝負です。
これを書いているのは大晦日じゃないから違和感があるけど、本年も残す事あと1日になりましたね。今年もバナー下などて言いたい放題書いてきたけど、1年最後の記事くらいは慎みましょうか。『anniversary30万』より国鉄渚滑線本年も変わらずご覧いただき、有難うございました。 おかけで、30万・35万&拍手3000・拍手数北岳標高到達・40万と、『anniversaryイベント記事』を4つも展開する事ができました。 また、ブログ村及びFC2...
ついに超えちゃいましたよ、40万アクセス・・。 ホント、アクセス数だけはすごいぇ。でも、コメ数や拍手数は1/100にも満たない3000台・・。 拍手なんか、5か月前『anniversary 35万アクセス&3000拍手』でやっと日本の中央高地の値に達したのである。 その5か月でアクセス数は5万に達したのに、拍手数は閑散線の輸送密度並みの230台で『拍手数/アクセス数』は200倍を超えたよ。もう、16頭立ての馬単並みの確率となったよ。で...
大変ご無沙汰しております。
40万アクセスおめでとうございます!
キハ40の貴重なお写真、じっくり拝見させて頂きました。
アクセス数だけすざましい伸びがありますが、
閲覧者交流がほとんどないですね。
キハ40・・。 ずっと新型車の認識でいたのが、もう誕生から40年経ってしまったのですね。 歳取る訳ですね(悲)。 かつて日髙本線の塩害で10年しか持たなかったキハ130に代わって主力となった時は「丈夫な車両だなぁ」と思っていましたが、とうとう置き換えの時がせまり来ましたね。
でも、今の車両は40年も持たないでしょうね。
そして今のブサイクな車両に比べて『美人』な容姿、
間違いなく『レジェンド』な名車ですね。
ロムオンリーブログでアクセス数だけは凄いこのブログは、FC2へのブログ移転から3年3ヶ月で20万アクセス(移転時は15万アクセスちょうどだった)を達成したよ・・って、anniversary記事を書いたのが今年の7月26日の事。今は11月の中頃なので、4ヶ月近く経った事になる。 この間に更に『ロムオンリーブログ』に磨きをかけ、388250と月平均で10000に迫るアクセス数を示している。 だが・・拍手の数は、前回のanniversary記事で拍手...
ロムオンリーブログでアクセス数だけは凄いこのブログは、FC2へのブログ移転から3年3ヶ月で20万アクセス(移転時は15万アクセスちょうどだった)を達成したよ。 全体でいうと2010年12月のブログ開設以来11年半の歳月がかかった事になる。でもFC2の運営元の『ヤル気』は凄いね。 ヤル気がなくブログサービスを閉じたYahoo!との違いが頭に過るよ。 アクセス数にして3.5倍の差があるよ。 でも、読者の見る目も肥えてるね。ワテの...
割と一生懸命貯め込み記事を作成したんだけど、次の『日本百景』の挿入地図作成に7時間かかってタイムオーバーとなっちまったよ。 でも、記事掲載の間が開くと、ロムだけで人気のないこのブログは『ロムさえも失う』という致命的なダメージを食らうので、つなぎ目的の訳の解らん記事おば・・。でも、書いてるワテは結構打たれ強い(特に骨折に強い)し、華麗なる忘却力とユニークスキル『イイカゲン』で精神攻撃耐性もあるのに、...
第二弾で明らかに掲載写真がオーバーしてパソコンがフリーズしかねないので、第二弾を分割して『第三弾・後夜祭』とする事にしますた。 が・・、第二弾を書き終えた時点で、もう125も超えていたよ。それに第一弾も力作なので「1日は新着記事として留めたい」という事で、第三弾公開の時は『後夜祭』と呼べない状況となってるだろうね。でも、ワテには武器がある。 それは、『ユニークスキル・ハジシラズ』又は『コウガンムチ』と...
この記事を書き始めた時はあと50となっていたので、恐らくまもなく突破するだろう。まぁ、記事を書いた途端にアクセスが途切れて、宙ぶらりんの恥をかくって事はあるまい。前回も述べた通りこのブログは、普通の神経のブログ主なら閉鎖も考える程に閲覧者交流がほとんどないブログだが、ワテにとってはこの方がいいと思っている。物臭さだがコメが入るとマジ答えするワテからして、1つの記事で10以上のコメがあると、その返信で時...
今年もよろしくお願いいたします
雪も少なく
まったりとしたお正月です