風来梨のブログ

このブログは、筆者であるワテの『オチャメ』な日本全国各地への探勝・訪問・体験記です。

TOP > 滝を訪ねて・九州

日本の滝を訪ねて 第145回  尾鈴山瀑布群

日本の滝を訪ねて 第145回  尾鈴山瀑布群

日本の滝を訪ねて  第145回  尾鈴山瀑布群  〔宮崎県〕渓谷で唯一名が知られている矢研ノ滝   尾鈴山瀑布群 おすずやまばくふぐん (尾鈴県立自然公園)尾鈴山を源とする名貫川には、《矢研ノ滝》をはじめとする滝が大小多数掛かっていて、これらは『尾鈴山瀑布群』と呼ばれている。 この瀑布群の中心は、落差73mの《矢研ノ滝》と落差75mの《白滝》の二大壮瀑である。 また、源流を発する尾鈴山 1405メートル も...

... 続きを読む

No title * by 蜂蜜の風
素敵な炊きですね。台風の余波で生ぬるい風と雨が。今日も良い一日を

No title * by kei*****
こんにちは。
ランダムブログより勝手ながら訪問させて頂きました。
貴方のブログを拝見致しましたが、
とても素敵なブログですね。
実は私もブログを公開しております。
貴方のブログほど素敵ではありませんが、もし良かったら見に来て下さい。
内容は四コマ漫画でして、タイトルは「ボクら川越で警備員でーす!」と言います。
きっとストレス解消になると思いますので、どうかよろしくお願い致します。

No title * by 風来梨
蜂蜜の風さん こんにちは。

滝飛沫に光が当たると、素晴らしい情景を魅せてくれます。

台風での災害が多発して重苦しいですが、台風一過の晴れやかな時となります。 それを信じていきたいな・・と。

No title * by 風来梨
kei*****さん、こんにちは。

コメントを頂き、有難うございます。
後ほど、拝見させて頂きますね。

No title * by sekiyann
こんばんわー

キャンプ含め

何度か


お見事ですね。

No title * by 風来梨
sekiyannさん、こんにちは。

コメントを頂き、有難うございます。
尾鈴山瀑布群を御存知とは、通ですね。

日本の滝を訪ねて 第139回  大川ノ滝

日本の滝を訪ねて 第139回  大川ノ滝

日本の滝を訪ねて  第139回  大川ノ滝  〔鹿児島県〕大川ノ滝岩盤から押し出されるような急瞬な落水姿を魅せる滝だ  大川ノ滝  おおこのたき  落差 90m  鹿児島県・屋久島町滝へのアプローチ  鹿児島本港より、屋久島連絡船で屋久島渡航          屋久・宮之浦港へは1日5便・ジェットフォイル便で所要2:40          宮之浦港より島内バス利用・1日8便で終点の栗田橋まで乗車       ...

... 続きを読む

日本の滝を訪ねて 第119回  千里ヶ滝

日本の滝を訪ねて 第119回  千里ヶ滝

日本の滝を訪ねて  第119回  千里ヶ滝  〔鹿児島県〕午後の斜陽を浴びて虹を魅せる千里ヶ滝千里ヶ滝 位置図駐車場トイレ山小屋情報  千里ヶ滝  せんりがたき   落差 75m  鹿児島県・霧島市(旧 霧島町) 滝へのアプローチ  霧島温泉郷・林田温泉の東方約8km           林田温泉より車利用(0:20)→霧島第二発電所の駐車スペース   行程表     霧島第二発電所の点検・管理歩道を10分ほど...

... 続きを読む

日本の滝を訪ねて 第118回  乙原ノ滝

日本の滝を訪ねて 第118回  乙原ノ滝

日本の滝を訪ねて  第118回  乙原ノ滝  〔大分県〕滝飛沫で全身がずぶ濡れになるのを覚悟で訪れる滝だ  乙原ノ滝  おつばるのたき   落差 60m  大分県・別府市滝へのアプローチ  別府市街の西方約5km・大分自動車道・別府ICより車利用          (0:20)→別府ラクテンチ(遊園地)前の滝遊歩道入口   行程表    別府ラクテンチ駐車場(有料)脇にあるより滝遊歩道入口から       ...

... 続きを読む

No title * by たけし
沢登りまでする風来梨さんだからこそ、このような滝に巡り合えるのですね!

ナイス!

No title * by 風来梨
たけしさん、こんばんは。

この滝の飛沫はすごいですよ。
上の樹の枝より前に出ると、一瞬の内にずぶ濡れになります。
夏なら気持ちいい-イオンなんでしょうけど、冬はそりゃあもう(笑)

No title * by eij**olen*sor*21
おはようございます寸前のこんばんわ(^O^)

俺空です


訪問ありがとう(*^ー^)ノ♪ です

またきます じゃぁね

No title * by 風来梨
eij**olen*sor*21さん、こんにちは。
見て頂き、ありがとうございます。

日本の滝を訪ねて 第117回  荒河内滝

日本の滝を訪ねて 第117回  荒河内滝

日本の滝を訪ねて  第117回  荒河内滝  〔宮崎県〕 滝見よりもアプローチが困難な滝ですね     荒河内滝  あらごうちたき  落差40m  宮崎県・椎葉村    アプローチ 国道388号線の大河内越(峠)の下方約6km地点     ※ 国道388号の当該区間は舗装はされているが峠越えの狭隘道路の為、運転注意 2014年12月のトップページの壁絵で掲載している祇園滝に立ち寄った時に訪れた滝である。...

... 続きを読む

日本の滝を訪ねて 第115回  八戸観音滝

日本の滝を訪ねて 第115回  八戸観音滝

日本の滝を訪ねて  第115回  八戸観音滝  〔宮崎県〕 『神話の里』の入口には虹の滝が掛かっていた      八戸観音滝 やとかんのんたき  落差 40m  宮崎県・日之影町    アプローチ 災害で廃止となった旧高千穂鉄道・日向八戸駅跡の東1.5km 『神話の里』に潜む滝《八戸観音滝》は、行政区分でいうと日之影町となる。 この地域の代表的な滝で、『百名滝』にも選定されている《行縢ノ滝》...

... 続きを読む

日本の滝を訪ねて 第112回  栴檀轟ノ滝

日本の滝を訪ねて 第112回  栴檀轟ノ滝

日本の滝を訪ねて  第112回  栴檀轟ノ滝  〔熊本県〕 九州きっての名瀑栴檀轟ノ滝    栴檀轟ノ滝 せんだんとどろのたき 落差 70m 熊本県・八代市(旧 泉村・五家荘)  アプローチ 熊本市街より車(1:20)→二本杉峠(0:30)→五家荘・栴檀轟ノ滝上駐車場        駐車場より滝下まで徒歩15分今回は、滝めぐりと共に平家落人の里として有名な『五家荘』へ、歴史とロマンを訪ねる小さな旅をして...

... 続きを読む

日本の滝を訪ねて 第89回  数鹿流ヶ滝

日本の滝を訪ねて 第89回  数鹿流ヶ滝

日本の滝を訪ねて  第89回  数鹿流ヶ滝  〔熊本県〕 あまりにも滝見が安易過ぎて『100名滝』の中では情感が湧かない滝だった     数鹿流ヶ滝  すがるがたき  落差 60m  熊本県南阿蘇村  滝へのアプローチ  熊本市街の東方約30km           熊本市街より車利用(0:50)→阿蘇大橋・阿蘇大橋の300m先に           駐車場アリ   行程表     滝駐車場より遊歩道...

... 続きを読む

No title * by リカさん
この滝は橋の上から見ました。近くに大学があり驚きました。

No title * by 風来梨
リカさん、こんにちは。
見て頂いて、有難うございます。

高千穂へ向かう国道325号線が分岐する橋からも見えますね。 でも、橋の上は車が止めれないので、徒歩の人のみ見学可能ですね。

そしてこの場所には東海大学のキャンパスがあるみたいでして、文教地区になっていますね。

日本の滝を訪ねて 第86回  九重・飯田高原に潜む滝

日本の滝を訪ねて 第86回  九重・飯田高原に潜む滝

日本の滝を訪ねて 第86回  九重・飯田高原に潜む滝 〔大分県〕 森を響き轟かす震動ノ滝・雌滝    震動ノ滝 しんどうのたき 大分県九重町       雄滝 落差 83m・雌滝 落差 93m・子滝 落差 70mからなる    アプローチ 筌ノ口温泉より遊歩道あり 徒歩10分ほど   九酔峡の“イチ押し”天狗滝         天狗滝  てんぐたき  落差 15m  大分県九重町  アプローチ 九酔...

... 続きを読む

日本の滝を訪ねて 第83回  祇園滝

日本の滝を訪ねて 第83回  祇園滝

日本の滝を訪ねて 第83回  祇園滝 〔宮崎県〕 風が吹きぬける度に飛沫が風になびいて祇園滝 位置図    祇園滝  ぎおんたき  直瀑  落差78m  宮崎県木城町  滝へのアプローチ 木城町市街の北西約30km           木城町市街より県道22号を車利用(1:00)→祇園滝キャンプ場    行程表    キャンプ場より700m、遊歩道を徒歩15分程で滝前に出る《祇園滝》へのアプローチ道である...

... 続きを読む