風来梨のブログ

このブログは、筆者であるワテの『オチャメ』な日本全国各地への探勝・訪問・体験記です。

TOP > 名峰次選・西日本

名峰次選の山々 第113回  恵那山 その2

名峰次選の山々 第113回  恵那山 その2

名峰次選の山々 第113回  『174 恵那山』  岐阜県・長野県 木曽山系(中央アルプス県立自然公園) 2191m  コース難度 ★  体力度 ★★ 恵那山の頂上標   恵那山 えなさん (中央アルプス県立自然公園)中央アルプスの最南端にそびえる恵那山 2191メートル は、中央アルプスの山々の多くが抱く険しさではなく、草原や豊富な樹林帯が魅せる優しく包容力のある山容が魅力の山だ。 中央高地のような高さ...

... 続きを読む

No title * by 散位 アナリスト杢兵衛
紅葉や青空の時系列でのグラデーション変化が見事で大好きです。
ナイス

No title * by 風来梨
アナリスト杢兵衛さん、こんばんは。
見て頂いて有り難うございます。

秋の山の情景は素晴らしいですね。 四季折々の情景が楽しめる日本に生まれてよかったなぁ・・と思います。

名峰次選の山々 第107回  三嶺

名峰次選の山々 第107回  三嶺

名峰次選の山々 第107回  『195 三嶺』  徳島県  四国山系(剣山国定公園) 1893m  コース難度 ★★  体力度 ★★ 剣山に優るとも劣らずの魅惑的な峰・三嶺 この項目では、盟主・剣山と並んで魅惑的な三嶺に登ってみよう。 盟主の剣山でもこの山でも当てはまる事だが、一般交通機関を利用してのアプローチがかなり困難な事が挙げられる。 それは最も近い町の三好市・池田(旧 阿波池田町)でも60km近く...

... 続きを読む

No title * by yamanbou
リベンジできたんですね
おめでとうございます

私は梅雨の頃、三嶺から剣山までの縦走を企んでいます
夢で終わるかもしれませんが・・・

No title * by 風来梨
yamanbouさん、こんばんは。

遠かったですけど、残雪と山上池と壮大なササの斜面と岩のオブジェと・・、真に魅せられる峰ですね。 あと、お天気が良ければ・・でしたが大満足です。

5月は3つの峰を狙って全滅(一つも登頂できず)でしたので、私も雪の解けた6月から2週間に一度の出撃を余儀なくされました(悶)。
そうしないと、今年中の名峰次選全踏破の目論見は露と消えますので。

今回のオチャメ3連発も記事にしようかな・・。
自らのオチャメ(恥)ネタを書き記すのは結構楽しいので・・←変?

名峰次選の山々 第106回  次郎岌

名峰次選の山々 第106回  次郎岌

名峰次選の山々 第106回 『194 次郎岌』 徳島県  四国山系(剣山国定公園)1929m  コース難度 ★  体力度 ★ 四国第三の高さを誇る峰・次郎笈 今回は〔名峰次選〕で、年末に入れ替えた6峰の内の1峰、四国の次郎岌(じろうぎゅう)を取り上げよう。 この山の魅力は、対峙してそびえる山系の盟主・剣山より望む美しい容姿にあるだろう。そして、たおやかな稜線に広がるササ原も、この峰の魅力をより大きくしてい...

... 続きを読む

名峰次選の山々 第85回  三俣山

名峰次選の山々 第85回  三俣山

名峰次選の山々 第85回  『197 三俣山』  大分県 九重山系(阿蘇くじゅう国立公園) 1745m  コース難度 ★★  体力度 ★★ 見事な三峰を魅せる三俣山 九重山群周遊ルート 行程図     行程表              駐車場・トイレ・山小屋情報《1日目》 大分市街より車(2:00)→牧ノ戸峠(2:00)→九重・中岳(0:40)→久住山     (0:30)→池ノ小屋(1:10)→法華院温泉・坊ヶツル(...

... 続きを読む

名峰次選の山々 第84回  久住山

名峰次選の山々 第84回  久住山

名峰次選の山々 第84回  『198 久住山』  大分県 九重山系(阿蘇くじゅう国立公園) 1787m  コース難度 ★  体力度 ★ 九重山群最高峰の中岳より望む久住山と火口湖・御池 九重山群周遊ルート 行程図    行程表              駐車場・トイレ・山小屋情報《1日目》 大分市街より車(2:00)→牧ノ戸峠(2:00)→九重・中岳(0:40)→久住山     (0:30)→池ノ小屋(1:10)→法...

... 続きを読む

名峰次選の山々 第60回  屋久・永田岳

名峰次選の山々 第60回  屋久・永田岳

名峰次選の山々 第60回  『200 屋久・永田岳』  鹿児島県 屋久山系(霧島屋久国立公園) 1886m  コース難度 ★★★  体力度 ★★★ 宮之浦岳より望む永田岳 屋久島山岳周遊ルート 行程図     行程表             駐車場・トイレ・山小屋情報《1日目》 屋久・宮之浦港よりタクシー(0:45)→白谷雲水峡(1:10)→白谷小屋《2日目》 白谷小屋(1:10)→軌道出合(1:15)→大株歩道(0:...

... 続きを読む

名峰次選の山々 第57回  大峰・釈迦ヶ岳

名峰次選の山々 第57回  大峰・釈迦ヶ岳

名峰次選の山々 第57回  『191 大峰・釈迦ヶ岳』  奈良県 大峰山系(吉野熊野国立公園) 1800m  コース難度 ★★  体力度 ★★★★ 大峰・奥駈道 縦走路 行程図     行程表             駐車場・トイレ・山小屋情報《1日目》 大阪・阿部野橋駅より鉄道(1:15)→下市口駅よりバス(1:30)→洞川バス停     (0:15)→稲村ヶ岳登山口(2:20)→山上辻(0:50)→稲村ヶ岳(1:30)→山上...

... 続きを読む

No title * by オータ
滝が素晴らしいですね。不動滝ですか…

私も今回の旅で、山形は最上川源流で 滝の美しさに見とれました。不動滝というのもあって、なかなか迫力があったです。

No title * by 風来梨
こんばんは。

山形は飯豊や朝日連峰といった美味し水を育む雪の峰がありますから、清流を落とす滝も数多くあります。 最上川流域ですと、白糸ノ滝が最上川の対岸にありますね。

また不動滝は、滝不動尊という滝信仰のあった滝に名付けられる事が多いみたいです。

名峰次選の山々 第56回  大峰・大普賢岳

名峰次選の山々 第56回  大峰・大普賢岳

名峰次選の山々 第56回  『191 大峰・大普賢岳』  奈良県 大峰山系 1780m (吉野熊野国立公園) コース難度 ★★★  体力度 ★★★ 大峰・奥駈道 縦走路 行程図    行程表            駐車場・トイレ・山小屋情報《1日目》 大阪・阿部野橋駅より鉄道(1:15)→下市口駅よりバス(1:30)→洞川バス停     (0:15)→稲村ヶ岳登山口(2:20)→山上辻(0:50)→稲村ヶ岳(1:30)→山上ヶ岳...

... 続きを読む

名峰次選の山々 第47回  高見山

名峰次選の山々 第47回  高見山

名峰次選の山々 第47回  『190 高見山』  奈良県・三重県 台高山系 1249m (室生赤目青山国定公園) コース難度 ★★  体力度 ★ 〔厳冬期〕 関西で樹氷の望める数少ない穴場の高見山へ高見山と木梶三滝めぐり行程図    行程表               駐車場・トイレ・山小屋情報橿原市街より車(1:20)→高見峠(0:50)→高見山(1:20)→高見峠(1:20)→橿原市街 さて今回は、「近畿地方...

... 続きを読む

名峰次選の山々 第45回  御在所岳

名峰次選の山々 第45回  御在所岳

名峰次選の山々 第45回  『188 御在所岳』  三重県・滋賀県 鈴鹿山系 1212m (鈴鹿国定公園) コース難度 ★★★★  体力度 ★★★ 御在所岳山岳センター パンフレット より引用  《メインサイトより抜粋》鈴鹿山地は最高峰の御在所岳でも標高1212mと低く、高山的な魅力は乏しいが、サバイバルの野趣あふれる登山ルートを滋賀県側に持ち、冒険登山の魅力いっぱいの山域である。 このコースは、滋賀県側の永...

... 続きを読む