風来梨のブログ

このブログは、筆者であるワテの『オチャメ』な日本全国各地への探勝・訪問・体験記です。

TOP > オホーツク縦貫鉄道の夢

オホーツク縦貫鉄道の夢  第29回  名寄本線・山線区間

オホーツク縦貫鉄道の夢  第29回  名寄本線・山線区間

『オホーツク縦貫鉄道の夢』  第29回  名寄本線・山線区間 闇に星の光名寄本線は海と山に魅力満点の路線だった 流氷が広がる素晴らしき眺めの車窓を満喫した後に望む、寂しきローカル線の“夜の闇と光”も哀愁の風情があっていい。 山間部の区間は、冬ともなると氷点下20℃以下の猛烈な冷え込みとなり、雪と光が幻想的な風景を魅せてくれる。 「思い出お~い 名寄本線」のオレンジカード冬の姿が最も美しかった...

... 続きを読む

No title * by タケちゃん
おはようございます。
10歳代の時の「情熱」・・・確かに私にも覚えがあるモノの、風来梨さんの仰る「アホ」加減、素晴らしい根性ですよね~・・・それだけ余計なことを考えずに鉄道に没頭出来たのかもしれませんね。若いし。

闇夜にぽつんと光る前照灯・・・素晴らしい写真です。

No title * by 風来梨
タケちゃんさん、こんばんは。

いい時代でしたね。 今のように便利グッズがないから、何かをする為には全て自らの手でセッティングが必要だった。

だから、旅もより楽しかったと思います。 そして、手作りの旅だからこそ、思い入れも大きいと思います。 その頃にローカル線があって、それに情熱を注げた事は幸せな事だと思います。

No title * by ntn*t3*3
名寄本線の興部には行ったことがあります。当時、96というSLが確か走っていたと思います。昔の国鉄時代は、周遊券というものがありそれを購入して北海道をブラブラしておりました。

No title * by 風来梨
ntn*t3*3さん、こんばんは。

そうですね。 あの頃の周遊券・・使えました。
首都圏や私の住む関西圏なら20日有効で、しかも冬割までありましたから。 そして、夜行列車があったので、夜行の有効利用で宿代浮きましたし、私のようなアウトローでも、駅寝可能な立て付けのいい木造駅もあって念願成就が叶ったし・・です。

私の頃はキハ22の全盛期で、廃止ローカル線が次々と廃止になっていたローカル線が最も注目されていた時ですね。

オホーツク縦貫鉄道の夢  第28回  もうこの国では見られない鉄道情景

オホーツク縦貫鉄道の夢  第28回  もうこの国では見られない鉄道情景

『オホーツク縦貫鉄道の夢』  第28回  もうこの国では見られない鉄道情景 もうこの国には存在しない鉄道風景 渚滑線より戻って、再び名寄本線を北上しよう。 渚滑を出ると、オホーツク国道のR238と併走する。位置取りはR238が海側、名寄本線が陸側の小高い土手をゆく。 やがて裏側に、土手上の駅への覆いのついた階段のある乗降場・富岡を通過する。 この富岡は乗降場としては格下で、朝夕の下り2本・上り3本が...

... 続きを読む

オホーツク縦貫鉄道の夢  第27回  道央とオホーツクを結ぶ儚き夢

オホーツク縦貫鉄道の夢  第27回  道央とオホーツクを結ぶ儚き夢

『オホーツク縦貫鉄道の夢』  第27回  道央とオホーツクを結ぶ儚き夢 廃止ローカル線の終着駅にしては明るい雰囲気だった渚滑線 前回に流氷区間の予告をしたが、メインの流氷区間を旅する前に、道央とオホーツクを結ぶ夢を抱いて建設されながら、時の移り変わりに抗する事ができずに消えていったローカル線・渚滑線の事を取り上げてみよう。 環境庁の『日本の重要湿地 500』に指定されているコムケ湖の静かな...

... 続きを読む

No title * by タケちゃん
こんばんは。
北見滝ノ上へは、芝桜を見に行ったことがありますよ。
旧駅舎も残されていたので、チラと内部を覗きに行くと、なにやら車両やら部品やらが保存されているように見えました。
しかしながら、その後の予定があったので、次の目的地へ向かってしまいました。
以降は東藻琴の芝桜ばかりを見に行って、残念ながら滝ノ上には行っていません。

渚滑川の鉄橋、まだ列車が走っている時に、是非とも撮ってみたいと思っていたポイントでしたが・・・願いは叶わずでした。

No title * by 風来梨
タケちゃんさん、こんばんは。

私は、満開の芝桜自体見た事ないです。 ぜひともみたいなぁ・・とは思っているのですが・・。

渚滑川の撮影は、『撮ってて良かった』です。 不思議に、乗車する鉄道ファンはいても、ローカル線撮り鉄は、ほとんどいませんでした。

『オホーツク縦貫鉄道の夢』めぐりのハズが・・、北海道の無意味なたらい回しツアー その6

『オホーツク縦貫鉄道の夢』めぐりのハズが・・、北海道の無意味なたらい回しツアー その6

『オホーツク縦貫鉄道の夢』めぐりのハズが・・、北海道の無意味なたらい回しツアー その6    行程記録《前夜》  大阪より夜行バス→東京・池尻大橋《1日目》  池尻大橋→大門(浜松町)→羽田空港→釧路空港→釧路→根室→道の駅・根室スワン44《2日目》 根室スワン44→温根沼→野付半島→中標津→美幌峠→卯原内→佐呂間→中湧別→      道の駅・紋別《3日目》 道の駅・紋別→コムケ湖→興部→日ノ出岬→雄武→北見枝幸→ウスタイペ...

... 続きを読む

No title * by タケちゃん
こんにちは。
お疲れ様でした・・・さぞかしセイコーマートの関係者も風来梨さんには、ここしばらく頭が上がらないことでしょう。

日高本線の写真、いいですね~・・・自宅から比較的近いくせに、殆ど写真を撮るための足を運んでいないんですよね・・・節婦かぁ・・・。
後の方の3枚は、「けあらし(済みません、字を失念しました)」が立っているのでしょうか・・・幻想的にも見えますね。

大丈夫です、あと11ヶ月待てば確実に来年になります!
歳は喰うけど。

No title * by 風来梨
こんばんは。

最後まで見て頂いて有り難うございます。
セイコーマートの出来立ては嬉しいですね。 去年から、入るならセイコーマートと決めてたりして・・。 これで(北海道の氷点下で)、いつもレンジでチンの通常コンビニ飯なら、たぶん食いながら泣いてます。

今回はオスカー俳優はいなかったけど、毛嵐もいいですね。
まぁ、こればっかりは偶然というか奇跡的に出会える情景ですね。

シャベルの事といい、ものすごくついてますね。
来年もがんばります。 歳を食っても、精神年齢は若くなるかもしれないし・・。

『オホーツク縦貫鉄道の夢』めぐりのハズが・・、北海道の無意味なたらい回しツアー その5

『オホーツク縦貫鉄道の夢』めぐりのハズが・・、北海道の無意味なたらい回しツアー その5

『オホーツク縦貫鉄道の夢』めぐりのハズが・・、北海道の無意味なたらい回しツアー その5    行程記録《前夜》  大阪より夜行バス→東京・池尻大橋《1日目》  池尻大橋→大門(浜松町)→羽田空港→釧路空港→釧路→根室→道の駅・根室スワン44《2日目》 根室スワン44→温根沼→野付半島→中標津→美幌峠→卯原内→佐呂間→中湧別→      道の駅・紋別《3日目》 道の駅・紋別→コムケ湖→興部→日ノ出岬→雄武→北見枝幸→ウスタイペ...

... 続きを読む

No title * by タケちゃん
おはようございます。
バックで2.5キロですか・・・すげ・・・そしてお疲れ様でした。
過去の経験を生かして、スコップを積んであるあたりはなかなかですね・・・って、元々積んであったものなんですか?

雪にハマって腹がつかえた時の脱出方法、完璧な手順ですね~、と妙なところに感心しております。
日高本線の写真ですが、この辺りは時々車で通ることがありますが、「いい感じで撮れそうな場所だよな~」と思いつつも、撮ったことが無いんですよ・・・あの通行量と大型車両の多さにちょっと腰が引けちゃってます・・・いい写真ですよね。やっぱり今度行って来ようかな。

そうそう、前回の記事も拝見しました。
キハ54を正面がちに撮られた写真・・・場所判りますよ~。
緑色の小さな鉄橋が写っていますよね・・・私はあの橋の下で、ヤマベ(北海道でのヤマメの呼び方)やイワナを釣っておりました・・・懐かしかったです。

No title * by 風来梨
タケちゃんさん、こんばんは。

スコップは、何故か元々積んであったのです。
貸す側が、こうなる事を予測して心配りをしたのかは、永遠の謎です。

特定地方交通線が消滅して20年以上たった今、日高本線はその路線を彷彿させる素晴らしい情景を魅せる路線ですね。
来年も通う事を内定してますので、もう3度参りとなっています。
昔は日高の中央の山岳帯に通っていたのですが、今は鉄道ですね。 でも、もう一度山に行きたいなぁ。

明日も、日高本線です。 「ちょっといいかなぁ~」ってのが撮れましたので大団円です。(笑)

『オホーツク縦貫鉄道の夢』めぐりのハズが・・、北海道の無意味なたらい回しツアー その4

『オホーツク縦貫鉄道の夢』めぐりのハズが・・、北海道の無意味なたらい回しツアー その4

『オホーツク縦貫鉄道の夢』めぐりのハズが・・、北海道の無意味なたらい回しツアー その4    行程記録《前夜》  大阪より夜行バス→東京・池尻大橋《1日目》  池尻大橋→大門(浜松町)→羽田空港→釧路空港→釧路→根室→道の駅・根室スワン44《2日目》 根室スワン44→温根沼→野付半島→中標津→美幌峠→卯原内→佐呂間→中湧別→      道の駅・紋別《3日目》 道の駅・紋別→コムケ湖→興部→日ノ出岬→雄武→北見枝幸→ウスタイペ...

... 続きを読む

『オホーツク縦貫鉄道の夢』めぐりのハズが・・、北海道の無意味なたらい回しツアー その3

『オホーツク縦貫鉄道の夢』めぐりのハズが・・、北海道の無意味なたらい回しツアー その3

『オホーツク縦貫鉄道の夢』めぐりのハズが・・、北海道の無意味なたらい回しツアー その3    行程記録《前夜》  大阪より夜行バス→東京・池尻大橋《1日目》  池尻大橋→大門(浜松町)→羽田空港→釧路空港→釧路→根室→道の駅・根室スワン44《2日目》 根室スワン44→温根沼→野付半島→中標津→美幌峠→卯原内→佐呂間→中湧別→      道の駅・紋別《3日目》 道の駅・紋別→コムケ湖→興部→日ノ出岬→雄武→北見枝幸→ウスタイペ...

... 続きを読む

No title * by タケちゃん
おはようございます。
元稚内市民としては、懐かしい写真の数々です。
居住当時も「天北線がまだ動いていればなぁ~」と残念な思いをしながら線路跡を見ていました。
特に沼川と樺岡バス停横の駅名標・・・「あぁ~、まだあるんだ」と感激しております。

曲渕と小石は・・・渓流釣りにいつも通っていた場所、これまた懐かしく拝見しました。
抜海や勇知の駅前・・・光景が浮かびますね~。

目梨泊、トンネルになっちゃったんですか!知りませんでした。
以前、国道を走った際に灯台を見上げて「ここの麓を走っていたんだよねぇ」と感慨にふけっておりましたので・・・ん~、ちと残念かな。

大きく弧を描く天北線の列車の光跡・・・素晴らしい写真だと思います。

No title * by 風来梨
タケちゃんさん、こんばんは。

診ていただいて有り難うございます。
天北線は独特の情景を魅せてくれた路線でした。
特に、宗谷丘陵の鬼志別~声問の間がシベリア風の情景を魅せてむいました。

あの広い風景をどうにかしてモノにしたいな・・と思ったのが、光の輪です。 何枚か撮った内の1枚だけの成功例ですが、私のお宝です。

次の4日目はは宗谷本線を追ってみました。

『オホーツク縦貫鉄道の夢』めぐりのハズが・・、北海道の無意味なたらい回しツアー その2

『オホーツク縦貫鉄道の夢』めぐりのハズが・・、北海道の無意味なたらい回しツアー その2

『オホーツク縦貫鉄道の夢』めぐりのハズが・・、北海道の無意味なたらい回しツアー その2    行程記録《前夜》  大阪より夜行バス→東京・池尻大橋《1日目》  池尻大橋→大門(浜松町)→羽田空港→釧路空港→釧路→根室→道の駅・根室スワン44《2日目》 根室スワン44→温根沼→野付半島→中標津→美幌峠→卯原内→佐呂間→中湧別→      道の駅・紋別《3日目》 道の駅・紋別→コムケ湖→興部→日ノ出岬→雄武→北見枝幸→ウスタイペ...

... 続きを読む

No title * by yun**ake200*
荒涼として厳寒のオホーツクと思えば、淡い色があって、ロマンあふれる光景ですね。動物たちが生き生きと写っているためでしょうか?それとも夕景色が近いせいでしょうか? 何にしても、ポエムを感じる写真ですね。

No title * by 風来梨
こんばんは。

去年に初めて訪れた春国岱での体験は、私の撮影観を大いに変えました。 北の野鳥やエゾシカの躍動する姿を撮ってみたいと・・。
でも、今までの冬の被写体の鉄道も捨てがたい・・って事で、「2兎追う者は1兎を得ず」となってしまったのが今年の状況です。

それで、早くも「来年こそは・・」と思っています。

『オホーツク縦貫鉄道の夢』めぐりのハズが・・、北海道の無意味なたらい回しツアー その1

『オホーツク縦貫鉄道の夢』めぐりのハズが・・、北海道の無意味なたらい回しツアー その1

『オホーツク縦貫鉄道の夢』めぐりのハズが・・、北海道の無意味なたらい回しツアー その1 すげえ、長い題だねぇ・・。 というのは、この冬の旅のホジが今日仕上がったのであるが、それを見て急遽この題目のアップが決定したのである。 それは、もっと情熱的な写真を撮るつもりが、上がったのは散々なデキで、メインサイトでの旅行記の製作に耐えれそうにない事が判明したからである。 しかし、体力・写真のウデ・気...

... 続きを読む

No title * by タケちゃん
こんばんは。
いやいや、散々なスタートだったようですね・・・まずは現時点においてお疲れ様でした。

次回以降の記事&写真、楽しみにしております、はい。

No title * by 風来梨
こんばんは。

いやはや、大変でした。 ほんと、できる事なら船か鉄道でアプローチしたいですね。 鉄道や船は時間はかかっても、旅気分と余裕と情景は代え難いものがありますからね。

来年は、もっと余裕をもった行程を考えます。

オホーツク縦貫鉄道の夢  第26回  オホーツクのお花畑を訪ねて・・

オホーツク縦貫鉄道の夢  第26回   オホーツクのお花畑を訪ねて・・

『オホーツク縦貫鉄道の夢』  第26回  オホーツクのお花畑を訪ねて・・ 中湧別はこの地域最大の鉄道ジャンクションであった さて、今回はメインデッシュの流氷区間を取り上げる前に、季節を大外しした別の話題を取り上げよう。それは、やはり流氷の区間は流氷の接岸する地域に語りたいし、またせっかくの思い入れのある写真や紀行文であるので、「少しは勿体つけたいなぁ・・」という筆者の下らぬ下心がなせる業であ...

... 続きを読む

No title * by タケちゃん
こんにちは。
私も「チューリップ畑とキハ22」を撮りたかった1人ですよ~。
こればっかりはかなり悔いております・・・無理してでも撮りに行けば良かった。

毎年と言っていいほど、東藻琴の芝桜とセット上湧別のチューリップを家族で見に行っています・・・チューリップ畑の向こうには、今でも判る線路跡・・・花は綺麗だけど、行くたびにとても残念な気持ちになっております。

No title * by 風来梨
タケちゃん様、こんばんは。

そうですよね。 満開のチューリップと単行のキハ22・・。
何とも美味しい情景だったですね。 私の場合、このチューリップ公園の存在を知ったのが、廃止の前の年で流氷と天秤を掛けたら、流氷になっちゃいました。

次回は来年の掲載になりますが、メインイベントの流氷です。

No title * by ちょい鉄おやじ
こんにちは。
久しぶりにおじゃまします。
私は上湧別在住なのですが、チューリップ公園とキハの写真を見ると懐かしく思います。
しかし、いつも見ていた風景なので、ここで写真を撮ろうなどと当時は全く思いもしませんでした。
今思えば残念なことです。。。
中湧別の駅名標ですが、現在もある会社の敷地内に立っています。
駅解体時に引き取って、記念に残してあるそうです。

No title * by 風来梨
こんばんは。 御覧頂きまして、有り難うございます。

先だってはトラックバックの件でお世話になりました。
身近にあり過ぎるのも、撮り逃しの原因に成り得ますね。
私も、結構多くの事(例えば、関西の私鉄のローカル線などは撮り逃しています)が思い浮かびます。

その後は、後悔の念だけが漂いますが・・。

また、名寄本線の事について、いろいろと教えて頂けたら・・と思います。