風来梨のブログ

このブログは、筆者であるワテの『オチャメ』な日本全国各地への探勝・訪問・体験記です。

TOP > 滝を訪ねて・北海道

日本の滝を訪ねて 第150回  白銀ノ滝

日本の滝を訪ねて 第150回  白銀ノ滝

日本の滝を訪ねて  第150回  白銀ノ滝  〔北海道〕オロロンラインが開通するまで到達困難の秘滝だった白銀ノ滝   白銀ノ滝 しらがねのたき  落差 40m  北海道・石狩市浜益区白銀ノ滝 周辺案内図  滝へのアプローチ  留萌支庁・増毛町より、国道231号線(通称・オロロンライン)を雄冬・石狩方向に22km、車で30分雄冬岬トンネルの増毛側入口の手前50mに滝見の駐車場有            行程表 滝...

... 続きを読む

No title * by たけし
男のロマンを彷彿させる写真と文章。
冒険家らしい素晴らしい記事です!

No title * by 風来梨
たけしさん、こんばんは。

ぢ・つ・わ・・、オチャメを繰り返したために観れなかった滝なんですよね~。

それを藪の中にするために、ちょっと文章を考えました・・、テヘ😜

No title * by 鳳山
暑さでへばっていたところですので、滝の写真で涼みました。

ナイス

No title * by 風来梨
鳳山さん、こんばんは。

滝は観ると身体が快調になってきますよね。 実際にも滝前で飛沫を浴びると、身体に-イオンを取り込んで、酸化した細胞の還元作用が起こる=酸化により老化した体細胞の若返りができます。

でも、滝にたどり着くまでに、若返りの前に疲労困憊する滝もあるけど。

この滝は駐車場すぐにあるのですけど、北海道は遠過ぎますよね。

日本の滝を訪ねて 第141回  比翼ノ滝・晨光ノ滝

日本の滝を訪ねて 第141回  比翼ノ滝・晨光ノ滝

日本の滝を訪ねて  第141回  比翼ノ滝・晨光ノ滝  〔北海道〕雪解け水をイッキに叩き落とす比翼ノ滝  比翼ノ滝 ひよくのたき  落差 7m 北海道・名寄市名寄市・智東にある、ピアシリ山を水源として天塩川に注ぐ吉野川にある滝。吉野川の流れを全て叩き落とす豪快な滝である。勢いは殺がれたもののこれはこれでなかなか晨光ノ滝  晨光ノ滝 しんこうのたき  落差 5m 北海道・名寄市比翼ノ滝の更に1km程上流にか...

... 続きを読む

No title * by たけし
秘境の滝を踏破する冒険家の風来梨さん、凄いです!
そのパワ-は単なる好奇心だけとは思えません!

ナイス!

No title * by 風来梨
たけしさん、こんばんは。

比翼ノ滝はほとんど知られていない滝ですけど、地元の名寄市は、観光地にしたいようです。

道は林道工事で判りにくいですが、デンジャラスなとこはなかったですね。

まぁ、何でもない所でオチャメをカマすのは、私のクオリティでして、普通に行ったら道に間違う事はないと思われます。

でも、春の雪どけ水を落とす迫力は、道間違えで諦めなくてよかったな・・と。

No title * by 鳳山
勇壮な滝ですね。道に迷ったら遭難して死にそうです。

ナイス

No title * by 風来梨
鳳山さん、こんばんは。

北海道の春、雪どけ水を一斉に落とすこの時期は、すざましい迫力を魅せてくれます。

でも、ほとんど知られていない滝なので、道案内は途方に暮れてる状況です。

No title * by 隆三
風来梨さんこんにちは。
返信とコメントを有難う御在ました。今後共宜しくお願いします。
なんと素晴らしくて押し流されるような迫力のある滝でしょう・
撮影お疲れ様でした。

No title * by 風来梨
隆三さん、こんにちは。

始めは落差7m・・という事で期待してなかったのですが、
見事圧倒されてKOされました。 雪解け水を集めるこの時期の北の滝は、迫力十分です。

この滝情景に魅せられて、今年もこの滝を見に行きました。
今年の撮影の分は、またの機会にアップしようかと。

日本の滝を訪ねて 第128回  斜里岳源頭部の滝群

日本の滝を訪ねて 第128回  斜里岳源頭部の滝群

日本の滝を訪ねて 第128回  斜里岳源頭部の滝群  〔北海道〕万丈ノ滝斜里岳源頭部は滝を連ねている斜里岳・清里ルート 行程図  アプローチJR釧網本線・知床斜里駅より車利用(1:10)→斜里岳登山口の清岳荘  ※ 前日到着の宿泊が望ましい   行程表             駐車場・トイレ・山小屋情報清岳荘(1:10)→羽衣ノ滝(1:10)→馬ノ背(0:40)→斜里岳(0:30)→上二股 (0:45)→熊見峠(1:05)→清...

... 続きを読む

日本の滝を訪ねて 第108回  知床・男滝、女滝

日本の滝を訪ねて 第108回  知床・男滝、女滝

日本の滝を訪ねて  第108回  知床・男滝、女滝  〔北海道〕 女滝 落差は120m位はあろう天から淑やかに落ちる様は女の色気そのもの    知床・男滝  しれとこ・おだき  落差 80m   北海道・羅臼町   知床・女滝  しれとこ・めだき  落差 120m   羅臼海岸             知床半島の羅臼海岸側の最端集落・相泊より海岸線を約17km   アプローチ  この海岸線には道がなく...

... 続きを読む

日本の滝を訪ねて 第103回  心洗ノ滝

日本の滝を訪ねて 第103回  心洗ノ滝

日本の滝を訪ねて  第103回  心洗ノ滝  〔北海道〕 秘滝・心洗ノ滝   心洗ノ滝 こころあらいのたき  落差 2段30m(上25m・下5m) 北海道・平取町          日高・幌尻岳登山ルート途中の額平川・四ノ沢付近の支沢にある滝  アプローチ 平取町・振内より幌尻林道を32km進むと、林道の車止めゲートあり        林道ゲートから5kmで取水ダム、取水ダムの先から渡渉ルートとな...

... 続きを読む

日本の滝を訪ねて 第101回  行者ノ滝

日本の滝を訪ねて 第101回  行者ノ滝

日本の滝を訪ねて  第101回  行者ノ滝  〔北海道〕 行者ノ滝『氷のトンネル』と同様に神秘的な雰囲気を漂わせている   行者ノ滝 ぎょうじゃのたき  落差10m  西興部村         旧国鉄名寄本線・上興部駅跡(現 鉄道記念館)の北西約6km  アプローチ 国道239号線上の道の駅『西興部』より、車で約20分        興部川沿いに町道を北上していく かつて通じていた名寄本線が...

... 続きを読む

日本の滝を訪ねて 第99回  カムイワッカの湯滝

日本の滝を訪ねて 第99回  カムイワッカの湯滝

日本の滝を訪ねて  第99回  カムイワッカの湯滝  〔北海道〕 カムイワッカの湯滝人を入れないで撮るのに苦労したよ     アプローチ  斜里町・ウトロ地区よりシャトルバスに乗継(知床五湖駐車場まで一般車の通行は可能だが 混雑緩和の為、駐車場に車を止めてのシャトルバス乗車は認められていない) シャトルバスで所要約50分でカムイワッカの湯滝バス停 バス停より沢に遡って約30~40分で湯の滝  ...

... 続きを読む

No title * by タケちゃん
こんばんは。
カムイワッカの滝、一時の温泉ブームで一気にズームアップされちゃいましたね。

言い方は悪いんですけど、私は非常に冷めた眼?で見ておりました。
「行くまで汗かいて、帰りも汗かいて・・・・麓の温泉旅館で一泊二日の方がよっぽどいいぞ」と・・・・何とも面白みがない男でございます。

No title * by 風来梨
タケちゃんさん、こんにちは。

仰る通りです。 激しく同意します。
前日まで知床連山の縦走してただけに、山の疲れを癒しに温泉を・・と思いきや、思いっきり疲労困憊しました。 唯一良かったと思えたのは、硫黄山の下山口から通行止のバリケードを跨いで戻って来た時に、湯滝に来ていた観光客の方々から感嘆と喝采を浴びた事でしょうか・・。 これは、ちょっとジ~ンときましたね。

後は、予約ナシにバスに乗れるハズもなく、途中4km程林道を歩かされるわ(同情を引いたのか、林道パトロール車が乗せてくれた)・・と散々でした。

日本の滝を訪ねて 第95回  層雲峡の滝

日本の滝を訪ねて 第95回  層雲峡の滝

日本の滝を訪ねて  第95回  層雲峡の滝  〔北海道〕 『百名滝』にも指定されている流星・銀河ノ滝双瀑台展望所より    アプローチ 旭川市街より国道39号線を約95km、層雲峡温泉まで車で所要約2:30         層雲峡温泉街より東へ約1.5kmで、国道沿いに滝が連なる観瀑所がある         流星・銀河ノ滝を同時に眺める事ができる双瀑台展望所へは、山側へ坂道         を20分ほど...

... 続きを読む

No title * by 花畑咲太郎
ほんと鳥に見えますねぇ。

キレイです。

No title * by 風来梨
花畑さま、こんばんは。
お返事が遅れてスミマセン。 土日以外に返信できない環境ですので御容赦ください。

私も数度この区域を歩きましたが、これほどまでに見えたのは初めてです。 白鳥は元より、『千鳥』が効いてますね。
日本の山岳でも指折りの雪紋ですね。

日本の滝を訪ねて 第79回  インクラの滝

日本の滝を訪ねて 第79回  インクラの滝

日本の滝を訪ねて 第79回  インクラの滝 滝のおりなすオーケストラを魅にいこう   インクラの滝  いんくらのたき  直瀑  落差 44m  北海道・白老町 苫小牧市外より国道36号線を16km程走って、社台という所から農道へ入っていく。農道といっても広域農道で、道幅はしっかりと轍もついている。 付近はただ広い牧草地のようだが、今は白一色の銀世界。 その中の坂も急カーブもないなだらかな道を、...

... 続きを読む

No title * by メラニ-
風来梨さん、こんばんは。
落水の音がオーケストラ素晴らしい表現です!
奏でる音を是非聞いてみたいですね、きっと心が浄化される事と思います。
人の侵入を拒むかの様な岩盤群、見方によっては芸術的でもありますね。
笑い事ではありませんが、「金字塔モノ」には大笑いさせて頂きました。^^
有難う御座いました

No title * by 風来梨
メラニーさん、こんばんは。
いつも見て頂いて、有難うございます。

鶴翼の如く広がる滝の岩盤は、オーケストラの大ホールを思わせました。 その中央からゆっくりとオーケストラが鳴り響いています。

もう一度、行ってみたい滝です。

日本の滝を訪ねて 第73回  山彦ノ滝・鹿鳴ノ滝

日本の滝を訪ねて 第73回  山彦ノ滝・鹿鳴ノ滝

『日本の滝を訪ねて・・』  第73回  山彦ノ滝・鹿鳴ノ滝 端正なストレートの秘滝山彦ノ滝     山彦ノ滝  やまびこのたき   直瀑 落差 28m  北海道・遠軽町(旧 丸瀬布町)    鹿鳴ノ滝  ろくめいのたき  分岐瀑 落差 20m  北海道・遠軽町(旧 丸瀬布町)     アプローチ 遠軽町・旧丸瀬布町 道道1070号線・丸瀬布温泉の南5~5.5km 今回は、奥まった位置にある秘滝を...

... 続きを読む