風来梨のブログ

このブログは、筆者であるワテの『オチャメ』な日本全国各地への探勝・訪問・体験記です。

TOP > 鉄道写真

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。 略して『あけおめ』でございます。 旧年度は消えかけのローソクのように人気のないこのブログを見て頂き、ありがとうございます。 本年も消えかけのローソクの灯が消えないよう、暖かい御支援(見捨てないように)お願いします。まぁ、選挙運動のような挨拶は置いといて、旧年度は10回出撃しました。 その日程総数は36日で、年に直すと10日に1日は、日本のどっかをほっつき歩いていた事になり...

... 続きを読む

あけましておめでとうございます * by hanagon
北海道の年越しだったのですね。
こういう世界は憧れるのですが、私の場合家的にもう無理でしょう。
今年も山鉄を楽しみにしております。
本年もよろしくお願いします。

Re: あけましておめでとうございます * by  風来梨
hanagonさん、明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いします。

> 北海道の年越しだったのですね。
> こういう世界は憧れるのですが、私の場合家的にもう無理でしょう。
> 今年も山鉄を楽しみにしております。
> 本年もよろしくお願いします。

紛らわしくてスミマセン。 今年の年越しは、尻屋・大間、仏ヶ浦、竜飛など本州の最果ての岬めぐりで、大晦日~元日は下北半島の仏ヶ浦で吹雪く中の車寝でした。 恐らく、日本でも指折りの貧相な年越しだったかと(笑)。でも、これを耐えたおかげで、仏ヶ浦のモアイ像に冬のシケ波がぶち当たる絶景を望めました。

これも『日本百景・冬』の記事にしたいと思っています。 写真が上手く撮れてたら・・ですけど。

風来梨さま♪ * by mt minnie
明けましておめでとうございます。
年末年始大変な寒さの場所に行っていられたのですね。
今年はいいお山にたくさん登って下さい。
鉄道撮影も見事な写真ばかり、いろいろなポイントを
御存じなのですね。今年も最高の年になりますように。

Re: 風来梨さま♪ * by  風来梨
mt minnieさん、こんばんは。

> 明けましておめでとうございます。
> 年末年始大変な寒さの場所に行っていられたのですね。
> 今年はいいお山にたくさん登って下さい。
> 鉄道撮影も見事な写真ばかり、いろいろなポイントを
> 御存じなのですね。今年も最高の年になりますように。

今年も宜しくお願いします。 毎年の如く年末年始は、北海道を中心に北へ行ってます。 今の体力では、さすがにヤマはムリっぽいので。 「昔は行ったんだけどなぁ」と愚痴っています(笑)。 ・・で、冬は『撮り鉄』と野性動物と岬めぐりなどの荒巻く海の情景を撮影ターゲットにしています。

冬はどこでも絶景となるので、方向だけ定めても周りきれないですね。 春~秋は、去年と同じくらいの年に5~6回のテント山行を目指そうかと。 またヘタレて、オチャメるんだろうなぁ。

* by TOM☆彡
遅くなりましたが、今年もよろしくお願い致します。

根室線の52高地!知りませんでした。氷のはった川の風景!見事です!!!夏の昆布しか根室線は撮っていませんね~!

Re: 氷 * by  風来梨
Tomさん、こんばんは。

> 遅くなりましたが、今年もよろしくお願い致します。
>
> 根室線の52高地!知りませんでした。氷のはった川の風景!見事です!!!夏の昆布しか根室線は撮っていませんね~!

こちらこそ、本年も宜しくお願いします。
この『52m高地』は厚岸と糸魚沢のほぼ中間で駅から6~7㎞離れているので、レンタカーなど車がないとアクセスは難しいですね。 でも、別寒辺牛川湿原が一望できます。 また、近くに湿原の野鳥観測センターがあって、列車待ちの間も退屈しない穴場ですよ。 訪れる機会があればお勧めの所ですね。

良いお年を・・

良いお年を・・

今年はいい年なのか今イチなのかよう判らん年だったな。 でも、年号が変わったから・・といって、格別よい年にはならなかったね。 むしろ、台風災害や大雨による洪水被害が多発するなど、世の中にとっては『良くない年』だったかも・・、令和元年は。 まぁ、ワテはチョンの『背乗り』天皇に謙る気は皆無(チョンに謙るなんて虫唾が走るし)だし、西暦との照らし合わせがややこしいので『令和』は極力使わないようにしてるけど。そ...

... 続きを読む

No Subject * by 根室大喜
上手に撮りますね
もの凄く粘り強いシャッターチャンスの取り方には感服です

Re: No Subject * by  風来梨
根室大喜さん、明けましておめでとうございます。

> 上手に撮りますね
> もの凄く粘り強いシャッターチャンスの取り方には感服です

撮影旅では、有り得ないほどに『オチャメ』りますが、なぜか写真はそれなりなモノが撮れちゃう不思議です。

今日も青森の最果てで、吹雪の中の車寝と日本一貧相な年越ししました。 でも、これを耐えたお陰で、絶景が魅れたのでヨシ!です。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。 * by 宿はなし
あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

というか…いまさら初コメントを…失礼します(^0^;)

札沼線豊ヶ岡駅、昨秋に訪問しました。
自身の記事にも…「これが最後」と宣言してしまいましたが…雪景色いいなぁ…と心がブレています。。

今年もよいお写真が見られるよう、楽しみにしております。

Re: 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 * by  風来梨
宿はなしさん、明けましておめでとうございます。
こちらこそ、宜しくお願いします。

> あけましておめでとうございます。
> 本年もどうぞよろしくお願いいたします。
>
> というか…いまさら初コメントを…失礼します(^0^;)
>
> 札沼線豊ヶ岡駅、昨秋に訪問しました。
> 自身の記事にも…「これが最後」と宣言してしまいましたが…雪景色いいなぁ…と心がブレています。。
>
> 今年もよいお写真が見られるよう、楽しみにしております。

私の札沼線の1往復区間の最後は、写真で掲載した去年の年末年始です。 この時の第一目的は、去年に廃止となった夕張支線でしたが・・。 豊ヶ岡の夜の写真が撮りたくて、豊ヶ岡でテント駅寝しちゃいました。 けど、肝心の夜の写真はシクジリましたけど。

今年の春のゴールデンウイーク『鉄』が殺到するだろから、私も去年の年末年始で終わりですね。 今年の春は只見線の桜と浅草岳と幻の滝を狙ってます。 

このブログがFC2に移転してから全ての季節に突入できた奇跡を祝って・・

このブログがFC2に移転してから全ての季節に突入できた奇跡を祝って・・

なんか訳の判らんお題だが、それは掲載機会を失いつつあった「ヘタレてから撮った『○鉄』写真」の東日本編の記事を掲載する為のムリヤリな理由付けである事はヤブの中に・・。Yahoo!の仕向けた「拠所ない事情」により、FC2にブログ移転したのが4/21・・。 その後2週間はGWを挟む事でGWの九州の山旅が控えていた事や、記事の上げ方などを覚える必要があったが為に記事が書けずに「放置プレイ」となっていたので、FC2での本格的な...

... 続きを読む

どちらも * by hanagon
小湊鉄道も只見線も大好きでした。只見線は学生時代に何度か乗ったのですが、その後の相性は良くなかったです。
https://hanagon60.blog.fc2.com/blog-entry-1264.html

小湊は千葉赴任時に近かったので何度も出掛けました。ここはやはり菜の花と桜時期がベストですかね。石神の菜の花は以前は結構マイナーだったけど、私が千葉から引き上げる頃には観光客が押し寄せるようになっていました。
月崎駅も好きだったですね~
https://hanagon60.blog.fc2.com/blog-entry-1223.html
https://hanagon60.blog.fc2.com/blog-entry-1359.html

Re: どちらも * by  風来梨
hanagonさん、こんばんは。

> 小湊鉄道も只見線も大好きでした。只見線は学生時代に何度か乗ったのですが、その後の相性は良くなかったです。
> https://hanagon60.blog.fc2.com/blog-entry-1264.html
>
> 小湊は千葉赴任時に近かったので何度も出掛けました。ここはやはり菜の花と桜時期がベストですかね。石神の菜の花は以前は結構マイナーだったけど、私が千葉から引き上げる頃には観光客が押し寄せるようになっていました。
> 月崎駅も好きだったですね~
> https://hanagon60.blog.fc2.com/blog-entry-1223.html
> https://hanagon60.blog.fc2.com/blog-entry-1359.html

御紹介頂いた記事は、羨ましく思いつつ拝見させて頂きました。

田子倉は、本州における『我が青春の駅』でした。 冬の雪に埋まった駅から見た田子倉湖の輝く青い湖は今も忘れませんね。
そういった『ブリバリ時代』の事は、来年にでも記事にしようかと。

田子倉駅の名所案内版は常々『大風呂敷』だと思っていましたよ。 秋の浅草岳(頂上付近冠雪)で5時間かかりましたけど・・。

浅草岳・秋
https://furai58.blog.fc2.com/blog-entry-1464.html


小湊線は春に行きたいのですが、関西在住で4月の関東は遠いですね。 でも、いつか近い内に・・。


ブログ移転から10000アクセスを記念して

ブログ移転から10000アクセスを記念して

Yahoo!の仕向けた「拠所ない事情」により、FC2にブログ移転したのが4/21・・。 その後2週間はGWを挟む事でGWの九州の山旅が控えていた事や、記事の上げ方などを覚える必要があったが為に記事が書けずに「放置プレイ」となっていたので、FC2での本格的な始動はGWの九州旅から戻った5/5からである。それから約半年ちょっとの驚異的な速さで、10000アクセスをクリアしたよ。 但し、「速さ」の基準は、7年半でやっとコメントが3000...

... 続きを読む

ちょっと、休憩 その2

ちょっと、休憩 その2

・・で、お次は、鉄道撮影のセオリーを無視した『3ナイ運動実施中』の『○鉄』写真おば・・。でも、「使い回しじゃねえか! このタワケ!!」という指摘はナシね。 事実なのだけど、筆者のガラスのハートをブチ割る破壊力のある指摘だから。ちなみに『3ナイ運動』とは、撮り鉄をするに当たっての撮影必需品を持っていかない『後ろ向き』な思考です。「行き当たりバッタリの出たとこ勝負の性質上、事前の下調べやロケハンをしない...

... 続きを読む

No title * by 散位 アナリスト杢兵衛
これらもナイスです。

No title * by roba
なんででしょうねぇ…
新旧交代する時って新しい方にワクワクするより
旧い方にものすごく愛情を感じますよね。

私もバイクを買い替えたばかりで
津軽鉄道の写真にはこみ上げるものがありました。

No title * by 風来梨
アナリスト杢兵衛さん、こんばんは。

こちらも称賛頂き、真に有難うございます。

No title * by 風来梨
robaさん、こんばんは。

古いモノには、何か魂が宿るのを感じる事がありますね。
古きモノを使う事で感じる事は、その当時の最大の技術で使う人を出迎えた優しさと威厳なんだろうな~って思いますね。

そして、技術的に未開拓な事に対して使用者が知識を傾けてより使いやすくする努力も当てはまるかな~って思います。

だから、私は古いモノが大好きだし、モノに抱く信用も大きいですね。
・・で、カメラもフイルムを使ってまっす。

No title * by 鳳山
雪景色と鉄橋、走る電車。絶景ですね♪

ナイス

No title * by 風来梨
鳳山さん、こんばんは。

野山の雪景色という日本の原風景と古い気動車はぴったりと調和しますね。 今のヘンテコなデザインなら、こうはいきませんから。

今のデザイナーも、その土地の風景との調和を少しは考慮したらどう?って言いたくなります。

No title * by 風来茄子
実はデスね、津軽鉄道の新旧交代の現場に同行した者として閣下の視点の確かさを感じた一枚なんですよ。地味ながら社会性をも提議する貴重な作品ではないかと。でもキラーカットと言えるのは流氷原の一枚でしょうね。すべての条件が調和した幸福な一瞬と言えるでしょう。

No title * by 風来梨
>視点の確かさを感じた一枚なんですよ。 地味ながら社会性をも提議する貴重な作品ではないかと。

殿下・・、お手を太刀に掛けながらそのような褒め殺しをされますと、ノミの心臓のワテは恐ろしゅうて身の震えが止まりませぬ。

あの津軽征伐では、芦野公園の撮影場所など殿下に色々教えを乞いました。 時刻表さえ持たぬ無作法なワテに、駅置きの時刻表バンフレットを下げ渡し頂いた御恩、痛く感激致しましたぞ。

あの後、殿下の八甲田征伐は如何でございましょうや。 ワテは、秋田内陸で〇鉄にて、何とか殿下の平定された写真床下の世の安寧を確保できてございまする。

No title * by 日本一周
すばらしいお写真の数々、見入ってしまいました…。
鉄道と自然と…の視点、私も大好きです。
この記事では、名寄本串のが一番好きです。
お気に入りに登録させていただき、じっくり見せていただきたいと思います。

No title * by 風来梨
日本一周さん、こんばんは。

自然を背景にして、最も映える乗り物は鉄道ですね。
『撮り鉄』というジャンルが、写真の一大ジャンルになっている事からも頷けますね。

名嫁本線・・、この路線は今も私の妄想の中で存在する私の夢・・、『オホーツク縦貫鉄道』の主要部分ですね。 名寄本線の冬は1987~1989年の3年連続で訪れたのですが、1987年と廃止年の1989年は流氷が接岸しなかったので、1988年に『流氷と列車』が撮れたのは幸運でした。 だから、『お宝写真』の一枚になってます。

宜しければ、私の鉄道における障害の『夢』・・、『オホーツク縦貫鉄道の夢』(全38回)を覗いて見てくださいね。←あからさまな宣伝、スミマセン

それと、お気に入りをして頂き、有難うございます。
コチラも、懐かしい名列車を懐かしむべく、お気に入り登録したいと思います。 どうぞ、宜しくお願いします。

雪

ちょっと、ひと休み雪の鉄道情景でもどうぞ・・(もちろん、使い回しでっす)。 小吹雪 モノトーン 雪を食らう 幻の橋 光も凍る ダイヤモンドダスト 1枚目 旧国鉄興浜北線の斜内山道にて朝方は快晴だったが、急に天気が崩れて小吹雪となり、近くの民家の人に助けてもらった上に飯まで食わしてもらって、おまけに“3杯目をそっと出し”までした厚顔無恥な少年時代のワテ 2枚目 旧国鉄深名線...

... 続きを読む

No title * by Der azurites Fuchs
風来梨 様

はじめましてこんばんは。
引き込まれます・・・ 格闘技ですね!
どれも迫力があります。(撮影者も含め)
稚拙なコメントですいませんが
時折ゆっくりと立ち寄らせていただきます!
今後共に宜しくお願いいたします。

No title * by 風来梨
Der azurites Fuchsさん、こんばんは。

ありがとうございます。 自己満の世界ですが、そう言って頂けると撮った者冥利に尽きます。 今思えば笑い話(恥な話)ですが、撮っている当時は、結構熱い『情熱大陸』だったかな?と。

あの時の思いが熱かったから、今日にこれらの写真が残せたのかも・・と思っています。

こちらこそ、宜しくお願いします。

風景鉄道 2011/1 日高本線

風景鉄道 2011/1 日高本線

この頃帰宅時間が遅くて、なかなか更新できないんだよね。 で・・、溺れる(暇がねえ)者は藁(アウトローな鉄道写真)をも掴む(ブログに貼り付ける)の諺!?の通り、鉄道写真ネタで逃げる。 日高本線・・。 実をいうと、この線は撮影が初めてなんだよね。 山ならば日高では、ピッケルの刃で手のひらを割ったり、沸騰したお湯をひっくり返したり、沢で流されたり、テントが半壊れしたり、カメラが水没したと思ったが車の...

... 続きを読む

No title * by makirin
。・:*:・゚★,。・:*:・゚☆ very d(*⌒▽⌒*)b good 。・:*:・゚★,。・:*:・゚☆
。・:*:・゚★,。・:*:・゚☆ very d(*⌒▽⌒*)b good 。・:*:・゚★,。・:*:・゚☆
ただただ 見とれてしまいました。画像頂けるのでしょうか?
映画のワンシーンを見るような。。。そんな美しい風景ですね。

No title * by 凛 七星
ども、訪問ありがとう!

「逃げ」と言いながら、どれもなかなかに趣のある写真。
哀愁って言葉が頭に浮かんだよ。

No title * by オータ
今回の画像から海辺を表現するには、青色でなくてもよいことを学びました!素晴らしいですね…

No title * by 風来梨
makilin様こんばんは。

お褒め頂きありがとうございます。 どうぞ、コピペしてお持ち帰り下さい。 出所さえ出して頂ければ、二つ返事でOKです。

名優のウミネコ君の演技のお陰です。

No title * by 風来梨
こちらこそ、ご来訪ありがとうございます。

北の海は哀愁を帯びてます。 逆光の光と名優・ウミネコ君はそれを更に引き立ててくれました。 来年もこの場所で写真撮りたいなぁ・・。

No title * by 風来梨
オータ様こんばんは。

逆光って、限りない表現力がありますね。 逆光によってモノトーンの情景となり、哀愁感が高まってきます。 順光の光を浴びての鮮やかさはないですが、その分だけ想像力を駆り立ててくれますね。

でも、撮ってる間は結構ドキドキしますよ、逆光って。 黒潰れになってるかもしれないので・・。

No title * by makirin
えっと 私のPCの壁紙にwww^^いいでしょうか?

No title * by 風来梨
makirinさん

OKですよ~

No title * by ed75
こんばんは。
見覚えのある橋なので、目が止まりました。
富川、この近くに優駿学園という競馬関係の学校があります。
昔、仕事で何度も訪問したことがあります。
近くに繁盛しているそば屋があり、よく食べました。

No title * by 風来梨
ed75さん、こんばんは。

富川から門別の間だったっけ・・。 サムソン牧場もありました。
皐月賞・ダービー・春夏天皇賞馬のメイショウサムソンの故郷ですね。 この馬は全く無名の血統からの叩き上げで、騎手も叩き上げの石橋守という事で好きな馬でした。 皐月賞とダービーで儲けさしても頂いたし・・。 そして、晩年は惨敗につぐ惨敗で、引退セレモニーもひっそりとした感じがして、この馬らしい幕の引き方でした。 だから印象に残っています。

富川の町を見下ろして撮影するこの写真は、普段はあまり撮った事ないアングルでしたので、上がった写真を見て新鮮さを感じました。

風景鉄道  冬の情景

風景鉄道  冬の情景

(たぶん)1月の中頃から当ブログでの連載が開始される、メインサイトで消えかけのローソクのような仄かな人気を獲得している『オホーツク縦貫鉄道の夢』の第1回までのつなぎとして、風景鉄道の情景として厳冬の情景を展示してみようか。 あぁ、“使い回し”、この人類の英知を結集した手法は、幾度ネタギレの重い状況に溺れる御魂を救って(掬って)くれた事か。 閉山となった炭鉱町の残骸の中をゆく旧国鉄万字線・万字炭...

... 続きを読む

ファンタジー 夜景鉄道

ファンタジー 夜景鉄道

前回予告した『オホーツク縦貫鉄道の夢』の第1回目は、正月旅行の後でないとUPできないので、つなぎでコレを・・。 ファンタジー  夜景鉄道 おば・・(ちょっと、こっ恥ずかしいお題だね) 岩泉線銀河鉄道の夜岩手和井内 付近にて 旧国鉄 名寄本線闇に射す光六興(仮)~上興部 『起』闇を切り裂く光六興(仮)~西興部 『承』カクテルライト輝く上興部駅へ最終列車がやってくる 『転』この...

... 続きを読む

No title * by うえいく
今晩は、上手い取り方しますね、 間違っても私は出来ません。光のラインに、ポチ*

No title * by 風来梨
うえいくさん、こんばんは。

ありがとうございます。 寒さにひたすら耐えますと、何とかモノにできますよ。 でも、相手は氷点下10度の無人の森の中ってケースが多いので、ちょこっと度胸がいるかもしれません。

No title * by カムイ
先輩、いいっスねぇ。 デジタルの不自然な夜の写真ばっかりの中、キチンと道理に基いた光の表現がいいっス。 道理に基かないデジタルは写真でないといい続けた先輩の言う事はおうてると思いますよ。

デジタルのヤツラは駅でフラッシュは使うわ、乗客・駅員に罵声は浴びせるわのとんでもないヤツラばかりだし。 駅でみたっスよ、コイツ等の醜態を。 フラッシュの一斉射撃。 全員デジタルの内臓ストロボだったし。

俺良かったっスよ。 先輩にAE-1+P譲ってもらえて。 こんなチキンなヤツラと同類にならなくて。 今考えれば、あのクズが責任をなすりつけたのも解った気がする。 デジタルの奴のマナーって、あまりにもムゴいから。

見せられる写真も、夜に走行列車でピントがあったのとか、後ろまでハッキリ写っているのとか、考えてみれば有りえねぇキモイ写真ばかり。 先輩のいう通りっスねぇ。

先輩の常日頃いってる言葉に傑作!

No title * by 風来梨
傑作押してくれたの? ありがと。 来年の例会の時に、ジュースと肉まんをおごってあげよう。 だから、もっとどんどん押すように。

カムイ君もアイツ等のランチキ騒ぎ見たのね、どこで?
ワテはちょっと前だけど、正月旅行からの帰りに東京であったよ。
ネタは【ムーンライトながら】。 ワテ、乗客だったんだけど、列車待ちの間、登山ザックをイスに飯食ってた訳。

すると、デジカメ連中から『ドケェ』って言われたね。 どかなかったけど。 そして仕返しに、入線時にフラッシュ炊きまくるデジタル連中の醜態を携帯でパシャ! カムイ君もそうすればいいよ。

そうそう、アラシが来たよ。 頭が底抜けに悪くてウザかったので全部消しちゃったけど。 カムイ君の事をワテの自作自演って言ってたよ。 でも、あの出来損ないも同じ事言ってたなぁ。 やはり、同じ出来損ないの『デジタル脳』なんで共通意識があるのかねぇ。

他人に責任を擦り付けるクズの分際で、プライドだけはやたら高いみたいだし、いつも顰蹙・不当行為をしてるから、それをどう他人に擦りつけようか必死な所があるよね。

ほんと、民主党のクズどもそのまま。

No title * by カムイ
大阪駅で。 雷鳥がさよならになるので、デジカメ連中が溜まってたっス。

先輩に狂わされてから駅撮りに興味なくなったので傍観者だったけど、デジタルを使うアホがこっちに向けてフラッシュ焚きやがった。 三脚蹴り飛ばしてやろうかって思ったけど電車乗らなアカンかったのでやめといた。 ホンマ、乗客に向けてフラッシュ焚くなよ。

こんな事するヤツラと、他人に罪を被せる犯罪者・キハ58・1523と名乗るクズは同類ですね。 あのクズも、駅で見知らぬ他人の表情がモロ写りの写真撮り巻くってたからね。

先輩が突っ込んだ時、肖像権を言うなら過去の判例調べろよっていってたけど、自分は何やってもOK! 他人に罪を擦り付けようがOK! 他人は何をやってもアカン!のクズそのままの受け答えだったし。

No title * by 風来梨
この時間に書きこむって事は、カムイ君夜勤かい?

まぁ、あの4ビットデジタル脳にしてみれば、デジタル野郎が一般乗客に『邪魔じゃ!ドケェ』と言ったり、顔面にフラッシュを炊いたりするのはOKだそうだ。 そうか・・。

その反対に、好きでフイルムカメラを使うのは、デジタルカメラ撮りに悪影響及ぼすから、その存在自体が悪しきものなんだそうだ。
だから、自分の罪を擦り付けてもOKって事か。

ほんと、民主党みたい。 やっぱり、デジタルの使い過ぎ・頼り過ぎは人間を劣化させるね。

No title * by カムイ
>やっぱり、デジタルの使い過ぎ・頼り過ぎは人間を劣化させるね

今まで先輩の言葉を聴いてきて、これは言い過ぎかなって思ってたけど、同じ鉄道写真を撮る仲間に罪を擦り付ける犯罪者のクズがいた事や、よくよく見回すとハメを外したり悪い事する奴はデジタル使用の奴ばかりだ・・と言う事で、先輩の言う事ももっともなのか?と思い始めているっス。

先輩の言うように、「道具を使えば何でも出来るデジタルでは人としての自制が利かん」、「失敗をすぐ消せるシステムでは、向上の見込みがない」というのも、あんなのの醜態を見せつけられたら、先輩の言う通りだと言うしかない様な・・

No title * by 風来梨
カムイ君、変な事に巻き込んでスマソ。 嫌な思いをさせてゴミン。

いくらこのクズを糾弾した所で、記事が消去されない限り意味がないから。 あの責任転嫁記事が消去されるという結果を求めて動かなければ無駄なんだよね。 だから、ワテに任せてくれ。

もう、ヤフーに直接電話で抗議&プロパイダー責任法(フイルムカメラを使っていると宣言している私、風来梨個人に対しての侮辱であるのは明らか=名誉毀損)も問うつもり。 また、警察のサイバーにも、団体として罪を被せられて侮辱されたと申し出るつもり。

まぁ、門前払いを食らったとしても、釘の1本でも打ち込むつもりではいるから、結果の伴わない事はよそう。

No title * by カムイ
先輩、明日から大村線とか島原鉄道を狙いに九州遠征します

僕は先輩と違ってフツーの人なんで、ビジホかユースホテルに泊ります ついでに、長崎も周ろうかな? 肥薩線とかも行きたいけど、日にちが足らないのでパスかな~

そんじゃ、良いお年を

No title * by 風来梨
おっ、ええなぁ。 ワテは今年の正月(もうすぐ去年)南九州へ滝8鉄2の旅したよ。

大村線は撮った事ないからよう知らんけど、海沿いがいいらしいよ。
島原鉄道は、南島原~加津佐が廃止になったからねぇ。 廃止区間が一番良かったんだけど・・。 お勧めは、島原築港近くの漁船が繋留されてる築堤の所・・。 駅間距離が短いから歩いていけるよ。

んじゃ、頑張って!

旅鉄を愛する人に100の質問 後編

旅鉄を愛する人に100の質問 後編

旅鉄を愛する人に100の質問の続き・・ 第3章まではコチラ 第4章 あなたが選ぶ、BEST X48.鉄道による旅の中で、最高の『人との出会い』は何でしたか?昔の廃止路線の北海道・天北線の小頓別駅で、地元のお爺さんと一緒に石炭ストーブの煙突を直した事。 49.あなたが最も旅情を感じた旅先での場面は? 鉄道以外では知床岬。 決してお薦めはしませんが、歩いた者にしか解からんでしょう。鉄道ならば、現存路線では根室...

... 続きを読む

No title * by カムイ
先輩。 やっと夜勤週が終わりましたよ。

問49のリンクで見ましたけど、知床岬はスゲーですね。
行ったとは聞いてはいたけど、そのワイルドさに呆れて言葉もでませんよ。 僕には無理ッス。

でも、そのワイルドな行動が先輩の鉄道写真に現れてるのだ・・と思うと納得。

例の奴のような人に責任を擦り付けるクズには到底出来ない事だと思う。 鉄道写真を撮る撮らないは自分自身の事。 どう撮るかも自分自身の問題。 他人の事を引き合いに出してとやかく言うもんじゃないですよね。

No title * by 風来梨
フッフッフッ、何度も死線を彷徨ってオチャメてるからねぇ・・。

それと、スマソ。 ワテもやっちゃった。 ワテもアオいよなぁ。
出来損ないはどこまで立っても出来損ないであるのは解ってたんだけど、心のアオさが出ちまった。 でも、ワテの心を代弁してくれたので嬉しかったよ。 次からは、あの汚文を抹消すべく出来損ないの使うプロパイダーに削除要求しようかと。

No title * by 爺じゃ
こんばんは

お気に入りだった列車
札幌発函館行き46レ、函館発松前行き4821D

好きな駅ベスト3
渡島福島駅、松前駅、長万部駅・・・

所有している中でいちばん古い時刻表
1984年2月

はじめまして
この度はお気に入り登録をして頂きありがとうございます
お礼の意味を込めて私もお気に入り登録をさせて頂ければと思います
では・・・

No title * by 風来梨
キハ40 831様、お越し頂きありがとうございます。

松前線は私は未乗線区だったので、いろいろと当時の写真を見せて頂ければ・・、と思います。

それでは、よろしくお願い致します。