風来梨のブログ

このブログは、筆者であるワテの『オチャメ』な日本全国各地への探勝・訪問・体験記です。

TOP > 写真

冬の写真で語りましょ その1

冬の写真で語りましょ その1

この週末は、ブロ友さんの冬の駅訪問の記事を見て雪が見たくなって、何も計画せずにフラっと北陸の冬の撮り鉄の旅に出た。 駄菓子菓子・・、この週末は全国的な大雪警報が発令して、「ふらっと冬景色を魅る」状況じゃなかったよ。帰りの夜行バスは運休となるわ、1時間に30cm(たぶんこの位)の降雪とか、列車の大幅な遅れとか・・。 適当に出たので、いつものように背に『簡易宿泊装備』を担いでおらず、飛び込みで駅前ホテル...

... 続きを読む

No Subject * by ねむろ大喜
すぐそばの根室港の海が凍ってるのをカメラに収めに行くのも寒いので行っていません。行ってみましょう^^

Re: No Subject * by  風来梨
ねむろ大喜さん、こんばんは。

今年は例年になく寒い年だそうで、
根室の納沙布岬や標津沖にも流氷が接岸する予測が立っているそうで・・
もう、流氷は来ましたか?

去年は身体がオチャメッて北海道には行けませんでしたが、
今年の年末と来年の年始は必ずや行きますよ~。

春国岱・温音沼・釧路のコッタロ湿原よ、再び・・

リハビリ出撃で開いちゃうので・・ その2

リハビリ出撃で開いちゃうので・・ その2

術後のリハビリと、今年の『姫始め』じゃなかった『事始め』で小旅行をする1/30~31の土日は記事を書けないので、約二週間の空白が開く→人気の無いブログには致命的なダメージという事で、ツナギの記事の第二弾おば・・。掲載前から言う予想だけど、ウチのブログはこういったイベント記事だけは、割と好評なのよねぇ。それは使い回しとはいえ、『お宝写真』をふんだんに掲載してるからだろうね。 それでは、第二弾の私鉄路線おば...

... 続きを読む

No Subject * by ねむろ大喜
シャッターチャンスを待つ根性が無くて、、、、

No Subject * by 朝弁
おはようございます。

津軽鉄道
そういう経緯があったのですね。
これからは先人の想いを胸に
撮影に励みたいものです。

何故かしら休みだと超早起きの津軽衆
久々の訪問を楽しむ朝でございます。

Re: No Subject * by  風来梨
ねむろ大喜さん、こんばんは。

待つ根性だけは、日に3往復のローカル線を『撮り鉄』する事で鍛えられましたけど、その他の根性はからっきしですわ(溜息)。 でも、元を取ろうとする「コス辛バワー」はあるようです・・、ハイ。

Re: No Subject * by  風来梨
朝弁さん、こんばんは。

津軽鉄道は太宰治が叫んだ「本州の袋小路」という雰囲気を醸し出す鉄道ですね。
特に、津軽中里駅そばに棄てられた廃車体に、その思いがこもってました。

でも放つオーラは、この棄てられた廃車体から強く解き放たれていたのを今でも憶えています。

リハビリ出撃で開いちゃうので・・ その1

リハビリ出撃で開いちゃうので・・ その1

この月末の週は『残念』の摘出手術で落ちた体力を回復させる為と、今年の写真始め(そう言えば『スーパーオチャメ』以来カメラさわってないや・・、ちゃんと動くかなぁ)の2つのミッションをこなす為に、東海方面に小旅行に出撃しまっす。まぁ、「術後5週間の病み開け」という事もあるし、何より『オチャメ』+『残念摘出』で有給使いまくったので土日で片を着けないとならん・・という事で、派手な遠出はムリで近場の東海という事...

... 続きを読む

No Subject * by 朝弁
おはようございます。

白鳥雲
自分も夏に出逢った雲です。
観たときは驚き
ブログに公開しておりました。

昨日の暴風が落ち着き
心も休める日曜となりますように。

Re: No Subject * by  風来梨
朝弁さん、こんばんは。

こういった奇跡の情景は、空が全天に渡って見渡せる広大な平原か、山の上でしか魅れないでしょうね。

この『白鳥雲』が魅れたのは、北海道の石狩岳へと続く稜線上でした。 その場所に行けた奇跡と幸運を歓びたいですね。

200000アクセス(FC2からは50000)突破を一人寂しく祝いましょ その2

200000アクセス(FC2からは50000)突破を一人寂しく祝いましょ その2

退院したとはいうものの、やはり身体のヘタりが結構あって、記事を書くのも遅筆となってるよ。もう、1日籠ってPCに向かっている(他にする事ないしィ)が、1記事書くのが手一杯となってるよ。その遅筆で大晦日内で記事を挙げる為には、記事を半分化しなければならなかったので、その「残り半分」おば、作成・公開しようと思う。 それでは、始めの記事の目的である『200000アクセスを一人祝う』という事はどこかに吹き飛んで、「1...

... 続きを読む

No Subject * by 朝弁
おはようございます。

こちらへのご教授
大変ありがとうございました。
結露を気にせず
こちらのお写真のような
雪と地に根差した撮り鉄
やってみたいと思えてます。

今日で子どもらが戻り
また大人だけの生活となります。

Re: No Subject * by  風来梨
朝弁さん、こんばんは。
三ヶ日もあっという間に終わりですね。

ちょっと今は身体がヘタってますが、来月辺りからぼちぼち始動して、春には撮影旅始め、夏前には簡単な山から復活の狼煙を上げていこうかと。


暗闇の年から夜明けの年へ

暗闇の年から夜明けの年へ

あけましておめでとうございます。 略して『あけおめ』でございます。 旧年度は消えかけのローソクのように人気のないこのブログを見て頂き、ありがとうございます。 本年も消えかけのローソクの灯が消えないよう、暖かい御支援(見捨てないように)お願いします。去年は世界的な異変の年・・なので千歳の街の光と飛行機で変な夜空となった東追分の写真おばその異変の年で唯一トランプさんという希望の光が一つ灯っていた:旧名寄...

... 続きを読む

No Subject * by haleiwa3000
新年、おめでとうございます。本年もよろしくお願いします。

No Subject * by 朝弁
おはようございます。

雪と地に根差した鉄道撮影
素敵な描写で憧れでございます。

真冬の撮り鉄
カメラの結露防止とか心配な自分ですが
やはりレンズウォーマーとかお使いのでしょうか?

No Subject * by 鳳山
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

日本全国の素晴らしい景色、楽しみにしております。

Re: No Subject * by  風来梨
haleiwa3000さん、おめでとうございます。

でも、悲しいかな・・、退院上がりの病み上がりの身体では今イチ『正月』は味わえず・・。
正月早々、愚痴を失礼しました。

Re: No Subject * by  風来梨
朝弁さん、おめでとうございます。

記事の作成でまる1日かかって、お返事が遅れてしまいました。 スミマセン。

カメラを始めて持った中坊の時は、撮影後にカメラをビニール袋に入れて縛るなど必要以上に露付きを警戒していましたが、今は全くと言っていい程に無頓着ですね。 恥ずかしながら、『レンズウォーマー』なるものがある事を今初めて知った位ですから。

冬場に撮っていて感じた事ですが、あまり気にせずともいいような気がします。
それよりも吹雪や真冬の駅寝など、極寒条件を凌ぐ方が厄介ですね。

Re: No Subject * by  風来梨
鳳山さん、おめでとうございます。

一つの記事で3名様のコメントなんて、『身を切った』&『スーパーオチャメ』記事以外ではFC2に移ったご祝儀依頼ですね。(笑)→(泣)

今年も辛口の記事&ネットリと濃く掘り下げた歴史絵巻を楽しみにしております。

200000アクセス(FC2からは50000)突破を一人寂しく祝いましょ その1

200000アクセス(FC2からは50000)突破を一人寂しく祝いましょ その1

200000アクセス・・。 来年中ごろの突破だと思っていたのが、よりにもよって『残念』の摘出手術4日後の入院中に突破しちまったよ。 恐らく、10/16~20の『スーパー・オチャメ』やら、今回の『残念』の摘出手術が話題性に富んだみたい。 要するに、「身を削ると、話題性だけは確保できますね」って事で。でも、このブログが人気があるかというと、そうでもないんだな・・ってこれが。 なぜなら、コメントは計算してないけど、恐...

... 続きを読む

FC2での本格始動1周年記念でっす

FC2での本格始動1周年記念でっす

この前の『FC2移転1周年記念でっす』の4/21は、移転ツールを使って移転したその日を記念してのイベント記事であるが、その4/21からこの5/5までの2週間は、「移転はしたものの、記事の書き方を全くマスターしとらん!」という事と、去年のゴールデンウィークに計画していた九州の祖母傾の縦走山行の下準備にも追われて、ロクにFC2の仕組みをマスターして記事を書く余裕などなく、2週間放置していたのである。ちなみに、この間のカウ...

... 続きを読む

No Subject * by onorinbeck
どのお写真も素敵です。
山登れないから、山の写真には、ほんと憧れますよ!

No Subject * by 根室大喜
階段を一階分上がるだけで息が上がります^^)この記事を見てるだけでゼイゼイ言いました

Re: No Subject * by  風来梨
onorinbeckさん、こんばんは。

> どのお写真も素敵です。
> 山登れないから、山の写真には、ほんと憧れますよ!

そう言って頂けると、撮影者冥利につきます。 ヤマではハチャメチャ尽くしですが、なぜか写真はそれなりに撮れちゃう不思議です。

Re: No Subject * by  風来梨
根室大喜さん、こんばんは。

> 階段を一階分上がるだけで息が上が
ります^^)この記事を見てるだけでゼイゼイ言いました

それって、英語文字を見ると、息切れ・動悸・めまいがした学生の頃の私に合い通じるモノがありますね。(笑) 

FC2移転1周年記念でっす

FC2移転1周年記念でっす

Yahoo!ブログのクソ過ぎる対応で移転を余儀なくされて、玉砕覚悟でブログ移転をしてから1年が経過しますた。 でも、それは「未知の世界に行く」という・・、下手すればYahoo!で9年近くを費やしてきたブログが、ほとんど誰に見られる事もなく埋没して潰れてしまう・・という恐怖と背中合わせの感情を抱いていたのも確かである。そして、移転する前に耳にした「扱いが難しい~ぞォ」という強迫観念にも、正直慄いていたよ。なぜ、...

... 続きを読む

No Subject * by onorinbeckeck
一周年おめでとうございます!(^^)!
そうですか!
ブログの引っ越しとかパソコンの設定変更とか
めんどくさいですもんねー!

No Subject * by 根室大喜
白老にそんな滝があるとは知らなんだ@@;へー

Re: No Subject * by  風来梨
onorinbeckeckさん、こんばんは。

ありがとうございます。
でも、最初の頃は不安の方が大きかったですね。
特に、HTMLを全く知らない私にとっては・・。

でも、慣れると掲載写真の画質やブログやホームページを問わずにリンクが貼れるなど、FC2移転して良かったと思えますね。

Re: No Subject * by  風来梨
根室大喜さん、こんばんは。

このインクラの滝は、北海道で訪ねた滝では最も好きな滝ですね。 でも、冬はちょっと厳しめでした・・ハイ。

1000拍手突破しちゃった・・記念

1000拍手突破しちゃった・・記念

おととい3/29の昼の時点では982で、1000拍手のカウントダウン状態に入っていたワテのブログ。それで、その夜に拍手の確認すると、何とイッキに1000を突破して1003になってたよ。有難い事に、どなたかが過去記事も見て頂いて拍手を押してくれたみたいですね。 過去記事の評価を頂くって、ブログをやってて一番嬉しい事なんですよね。 まぁ、FC2はYahoo!ブログと違って拍手の履歴が出ないので、どなたが押してくれたかは大まかに...

... 続きを読む

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。 略して『あけおめ』でございます。 旧年度は消えかけのローソクのように人気のないこのブログを見て頂き、ありがとうございます。 本年も消えかけのローソクの灯が消えないよう、暖かい御支援(見捨てないように)お願いします。まぁ、選挙運動のような挨拶は置いといて、旧年度は10回出撃しました。 その日程総数は36日で、年に直すと10日に1日は、日本のどっかをほっつき歩いていた事になり...

... 続きを読む

あけましておめでとうございます * by hanagon
北海道の年越しだったのですね。
こういう世界は憧れるのですが、私の場合家的にもう無理でしょう。
今年も山鉄を楽しみにしております。
本年もよろしくお願いします。

Re: あけましておめでとうございます * by  風来梨
hanagonさん、明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いします。

> 北海道の年越しだったのですね。
> こういう世界は憧れるのですが、私の場合家的にもう無理でしょう。
> 今年も山鉄を楽しみにしております。
> 本年もよろしくお願いします。

紛らわしくてスミマセン。 今年の年越しは、尻屋・大間、仏ヶ浦、竜飛など本州の最果ての岬めぐりで、大晦日~元日は下北半島の仏ヶ浦で吹雪く中の車寝でした。 恐らく、日本でも指折りの貧相な年越しだったかと(笑)。でも、これを耐えたおかげで、仏ヶ浦のモアイ像に冬のシケ波がぶち当たる絶景を望めました。

これも『日本百景・冬』の記事にしたいと思っています。 写真が上手く撮れてたら・・ですけど。

風来梨さま♪ * by mt minnie
明けましておめでとうございます。
年末年始大変な寒さの場所に行っていられたのですね。
今年はいいお山にたくさん登って下さい。
鉄道撮影も見事な写真ばかり、いろいろなポイントを
御存じなのですね。今年も最高の年になりますように。

Re: 風来梨さま♪ * by  風来梨
mt minnieさん、こんばんは。

> 明けましておめでとうございます。
> 年末年始大変な寒さの場所に行っていられたのですね。
> 今年はいいお山にたくさん登って下さい。
> 鉄道撮影も見事な写真ばかり、いろいろなポイントを
> 御存じなのですね。今年も最高の年になりますように。

今年も宜しくお願いします。 毎年の如く年末年始は、北海道を中心に北へ行ってます。 今の体力では、さすがにヤマはムリっぽいので。 「昔は行ったんだけどなぁ」と愚痴っています(笑)。 ・・で、冬は『撮り鉄』と野性動物と岬めぐりなどの荒巻く海の情景を撮影ターゲットにしています。

冬はどこでも絶景となるので、方向だけ定めても周りきれないですね。 春~秋は、去年と同じくらいの年に5~6回のテント山行を目指そうかと。 またヘタレて、オチャメるんだろうなぁ。

* by TOM☆彡
遅くなりましたが、今年もよろしくお願い致します。

根室線の52高地!知りませんでした。氷のはった川の風景!見事です!!!夏の昆布しか根室線は撮っていませんね~!

Re: 氷 * by  風来梨
Tomさん、こんばんは。

> 遅くなりましたが、今年もよろしくお願い致します。
>
> 根室線の52高地!知りませんでした。氷のはった川の風景!見事です!!!夏の昆布しか根室線は撮っていませんね~!

こちらこそ、本年も宜しくお願いします。
この『52m高地』は厚岸と糸魚沢のほぼ中間で駅から6~7㎞離れているので、レンタカーなど車がないとアクセスは難しいですね。 でも、別寒辺牛川湿原が一望できます。 また、近くに湿原の野鳥観測センターがあって、列車待ちの間も退屈しない穴場ですよ。 訪れる機会があればお勧めの所ですね。