風来梨のブログ

このブログは、筆者であるワテの『オチャメ』な日本全国各地への探勝・訪問・体験記です。

TOP > 滝を訪ねて・東日本

日本の滝を訪ねて 第152回  あいよしノ滝

日本の滝を訪ねて 第152回  あいよしノ滝

日本の滝を訪ねて  第152回  あいよしノ滝  〔福島県〕周囲が美しく彩られて秋のあいよしノ滝  あいよしノ滝 あいよしのたき  福島県只見町田子倉    落差 最上段20m・上段35m・下段15m田子倉湖畔を周回する国道252号線より望める滝。 国道252号線は、冬季(11月下旬頃~4月末の大型連休直前)は積雪の為に完全閉鎖される為に、無雪期の道路通行可能期間でないと望む事ができない滝である。滝は3段に分かれ、通...

... 続きを読む

No title * by リカさん
いい滝ですね。知らない滝が多いなと感じます。

No title * by 風来梨
リカさん、こんばんは。

どこかで耳にした事ですが、5m以上の落差があって地理学上では『滝』と認定される正式な名称が着いた滝だけで、日本全国で2500瀑以上あるそうです。

私で名の有無を問わずで、200の滝をめぐりました。
まだ日本全国に潜む滝の1%もめぐってない計算ですね。

滝めぐりも奥が深い・・。

日本の滝を訪ねて 第149回  日光・裏見ノ滝

日本の滝を訪ねて 第149回  日光・裏見ノ滝

日本の滝を訪ねて  第149回  日光・裏見ノ滝  〔栃木県〕日光の街からほど近い所にこんな幽谷然とした名瀑があった  日光・裏見ノ滝 にっこう・うらみのたき  落差 20m  栃木県・日光市   一般的なアプローチと行程表国道120号線・裏見ノ滝入口バス停より県道を北西約2kmで滝前駐車場に着く。駐車場より、遊歩道を徒歩10分で滝前展望所に出る。  ※ なお、今回の行程は女峰山の登山との対であり    一般的...

... 続きを読む

No title * by リカさん
これはTVで見ました。いい滝ですね。私は日光の中では雲竜滝が一番好きです。

No title * by 風来梨
リカさん、こんばんは。

日光には多くの滝が潜んでますね。 でも、なかなか周れませんね。
私が日光の滝でめぐったのは、華厳・霧降・龍頭ノ滝・湯滝とこの滝のみです。 その中では、この滝の支瀑に日の光が当たったシーンが一番良かったですね。

雲竜滝は氷瀑の滝ですね。 行ってみたいなぁ。

No title * by hassy
とても良い滝ですね。
私も訪れた事があります。
なかなかの水量で直瀑ですね。

奥日光では隠れ三滝が有りますこちらもなかなか良い滝でそれぞれ個性がありますよ。

裏見の滝トラバさせて下さい。

No title * by 風来梨
hassyさん、こんばんは。

TBして頂き、有難うございます。
早速、見させて頂きました。
マックラ滝の柱状摂理がそそりますね。

この周辺の山をめぐる機会があった時に、滝めぐりも取り入れようかと。
その際は、もちろんマックラ滝と寂光滝は入れたいですね。

日本の滝を訪ねて 第148回  北精進ヶ滝

日本の滝を訪ねて 第148回  北精進ヶ滝

日本の滝を訪ねて  第148回  北精進ヶ滝  〔山梨県〕北精進ヶ滝鳳凰山塊からの水を集めて大瀑布を掛けていた  北精進ヶ滝 きたしょうじんがたき  落差 121m  山梨県・北杜市富士川水系大武川の支流石空川(いしうとろがわ)にかかり、標高1,400m付近から数段にわたり落下する。落差の総計は121mとも180mとも推定され、鳳凰山の山域中で最大である。滝の探勝ルートであるが、一般の観光客向けの滝展望台までは整備さ...

... 続きを読む

No title * by 鳳山
もの凄い奥地にある滝ですね。

ナイス

No title * by リカさん
この滝は迫力がありますね。実際見るのは難しいようですね。

No title * by 風来梨
鳳山さん、こんばんは。

滝の展望台までは遊歩道が整備されているので、ハイキングの足回りで行けますが、滝前までは徒渉アリのバリエーションルートですね。 滝を訪れる人が増えて巻き道が開かれたので、以前より容易に行けるようになったみたいですが・・。 それでも、危険な「好き者」向けのルートです。

No title * by 風来梨
リカさん、こんばんは。

以前は九段ノ滝の横を直に登るエグいルートでしたが、百名滝に認定されて訪れる者が増えて、巻き道が開設されたとの事です。 私もこの巻き道を通りましたが、バリエーションルートとしては初歩の難度ですね。 この滝前のアブローチは、また次の機会に記事にしますので乞う御期待・・。

No title * by hassy
こんにちは~。

初めて訪問致します。

私のブログへ先にご訪問とお気に入り有り難うございました。

私は色々な記事になってしまう支離滅裂な記事です。
よく言えば色々載せられるので楽しいですね。

さて本題素晴らしい滝ですね落差があって迫力有ります。
九段の滝もなかなか良い滝ですね。
精進ヶ滝の姿大迫力です。

山・滝・の本の風景と素晴らしいブログです。

またお邪魔致します宜しくお願いします。

No title * by 風来梨
hassyさん、こんばんは。

お気に入りの承認を頂き、ありがとうございます。
私は近場や日常系の写真が不得意ですね。 だから、いつも大味で各文章も煽り気味です。(笑) あと、過去の作品で生きてます。(笑)
だから、日常的に神秘的な写真を撮られる方に憧れますね。

この北精進ヶ滝は滝壺まで行くのはバリエーションルートとなる滝で、今回は春の日差しを受けたこの滝の遠望を取り上げました。
光と遊べる遠望風景もなかなか楽しかったですね。

こちらこそ、宜しくお願いします。

日本の滝を訪ねて 第147回  丸神ノ滝

日本の滝を訪ねて 第147回  丸神ノ滝

日本の滝を訪ねて  第147回  丸神ノ滝  〔埼玉県〕萌える新緑と調和して   丸神ノ滝 まるがみのたき  落差 76m  埼玉県・小鹿野町静かな雰囲気を魅せる滝で、豪快さはないものの淑やかで繊細な落水模様を奏でる滝である。埼玉県でもかなりの奥地にあってアクセスが不便で訪れる行楽客も少ないようで、滝を周回する遊歩道が設けられてはいるが、破損したまま修復されず放置されるなど『百名滝』に指定された滝とは...

... 続きを読む

日本の滝を訪ねて 第143回  白糸ノ滝・音止ノ滝

日本の滝を訪ねて 第143回  白糸ノ滝・音止ノ滝

日本の滝を訪ねて  第143回  白糸ノ滝・音止ノ滝  〔静岡県〕思ったより豪快な瀑布で白糸の繊細さをあまり感じない  白糸ノ滝 しらいとのたき  落差 20m の潜流瀑  音止ノ滝 おとどめのたき  落差 25m        いずれも 静岡県・富士宮市富士の高嶺に降り積もった雪が地下に潜り、裾野のこの地で潜流水の滝となって白糸を掛ける。その幅は沢を囲む馬蹄形を成した岩盤の200mに達する壮大なスケールを...

... 続きを読む

日本の滝を訪ねて 第142回  酒水ノ滝

日本の滝を訪ねて 第142回  酒水ノ滝

日本の滝を訪ねて  第142回  洒水ノ滝  〔神奈川県〕御神体として崇められる滝洒水ノ滝   酒水ノ滝 しゃすいのたき  落差 69m  神奈川県・山北町洒水の滝は三段で、一の滝は69m、二の滝は16m、三の滝は29mの落差。 新編相模国風土記稿では「蛇水の滝」と記されており、古来より相模国の最大の滝であった。滝前には赤い雅仕様の橋が渡されて、滝つぼまでの参道が続いている。 毎年7月には、この橋の上で滝不動尊...

... 続きを読む

日本の滝を訪ねて 第140回  庚申七滝

日本の滝を訪ねて 第140回  庚申七滝

日本の滝を訪ねて  第140回  庚申七滝  〔栃木県〕庚申七滝庚申川に注ぐ水面沢に掛かる連瀑の総称  庚申七滝  こうしんななたき  落差 七滝全てで約60m  栃木県・日光市(旧 足尾町)          わたらせ渓谷鉄道・原向駅の北西約6kmに銀山平があり、ここが皇海山・庚申滝へのアプローチ  山の登山口となる。 登山口より猿田彦神社山道(庚申山荘への道)を上ってい          くと、遊歩道沿い...

... 続きを読む

日本の滝を訪ねて 第138回  米子大瀑布

日本の滝を訪ねて 第138回  米子大瀑布

日本の滝を訪ねて  第138回  米子大瀑布  〔長野県〕80m級の大瀑布がそろい踏みで姿を魅せる米子大瀑布   米子大瀑布 よなごだいばくふ  長野県・須坂市         権現滝 落差75m・不動滝 落差85m  他にも 奇妙滝 60m もあり落差80m級の瀑布が2つ連なる、我が国では珍しい滝である。 ワテの知っている限りでこのような大瀑布が連なっているのは、北海道・層雲峡の『銀河・流星ノ滝』と知床・羅臼...

... 続きを読む

日本の滝を訪ねて 第137回  払沢ノ滝

日本の滝を訪ねて 第137回  払沢ノ滝

日本の滝を訪ねて  第137回  払沢ノ滝  〔東京都〕払沢ノ滝大都会・東京も奥地まで行けば豊かな自然が残っていますね  払沢ノ滝 ほっさわのたき  落差 60m  東京都・檜原村東京都で唯一『日本の滝100選』に選ばれた滝。 段瀑4段から成る滝であるが、上部の段は木々の茂みに隠されて隠れて辛うじて3段目が見えるのみで、4段の中で落差26mと最大の最も下の段が『払沢ノ滝』の景観とされている。 東京都で唯一の村...

... 続きを読む

日本の滝を訪ねて 第136回  常布ノ滝

日本の滝を訪ねて 第136回  常布ノ滝

日本の滝を訪ねて  第136回  常布ノ滝 〔群馬県〕奇怪な岩肌と虹を従えて   常布ノ滝 じょうふのたき  落差 40m  群馬県・草津町異様な色を纏った絶壁に囲まれて、長い年月をかけ削り取られた滝口から勢い良く落下している。コントラストの豊かな情景を魅せる最も訪れたき『憧れの滝』である。だが、現在は沢筋の崩落によって滝への探勝ルートが破壊されてそのまま放棄されているようで、以前に増してかなり厳しい...

... 続きを読む