風来梨のブログ

このブログは、筆者であるワテの『オチャメ』な日本全国各地への探勝・訪問・体験記です。

TOP > 名峰百選・東北

名峰百選の山々 第104回  燧ヶ岳

名峰百選の山々 第104回  燧ヶ岳

名峰百選の山々 第104回  『25 燧ヶ岳』   福島県独立峰(尾瀬国立公園) 2356m  コース難度 ★ 体力度 ★★ 美しき燧ヶ岳のシルエット平ヶ岳登山道より   燧ヶ岳 ひうちがたけ (尾瀬国定公園)東北最高峰の燧ヶ岳 2356メートル は、いつも尾瀬ヶ原の大湿原を見下ろすようにそびえ立っている。この山も、尾瀬と同様に花の宝庫で、山頂湿原を飾る花々は、頂からの眺望とともにこの山の魅力を大いに引き...

... 続きを読む

No title * by yamanbou
尾瀬はいいですよね。
近くだったら毎週行ってると思います。
両側に良い山があるし・・・

No title * by 風来梨
yamanbouさん、こんにちは。
お返事が遅くなりましてスミマセン。

本日アップします『名峰百選 第105回 至仏山』で、尾瀬を歩きます。 御期待頂ければ・・。

名峰百選の山々 第96回  岩手山

名峰百選の山々 第96回  岩手山

名峰百選の山々 第96回  『15 岩手山』  岩手県 独立峰(十和田八幡平国立公園) 2039mコース難度 ★(直登ルートは★★★) 体力度 ★(直登ルートは★★) 夕空に端正なシルエットを魅せる岩手山   岩手山 いわてさん (十和田八幡平国立公園)その美しい山容から、『南部富士』と呼ばれている岩手山 2038メートル の見どころは、『焼走溶岩流』とその付近に立つ樹氷林であろう。 季節は秋がいい。 山頂に...

... 続きを読む

名峰百選の山々 第89回  早池峰山

名峰百選の山々 第89回  早池峰山

名峰百選の山々 第89回  『16 早池峰山』  岩手県北上山系(早池峰国定公園) 1917m コース難度 ★★  体力度 ★ 麓から早池峰山を見上げる   早池峰山 はやちねざん (早池峰国定公園)遠野市の北にそびえる早池峰山 1917メートル は、北上山地の最高峰。 そして、この山は『東北3大花の山』の一つでもある。 早池峰山の山体は、カンラン岩・蛇紋岩などの超塩基性岩で構成されている。 超塩基性岩の...

... 続きを読む

No title * by tom
こんばんは
貴殿は河原の坊から登られましたか・・。小生は先月小田越からピストンしました。少し余裕があったので河原の坊の方に下ろうか?と思ったのですが、クマの目撃情報があり来た道を帰りました。人が少なく良かったのですが、花はまだでした。

No title * by 風来梨
tomさん、こんばんは。

早池峰に登ったのはもう20年も前の事でして、時系列的にはあまりそぐわない内容になっているかも・・です。

この頃は山に登り始めた頃で、まだ登山スタイルも「最も楽でポピュラーなルートを前夜発の日帰りで・・」が主でした。

もし、次ぎ登る機会がありましたら、小田越の無人小屋に泊まってみようかな・・なんて思っています。

名峰百選の山々 第78回  吾妻山

名峰百選の山々 第78回  吾妻山

名峰百選の山々 第78回  『23 吾妻山』  山形県・福島県吾妻山系(磐梯朝日国立公園) 西吾妻山 2035m コース難度 ★★  体力度 ★★ いろは沼を彩るワタスゲと吾妻連峰 吾妻連峰縦走ルート 行程表     行程表               駐車場・トイレ・山小屋情報《1日目》 米沢駅よりバス(0:50)→白布湯元よりロープウェイ(0:05)→天元台よりリフト3回乗継     (0:30)→北望台(0...

... 続きを読む

名峰百選の山々 第70回  飯豊山と飯豊・大日岳 その3

名峰百選の山々 第70回  飯豊山と飯豊・大日岳 その3

名峰百選の山々 第70回  『21 飯豊山 、 22 飯豊・大日岳』 その3 山形県・新潟県・福島県飯豊山系(磐梯朝日国立公園) 飯豊山 2105m 、 飯豊・大日岳 2128mコース難度 ★★★  体力度 ★★★ この素晴らしい情景を魅せてくれたお山に感謝 飯豊連峰縦走山行 下山ルート行程図    行程表             駐車場・トイレ・山小屋情報《1日目》 JR小国駅よりバス(0:55)→飯豊山荘(2...

... 続きを読む

No title * by kei
風来梨さん、おはようございます。本山小屋から眺める黎明の風景、息を呑む美しさですね。ナイス!

No title * by 風来梨
keiさん、こんばんは。 見て頂いて、有難うございます。

これは3年前の夏の山行をベースにしたルートガイドですが、天候が目まぐるしく変わった山行でした。 また、現役から数年が経って、筋肉がメタボ脂肪に変わってきた頃の事なので、だらけた内容となっています。

この時の初日は、台風崩れの低気圧で大雨の中の登山
二日目は午前中は霧雨、後にピーカン、3日目はピーカンでした。

そのせいもあって、飯豊本山たどり着いた時は、正にピーカンの夕暮れ&夜明けと大変ラッキーでした。

名峰百選の山々 第69回  飯豊山と飯豊・大日岳 その2

名峰百選の山々 第69回  飯豊山と飯豊・大日岳 その2

名峰百選の山々 第69回  『21 飯豊山 、 22 飯豊・大日岳』 その2 山形県・新潟県・福島県飯豊山系(磐梯朝日国立公園) 飯豊山 2105m 、 飯豊・大日岳 2128mコース難度 ★★★  体力度 ★★★ 残雪豊な飯豊の山なみ 飯豊連峰縦走ルート 行程図     行程表            駐車場・トイレ・山小屋情報《1日目》 JR小国駅よりバス(0:55)→飯豊山荘(2:20)→石転ビ沢出合     ...

... 続きを読む

名峰百選の山々 第68回  飯豊山と飯豊・大日岳 その1

名峰百選の山々 第68回  飯豊山と飯豊・大日岳 その1

名峰百選の山々 第68回  『21 飯豊山 、 22 飯豊・大日岳』 その1 山形県・新潟県・福島県飯豊山系(磐梯朝日国立公園) 飯豊山 2105m 、 飯豊・大日岳 2128mコース難度 ★★★  体力度 ★★★ 短かい山の夏を謳歌しにいこう飯豊本山へ    《メインサイトより抜粋》福島・山形・新潟の三県にまたがる飯豊連峰は、主峰・飯豊山 2105メートル を中心に、最高峰の大日岳 2128メートル ・花の御西岳 2...

... 続きを読む

名峰百選の山々 第62回  焼石岳

名峰百選の山々 第62回  焼石岳

名峰百選の山々 第62回  『17 焼石岳』 岩手県焼石山系(栗駒国定公園) 1548m コース難度 ★★  体力度 ★★ 焼石岳は花の峰山頂直下に咲くハクサンイチゲ    《メインサイトより抜粋》主峰に焼石岳を据える焼石連峰は奥羽山脈上に噴出した火山群で、焼石岳 1548メートル を中心に、経塚山 1373メートル ・牛形山 1340メートル など数峰を連ねている。 これらの山はいずれも火山活動が古く侵食が進ん...

... 続きを読む

No title * by kei
風来梨さん、おはようございます。焼石岳は花がたくさん咲いている魅力的な山なのに、同じ200名山の秋田駒などに比べると、登る人が少なくマイナーですよね。詳しい紹介にポチ☆

No title * by 風来梨
Keiさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。

焼石岳が知れ渡らない原因は、やっぱりアプローチの悪さでしょうね。 林道はガタガタだし、登山基地に何も無い所やバスの便も皆無な事で更に疎遠になっているんでしょうね。

花の規模でいうと、秋田駒を凌ぐ・・と思われる山なのですが。

名峰百選の山々 第42回  大朝日岳 その2 act 2

名峰百選の山々 第42回  大朝日岳 その2 act 2

名峰百選の山々 第42回  『20 大朝日岳』(その2 act 2) 山形県・新潟県朝日山系(磐梯朝日国立公園) 1870m コース難度 ★★  体力度 ★★ 今日の大朝日岳はそれなりに染まってくれた 今回は、朝日小屋から日暮沢小屋までの回遊コースを秋色を楽しみながら降りていこう。なお、日暮沢小屋から稜線散策は、前回の『名峰百選 第41回 大朝日岳 その2 act 1』を御覧ください。 今回の山旅の行程図...

... 続きを読む

No title * by おがちゃん
臨場感あふれる記事 素晴らしいですね!

ダイナミックな山おろし 凄いですね
登ってみたら もっと良さがわかるんだろうな♪
朝日連邦 月山 鳥海山 懐かしいです
これからも 「痛いの痛いの飛んでいけ~」で頑張ってください♪ ポチッ☆

No title * by 風来梨
おがちゃんさん、こんばんは。

早速、コメント頂き、有り難うございます。
今回の朝日は天気に恵まれ、最高の山旅が演出できました。

山の稜線は紅葉には少し遅かったですが、夕景色と朝の山おろしは最高でした。 これに魅せられるから、また山に行きたくなります。

名峰百選の山々 第41回  大朝日岳 その2 act 1

名峰百選の山々 第41回  大朝日岳 その2 act 1

名峰百選の山々 第41回  『20 大朝日岳』(その2 act 1) 山形県・新潟県朝日山系(磐梯朝日国立公園) 1870m コース難度 ★★  体力度 ★★ 大朝日岳とその肩に建つ大朝日小屋標高2000m未満とは信じ難いスケールのデカイ山なみを魅せてくれる 今回は、この秋に行った『朝日連峰の秋山めぐり』を、現役時代の使い果たした貯金に虚勢を張る“ナンチャッテ”“自堕落”山ノボラーの観点から述べてみようと思う。...

... 続きを読む