日本の滝を訪ねて 第146回 魚止ノ滝 〔長野県〕山岳地図にしか載らない大瀑魚止ノ滝 魚止ノ滝 うおどめのたき 落差 50m 長野県・大町市 滝へのアプローチ 餓鬼岳・白沢登山口より白沢の2km上流今回取り上げる魚止ノ滝は、北アルプス・常念山系の餓鬼岳に至る白沢登山道に所在するので、この餓鬼岳の登山と共にガイドする事にしよう。 なお、この項目では魚止ノ滝までを取り上げ、続く餓鬼岳へは次回ア...
日本の滝を訪ねて 第135回 黒部・内蔵助沢の無名滝 〔富山県〕黒部渓谷に掛かる無名滝裕に70~80メートルの落差があったこの秋は再びこのコースを歩いたんだよね~。 でも、今年は紅葉は少し早めだったようで、ピークは少し過ぎていたようであった。 そして、ワテが使っているのはデジタルの様な「撮ってつけの偽物」ではなく本物の映像たるフイルムなので、現像→スキャン→記事掲載に大きなタイムラグが生じるのである。...
見て頂いて有難うございます。
ぎいちゃんさんも、精力的に風景写真を撮られてますね。
私と違って落ち着いた情景を撮られてますね。
私はいつもブリバリ系のネタを含む(大抵ネタは『オチャメ』ネタ)写真でして・・(汗)
またゆっくりと、拝見させて頂きますね。
あまりの美しくしさには感動いたしました。
画像ではなくて実際に見れば、なお美しいでしょうね!。
私はカナダ住まいで、日本には2年に一度の里帰りをしていますが、・・・古希を過ぎており山歩きはとても無理ですので、こうして風来梨 さんのブログでアップされる画像を眺めては、行った積りで楽しませて頂きます。
有難う御座いました!。
☆ナイス!〜
最盛期にあったの「奇跡の体力」も過去の遺物となって、時間もかかりますけど、あの素晴らしい紅葉に魅せられると、無理してでも行きたくなっちゃいます。 今年もこのルートを行きましたけど、かなり道が崩壊してて苦労しました。
今後も、四季折々の絶景を掲載していきたいと思いますので、宜しくお願いします。
日本の滝を訪ねて 第133回 妙高・温泉道の滝 〔新潟県〕燕温泉の源泉が滝となった称名滝今回は、【名峰百選】の妙高山の燕温泉口のルートにある滝を御紹介しよう。 この滝の近くには『百名滝』の惣滝があり、この地を訪れる滝見物者も大概がこの惣滝で引き上げるので、今回御紹介する滝はそれ程に知られてはいない。称名滝に続き光明滝を落とすなぜなら、この滝より先は妙高山でも有名な鎖場ルートとなっており、滝のあ...
この10月は『紅葉狩り月間』として、紅葉の山岳風景や豪華絢爛滝絵巻を御披露していこうかと・・。 あくまでもクオリティーは自己満のレベルですが・・。
乞う御期待!
日本の滝を訪ねて 第122回 庵座大滝 〔三重県〕庵座大滝我が国には地図に載らない名瀑が多々存在する 庵座大滝 あんざおおたき 落差 60m 三重県・菰野町 滝へのアプローチ 菰野町市街より国道306号線を北上し、朝明渓谷へ向かう 『道の駅・菰野』より車利用(0:30)→朝明ヒュッテ前駐車場 行程表 朝明渓谷より庵座谷に入り約2kmの遡行が必要鈴鹿山系でも指折り...
日本の滝を訪ねて 第121回 苗名滝 〔新潟県〕落水の狼煙で釜を覆い隠して 苗名滝 なえなたき 落差 55m 新潟県・妙高市 滝へのアプローチ 杉野沢温泉の奥3km 『道の駅・しなの』より車利用(0:40)→苗名滝駐車場 ※やや道は判り辛い 行程表 駐車場より徒歩10分で滝朝5時に起きて、出発準備に40分程費やし、出発は5:40。 天気は旅に出る前...
日本の滝を訪ねて 第120回 一条滝 〔福井県〕厳かな雰囲気が漂う一乗滝 一条滝 いちじょうたき 落差 12m 福井県・福井市 滝へのアプローチ福井市の史跡・一乗谷朝倉氏庭園の南5km福井市街より車利用(0:30)→一乗谷・朝倉氏庭園(0:10)→一乗滝園地 行程表一乗滝園地の駐車場より徒歩2~3分で滝近くに国の特別名勝の指定を受けている戦国大名・朝倉氏の城郭庭園があり、その見物の...
日本の滝を訪ねて 第114回 田立ノ滝群 〔長野県〕 田立ノ滝群の主瀑を司る天河滝 田立ノ滝群 ただちのたきぐん主瀑の天河滝 落差40mを始めとする滝群を抱く渓谷 長野県・南木曽町中京圏から手軽な1dayハイクが可能な渓谷が、『日本の滝100選』にも指定されているこの田立ノ滝群であろう。 『100名滝』には『田立ノ滝』として単体滝のように選定されているが、実際は主瀑の天河滝を始め...
滝の秋模様は10月の後半から11月の上旬までが見ごろですよ。
是非にもどうぞ。
このあとに続く街の紅葉も楽しみですね。
この田立ノ滝群はいつもの山旅とは違って、街から前夜発の日帰りで行けるお手軽さがいいですね。
こういうお手軽な穴場も、探して探勝していこうと思ってます。
カメラ片手の行程はかなりの負荷なのにマメに撮影しましたね!
凄い体力です!!
この田立ノ滝群は、遊歩道が整備され(といっても、軽登山程度の足回りは必要ですが)日帰りにうってつけの渓谷で、お勧めの所ですね。
他の強烈なの(沢をジャブジャブ行ったり・・な所とか)は、来年の秋にでも御紹介しようかと。
御期待下さいね。
日本の滝を訪ねて 第102回 戸隠・不動滝 〔長野県〕 不動滝と帯岩この滝を形成する岩盤の通過は高妻山への登山ルート随一の難所となっている 戸隠・不動滝 とがくし・ふどうたき 落差100m 長野県長野市(旧 戸隠村) アプローチ高妻山登山道の帯岩付近にある戸隠キャンプ場から、一不動避難小屋へのルートの途中にあり、登山口より滝まで所要1:50周囲は鎖付きの難所で、登山の経験と装...
日本の滝を訪ねて 第97回 三本滝 〔長野県〕 三本滝を滝下より見上げる 三本滝 さんぼんたき 落差 60m 他 長野県松本市(旧 安曇村) 滝へのアプローチ 長野県道84号線(通称・乗鞍高原線)・三本滝バス停下車すぐ この滝は、乗鞍岳の登山口・畳平より長野県側に延びる道路の途中にある滝である。この道路の反対側の岐阜県・平湯側から延びる道は、乗鞍スカイラインである。 ...
日本の滝を訪ねて 第92回 龍双ヶ滝 〔福井県〕 岩壁に落差60mの美しいしだれを掛ける 龍双ヶ滝 りゅうそうがたき 落差 60m 他 福井県池田町 滝へのアプローチ 県道34号線・大本集落の奥2km 『日本の滝100選』に名を連ねるこの滝は、福井県の中奥部にある。 福井県の中奥部は交通事情があまり宜しくなく、アプローチが厄介な所だ。 都市部の鯖江市から、かなり寂れた...
池田町は岐阜県境に接する奥なので、北陸道のICからも結構離れていますね。 そして、この滝へ向かう国道417号線は、あの徳山湖方面に抜ける超狭隘道路ですね。
最後に通る県道の34号も狭隘道路で、池田町域で唯一の観光地といえる龍双ヶ滝の周辺だけデザインタイルの貼られた道になっているのが、何となく滑稽に感じました。